気軽に質問・回答しよう!
あなたの好きな方言の漫画【1作品+α】?♀️
敢えて両方の意味にとれる質問にしました。
面倒な奴で?♀️・・・ん!?
【質問】あなたの好きな、方言が印象的な漫画【1作品+α】を教えて下さい?♀️
私のお薦めは
?『ましろのおと』既刊29巻 羅川真里茂先生
直球過ぎて?♀️ 既に2周しているので良い買い物でした。
アニメは未視聴。東北の言葉が好きですので勉強?にもなります。
付け足しで、好きなお国言葉を。
私は、「東北弁」で範囲が広くなりますが宮沢賢治も入れたくて。
厳密には地域性があるのでしょうが?♀️
差し支え無ければご参加下さい
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
ベストアンサー
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?でめきん〆りお様
『青の花 器の森』
持ってます。「はがいい」が通じんとこがあると?
注釈が入ってました。
博多弁と差異を感じませんが、違うのでしょうね。
小玉先生は「アポロンの坂道」でファンになり、作者買いしてます。
?パイン様
『福家堂本舗』
なぜか、読んでます。立ち読みして思い出しました。
続編まで出てるとは、定番 三姉妹物語。
読み直ししたいのですが、ポイント的にスルーです?♀️
関西弁は準標準語、何処でも通じる様な気がします。
大人向けの漫画で、関西弁を使っている
作品紹介もしたいのですが・・・?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?いちこ様
『ことのはころり』
立ち読みで。方言男子なる言葉を発見、意味を取り違えて 話が進むとか?
興味あるのですが、スルーで?♀️
?usagi様
『ジャリンコちえ』
読んでないです。雑誌は買っていましたが読み飛ばしてました。
アニメも観なかったですね。
累計3000万部、売れてます。売り上げ180億円?金鉱掘り当てた様な。
ちえちゃん、かせいでまんな。
『すくってごらん』
金魚すくいって、1巻無料購入。
日本の漫画の奥行き、スゲー。
奈良弁に馴染みが無いのですが、明石屋先生みてると関西弁?
大和言葉と聞くと、さすがの歴史を感じます。
関西人にしてみたら日本の首都はずっと関西
東京なんて、たかだか150年程。
其の内に、トヨタパワーで 名古屋が日本の首都に成るでよ
エセ尾張弁だもんで?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?フラワーボックス様
火傷は治りかけが痛痒く、辛いです。お大事に。
『レベルE』
立ち読みだけ、山形弁までいけませんでした。
冨樫先生は読んでないです。
少年誌を買わなくなった頃に活躍されていたので。
『ハイキュー!!』
アニメから、シーモアで漫画購入。
「だべ」は仙台弁か、「だっちゃ」も?(作品が違いますが?♀️)
私もこうやって書き込みをし、推敲もするのですが
標準語と思って方言で書いている時が。
「食べくさし」「たいぎい」は通じると思うのですが方言みたい。
「食べ残し」「大儀、転じて 疲れた」
べべ*ボボはセーフじゃな?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?Cotswolds様
『うどんの国の金色毛鞠』
アニメで少し、漫画を立ち読み。
仕事で高松に半年いたので馴染みがありますが、ほぼ関西弁。
讃岐弁使用者には怒られるかも。
うどん県に成る前にいたけど、地元の人間はうどんの食べ方で余所者を見破る。
『ばからもん』
アニメで少し、漫画立ち読み。
九州北部の言葉の区別がつきません。五島はまたべつの方言なのでしょう。
あご出汁をたまに広島からお取り寄せするのですが、五島が本場と知りました。
お取り寄せ先 変えようかしら。
京都弁
「舞妓さんちのまかないさん」大好きです。
仕事で行った時は、やんわり拒絶されているのに気づかず恥ずかしい思いを。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19634件
マンボー様
こんばんは☺️
今日ウッカリ火傷をしてしまい、病院に駆け込みました。
包帯のせいで仕事がしにくいです?
ぼーっとしていたのでしょうか。歳はとりたくないものですね?
ところで
今回のお題は“方言”ですね。
『ましろの音』はアニメで見ました。
やはり津軽三味線の迫力はアニメならではという気はいたします。ピアノは物心つく前からやっていて、今も人に教えたりしていますが、弦楽器はやったことがなくて。老後の楽しみの1つとして、リストアップ。
“自分の好きな方言の漫画”は
⭐️『レベルE』(冨樫義博先生)
『HUNTER×HUNTER』など先生の作品を追う中で、SF好きの自分にはたまらなかった作品です。
もっと続いて欲しかった✨
サイエンティフィックな面も何気にちゃんと裏の取れた構成で、マニア心をくすぐります。
山形弁の地方色がいい感じに笑いを呼び起こしていました。
+αは
⭐️『ハイキュー』(古舘春一先生)
言わずと知れた、有名なバレーボール漫画。
馴染みのある建物や地名がよく出てくるので楽しいです。
東北育ちのうちの子供達も、「いずい」(居心地が悪い、座りがよくないの意)は標準語だと思っていたそうですよ☺️