気軽に質問・回答しよう!
シーモア読む時に欲しいもの
いつもシーモアはスマホで読んでるんですが、意外とスマホ持っている左手が疲れるんです。
クッションの上に置いてみたり、横になってみたりするんですが‥右手でページ捲らないといけないし?
疲れるまで読まなければいいと言われればそのとおりなんですが。何せ漫画は心のオアシスなもんで。
ヨムビーちゃんのぬいぐるみプレゼントみたいな企画で、シーモアを読む時に疲れないグッズプレゼントとかないかな〜形が自在に変わるクッションみたいな?即応募するんだけどなぁ(厚かましい‥笑)
皆さんは手が疲れない方法、編み出されてますか?
投稿者: りょう
ベストアンサー14件
いいね!453件
ベストアンサー
投稿者: *…
ベストアンサー1629件
いいね!71375件
りょう 様 皆様
とても興味深いスレッドに惹かれお邪魔をさせて頂きます。
私はi-padカバーのスタンドで読みやすい
好みの角度に調整して読んでいます。
最近のカバーは素材だけでなく機能性が良くなり
便利になりました。
悩みの種は、就寝前にベッドで読む時のスマホです。
もんたち様とromance2 様がご紹介されています
商品は大変便利ですね!
是非購入したいと思います。
教えて下さり有難う御座います?
みっきー 様
大変ご無沙汰をしております。
そして本当に有難う御座いました?♀️
載せて頂いた内容を見てまいりました。
でも私には難し過ぎて未知の世界です…?
もしお試しになられましたら、また後日
教えて下さると嬉しいです?
同じ事を何度もお聞きしてしまうと思いますが、
宜しくお願いします?
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6152件
編み出し思案中で、
腱鞘炎は、いまだ悩みの種です?
スマホを持ちやすいカバーを手製したりして、通常使用なら十分やりやすいのですが、
長時間の読書や文字の連打には、太刀打ちできません…?
でも今、一縷の望みをかけている方法があります✨
【ページめくり】
https://www.cmoa.jp/community/island/18573/
先日、↑↑こちらのスレで、
スマホとBluetoothのワイヤレスマウスを同期させ、スマホを持たずにページめくりしてるという方のお話を聞きました。
ぜひトライしてみたいなぁと思っています⭐️
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
100円ショップで、スマホ挟む大きなハサミが付いた、硬いアームが伸びるものを、ベッドにネジ留めして使用。
横になって読めて、左腕の筋肉痛から解放されるようになりました。
ただ私は懸案のタブレットはまだ買えておらず、左手には拡大鏡です。書き込みや柱の先生方の自由記載コーナーを読むために欠かせません。右手を画面左方に伸ばして頁めくりです。
元の大きさから考えると、スマホ画面の小ささは、作家の心血注いだ絵を魅せ切れてないので、大変お気の毒だと、心底同情しています。
特に見開き2頁1コマのシーンは、スマホとなると演出効果・スケールが冗談みたいに半減し、それを眺めて読んだことにしていては、申し訳ない、という気持ちです。
といって、ひとこまずつ見せるタイプの商品は、初めからそれを意図したものでない限り、作品や作者への冒とくに近い気がして歓迎していません。
読みますけど。。
横道それましたが、スマホは、当たり前なデメリットの画面の小ささがまず悲しいです。
それでも、軽量でありポータビリティがある点がスマホのメリット、左手に重さを感じたら漫画読みの集中力が途切れてしまいますもんね。
身体を起こして読むときは、左肘から先がベッタリテーブルに乗り、背筋伸ばして右手が自由になる、ダイニングテーブルが最も疲れないと感じてます。
投稿者: もんたち
ベストアンサー15件
いいね!350件
私はiPad miniなので多少重くなってると思うんですが、ぐーたらに寝ながら読むこと多いです。
仰向けでアプリで読みますが、左手で持って画面左側をタップするとページめくれるので右手は使わないですね。
そしてダルくなったら、右向きに寝て、立てる感じに置いちゃいますね。
これも「左手は添えるだけ」(笑)で1番楽です。
で、親指タップでページめくりします。
ただスマホだと若干ベッドや布団に埋もれたり角度が下になって見にくいかもです。
私の知り合いはiPadをホールド出来るアームに取り付けて、仰向けで寝ながら持たずに読んでるみたいです。
スマホホールドするモノなら安いのでもあるし、なんならクルマ用の物も結構使えるかもしれません。
アームがグニャグニャ動く方が楽そうですけどね。
私も細かい現実からの逃避だったりしますので(笑)、気になることはなるべく無くしたいのわかります。
良きオアシスの一助となれば!と思います。