気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
はじめ様、
謎解きチャレンジ、自分は昔読んでいたような推理小説などでも解決した事件は皆無の“迷探偵”です。
TVドラマのミステリーや警察モノ(今期なら『相棒』や『科捜研の女』など)ですと、たまにピン!と来るのですが、たぶん役者さんたちの演技や演出のお陰かな…と。
『Q.E.D.』は、「可奈ちゃんが頼まれて(または首を突っ込んで)、燈馬君を巻き込む」というパターンの話が多い印象ですが、「燈馬君が頼まれて、可奈ちゃんがついてくる(または可奈ちゃんは蚊帳の外)」というパターンの話もいくつかありますね。
燈馬君が頼まれる話だと、『C.M.B.』とのコラボ回は2回ともそのパターンなのかな…と。
また、「カフの追憶」(41巻収録)では、事件の方は燈馬君の単独行動で、可奈ちゃんはギョーザ作りを頑張っていましたね。
キャラの顔文字は、パソコンの[記号と特殊文字]メニューから見繕って作っていたのですが、
(▭‶▭)←この“梨田さん”くらいでネタ切れですね。
代わりに…ではないのですが、「お気に入りの小ボケや小ネタ(+掛け合い)まとめ」を紹介したいと思います。
(※いったん区切ります。)
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
こんばんは??
17日のキャンペーンに向けて、シーモアさんもシーモア島も賑わってきましたね(^^)
加藤元浩先生『Q.E.D.―証明終了―』
記念すべき第1巻、第1話「ミネルヴァの梟」
私のお気に入りのシーンは、
燈馬くんが、可奈ちゃんに"ミネルヴァ"について解説しているところです。
Q.E.D.という物語と、燈馬くんと可奈ちゃんの二人の関係がこれからスタートしていくシーンとして、こちらが「ミネルヴァの梟」の一番のお気に入りシーンとなります(^_^)
いつか機会があったら、『Q.E.D.』の単行本の表紙絵、"カラーイラストお気に入り10選"とかやってみたいかも(’-’*)♪
これなら、シーモアさんで、表紙を全部見れるんで、まだ全巻コンプリート出来てない自分でも、チャレンジ出来そうだゼ?✨
みなさん、
いつも楽しいお話や、お得な情報など、ありがとうございました。
明日、また、新しくQ.E.D.のスレを立てる予定でいますので、是非、遊びに来て下さいね?
スレ立ては、夕方、5時~6時頃になる予定でいます。
今回のベストアンサーですが、
私のリクエストで、
(▭‶▭)←こちらの梨田さんの顔文字キャラクターを作成して下さいました、その時のいちげん様のコメントにさせていただきますね。
みなさんへ、
今まで、お付き合い下さいまして、改めて、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
4/17の超お得なキャンペーンを前に、[ヨムビーBOOK DAY]と[アプリのプッシュ通知]で20%OFFクーポンの大盤振る舞い。
ここでポイントを使い切ってもらおうというシーモアさんの粋な計らい…なのかな?
それはさて置き、割引クーポンが新刊に使えないのはちょっと残念ですね。
(プッシュ通知の方はOKのようですが…)
作品の「新刊」扱い、これまであまり気にしたことがなかったのですが、実際どのくらいの期間なんでしょうね。
『Q.E.D.』の「代理人」(48巻収録)のキャラ、「昆虫」繋がりの名前でしたよね。
ネーミングにこうした“遊び”が見られるようになったのは、「冬の動物園」(11巻収録)あたりからでしょうか。
毎回というわけではないので、見つけると何となく楽しくなります。
最後に、自分のお気に入りの作品に関する[お得なSALE]情報から。
前スレで紹介させていただいた郷本先生の『ねこだまり』(全4巻)のうち1巻が、4月27日までの期間限定で無料閲覧できます。また、1巻は180pt(70%OFF)、2巻は300pt(50%OFF)で購入できます。
それと、自分が大好きな4コマ漫画を。
辻灯子先生の『スズちゃんでしょ!』(全3巻)のうち1巻が、4月27日までの期間限定で無料閲覧できます。こちらも、1巻は180pt(70%OFF)、2巻は300pt(50%OFF)で購入できます。
同じく、『おんなのおしろ』(全1巻)は300pt(50%OFF)で購入できます。
辻灯子先生の作品は、他にもいくつか出ているのですが、ちょっと不器用だったり、ほどよくダメな感じのキャラたちが繰り広げるクスッと笑えるネタの数々にどっぷりはまり続けています。
はじめ様、
こちらのスレ、15日の夜には閉じられるとのことなので、自分の書き込みは今回までにさせていただきます。
ありがとうございました。
次のスレも楽しみにしています。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
こんばんは(*´-`*)ノ
カズ様、お久しぶりです。
お仕事、大変そうですね。毎日お疲れ様です*˙︶˙*)ノ"
是非、お体大切に!!
・『本好きの下剋上』【合本版 第四部1~9巻&貴族院外伝 一年生】
おお!✨ついにGETされたんですね!
おめでとうございます?✨?✨?
・BLUE GIANTシリーズ、ブルーロックなどなど
ブルーロックは、私も無料期間中に、無料分だけ購入しましたよ。まだ読んでませんが…。
ちなみに、つい最近、リゼたんの最新刊、買ってきました♪
・C.M.B.
ついに合本版9巻まで‼️
集めるの、凄いスピードで、追い抜かれちゃいましたぞw
また、Q.E.D.の話も、C.M.B.の話も、楽しみにお待ちしてますね?✨
いつでも、カズ様のお好きな時に、ゆっくりと遊びに来て下さると嬉しいです?
いちげん様
『リサの食べられない食卓』
『味噌汁でカンパイ!』
『ながたんと青と-いちかの料理帖-』
いつも、色々とお知らせ、ありがとうございます(人´∀`)♪
『ながたんと青と-いちかの料理帖-』
本日、クーポンで、購入してきました(^^)v
他の作品にもクーポン使ったので、『ながたんと~』の最新刊までは、買えなかったんですけども(¯∀¯٥)
『Q.E.D.』
・こういう“〇〇繋がり”みたいな感じの名付けネタ
『iff』の「信頼できない語り手」以外だと、
『Q.E.D.』48巻収録の「代理人」なんかも、けっこう、キャラの名付け、好きですね?
他にもこのネタ、いっぱいありそうですw
次のゲリラが二回目の参加になるんですけど、17日、日曜日、楽しみですぞ(*≧∇≦)ノ
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
カズ様、お久しぶりです。
『C.M.B.』のお気に入りの話、楽しみにしています。
『Q.E.D. iff』の方も、ぜひ。
でも、ご無理はなさらないでください。勝手なことを言って、すみません。
はじめ様、
前スレで、磯谷友紀先生の『ながたんと青と-いちかの料理帖-』を持っているとのことでしたが、今も買い続けていらっしゃいますか?
本日13日に新刊(8巻)が発売されたのですが、こちら、「対象作品に使える10冊20%OFFクーポン」が使えるようです。
本日13日までの10%ポイント還元(月額登録なら20%)とあわせるとお得に買えるようなので、ご参考までに。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
こんばんは。
はじめ様、皆様、ご無沙汰しております。
4月で仕事の人事異動等があり、私自身は異動していないのですが、仕事の分担が変わったり、バタバタした日を過ごしています。
今日は少しだけ余裕があったので、顔を出しに来ました。
『本好きの下剋上』【合本版 第四部1~9巻&貴族院外伝 一年生】
割引&クーポン&今来てる還元の併用でGETしましたよ。
70%offクーポンよりは少しだけお得度は下がりましたが、ほぼ同じ位には近づけたかと。
ゲリラ予告らしきものきましたね。
私は、最低20000×2、恐らくきっと、あと追加で10000×1を購入するのでは?と思っています。
実は先月からの各種還元祭の際に(大宮アルディージャコラボ、かまいったーTV、還元30%などなど)だらけを併用して、大人買いしまくったので(BLUE GIANTシリーズ、ブルーロックなどなど)、
今月還元Pだけで合計、15000Pくらい戻ってきてしまうのです?
まだ戻ってきてないPが9000Pくらい?
きちんとゲリラと戻ってくるP計算していかないと?
その各種還元祭の際に、C.M.B.も合本版9巻まで買い終わりました。
しかし、無料で1〜3巻を入手してしまったため、合本版1巻だけ買っておらず、4巻、5巻の内容だけ分かりません。
集めるなら、合本版1巻を買いたいけど、いつ買うことやら。
そして、C.M.B.の合本版も、大人買いしまくってやったBLUE GIANTのシリーズも、全然読めていません。
ブルーロックは一応全部読んだんですが。
すみません、雑食読みのため、系統がバラバラですね。
ついつい、忙しい合間で読んでるので、深く考えなくて読める作品ばかり、最近は読んでいるので、異世界転生系の新刊とか、悪役令嬢系の新刊とかはすぐ読み終わっていくのですが、購入はしているけど、どんどん溜まっていく積み本の山は、いつ制覇できるのか⁉️
C.M.B.も読み進めたら、Q.E.D.で好きな話を語ったように、C.M.B.のお気に入りの話も、書きに来れたらと思います。
すみません、自分の近況だけの報告になってしまいました。
また、時間が出来たら、ゆっくり遊びに来させてください?♀️
はじめ様、スレ立て本当に感謝しております?♀️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございます。
少し気が早いですが、次のスレも楽しみにしています。
『iff』の「信頼できない語り手」(11巻収録)に登場するキャラたち、確かにヘルシーでちょっと美味しそうな名前ですね。
自分的には、こういう“〇〇繋がり”みたいな感じの名付けネタも大好物です。
17日の超お得なキャンペーン、あの[ゲリラ]だとしたら、ポイントをいくら購入するか悩みますね。
他スレのコメントを拝見すると、「20,000ポイント×2回」を予定している方も結構いらっしゃるようですが、有効期限の問題やお財布事情があるので、もう少し考えたいと思います。
欲しい作品、まだまだたくさんあるんですけどね。
最後に、自分のお気に入りの作品に関する[お得なSALE]情報から。
次の小学館作品が4月25日までの期間限定で無料閲覧できます。
・黒郷ほとり先生の『リサの食べられない食卓』(既刊4巻まで)のうち1巻
・笹乃さい先生の『味噌汁でカンパイ!』(既刊13巻まで)のうち1~3巻
講談社作品のように「0円販売」ではないのですが、ご参考までに。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
もうすぐ、今回のQ.E.D.スレを立ててから、1ヶ月近くが経とうとしてますね。
新機能の1ヶ月自動締め切り…長いようで短かったような。どうなのかな。
予定通り、今週の金曜日、15日の夜あたりになったら、こちらのスレは一旦閉じさせていただきますね。
その後で、また土曜日の夕方あたりに引き続きQ.E.D.のスレを立てようかと思ってますので、よかったら、また、そちらに遊びに来て下さいね?
『iff』の11巻「信頼できない語り手」
読んでみた感想、
とりあえず、加藤先生のキャラクターの名前の付け方が相変わらずだったw
なかなかにヘルシーな?方たちがお揃いでいらっしゃいましたね?
ストーリーも、勿論、面白かったです?
17日のゲリラ、楽しみにしてますか?
終わった後で、何か作品購入されるのかな?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
浅野りん先生の『であいもん』
作品ページ見てきましたよ☺️
立ち読みだけでも、けっこうなページ数読めましたね。お知らせ、ありがとうです(´・ω・)(´_ _)♪
折角なので、自分でもセール作品、いろいろ探してきました(^^)
ライトノベル『本好きの下剋上』
【合本版 第四部1~9巻&貴族院外伝 一年生】
https://www.cmoa.jp/sale/220409_booklove/
現在、『本好きの下剋上』が、マンガ、ラノベと、それぞれセール中みたいで、上記の作品が、
4/22まで
10,200pt/11,220円(税込)から、半額の、
5,100pt/5,610円(税込)
にまで値下げされてましたね。
確かこの作品、以前、カズ様が、島で話していた作品だったような…もう購入されたかな?
いちげん様は、『本好きの下剋上』は読まれるのかな?
『C.M.B.』の「透明魚」(43巻収録)
誰なんでしょうねwちょっと、推理してみようかな。登場させやすそうなのは、警察関係者あたりかな?あの警部とか?
いつか、43巻買ったら、その時確認してみますね♪
…いつかって、いつになるんだろう?
・加藤先生の作品は、シーモア会員になってからほとんど一気買い
うわっ!!凄い‼️絶対、私には真似できないです、一気買い‼️一度は、やってみたい気もするけど、出来そうにないッス(;゚∇゚)
【予告】4/17(日)18時!超お得なキャンペーン開催します!
もうすぐゲリラ(ゲリラで合ってるかな?)
お知らせ来てましたね?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
『C.M.B.』の「透明魚」(43巻収録)に登場する“あの人”、ネタバレになってしまうかもなので名前を書けませんでした。すみません。
加藤先生の作品は、シーモア会員になってからほとんど一気買いしたのですが、長編作品を一から買い直すとなると、かなり大変ですよね。
加藤先生の作品、少年マンガのジャンルなので価格が比較的安いとは言え、今では100冊を軽く超えていますし…。
自分の場合、買い続けていているうちに結果的に長編になっていたような作品はともかく、10巻を超える作品を新たに買い始めるのは思い切りが必要かな…と。
ついでに、自分のお気に入りの作品に関する[お得なSALE]情報から。
浅野りん先生の『であいもん』(既刊13巻まで)のうち1~12巻までが、4月21日までの期間限定で30~50%値引きになっています。
京都の和菓子屋さんを舞台にしたファミリードラマなのですが、喩えるならNHKの朝ドラっぽい雰囲気の作品かな…と。ちなみに、今期、アニメ化もされています。
講談社作品のように「0円販売」ではないのですが、ご参考までに。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様、こんにちは(*・∀・)ノ
『C.M.B.』
・ちなみに、「透明魚」(43巻収録)には、あの人も登場しますよ。
どの人だ??めちゃくちゃ気になる‼️
43巻というと、かなり最終巻に近いですね。
『C.M.B.』まだ半分も、巻数揃ってません?
43巻までの道のりが遠いですねぇ…。
『Q.E.D.』「死者の涙」
・燈馬くんのあの意外なシーン
おお!!✨✨
ちゃんと、どのシーンか伝わってましたねw
この話のエピソード、好きですよ~♪
・アラン&エリー
この二人の話だと、一番好きなのは、
「災厄の男の結婚」(34巻収録)
こちらですね。34巻も、まだ買い直せてませんが?
アラン&エリー、
他の話も、勿論、好きですよ☺️
ちなみに、『Q.E.D.』(無印)よりも、『iff』の方が、順調に揃ってきてるんですが、最新刊の21巻……まだ未読のままだったりしております(^_^;)
いちげん様は、全作品、ほとんど完読されているんですよね?
私も早く、全作制覇したいッス‼️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
『Q.E.D.』の「死者の涙」(16巻収録)、燈馬君のあの意外なシーン、いいですよね。
初期の燈馬君からは考えられない言動だからこそ、重みが増しているのかな…と。
冒頭のモノローグから結末までの構成も本当に素晴らしいと思います。
自分の場合、16巻以外でよく読み返す話ですと、アラン&エリーが登場する話ですね。
「災厄の男」(13巻収録)、「災厄の男の災厄」(17巻収録)、「ベネチアン迷宮(ラビリンス)」(22巻収録)、「災厄の男の結婚」(34巻収録)、「ファイハの画集」(48巻収録)はどれも大好きな話です。
可奈ちゃんの髪型、意外な視点でおもしろいですね。
普段はポニーテールの可奈ちゃんですが、ちゃんとTPOに合わせて髪型を変えていますよね。
『C.M.B.』の「初釜事件」(11巻収録)、あの二人、いましたね。
どうやって玄関まで登ったのか気になっていましたけど、まぁ、あの人のことだから…。
ちなみに、「透明魚」(43巻収録)には、あの人も登場しますよ。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
『Q.E.D.』16巻収録
「死者の涙」
以前、いちげん様が、一番好きな話として挙げて下さってましたね。
16巻は、「サクラサクラ」と併せて、2話ともお気に入りの話になるので、よく読み返してますよ(^^)
「サクラサクラ」?
は、可奈ちゃんの表情やセリフなど。
「死者の涙」
は、謎解きの後で明かされた燈馬くんのあの意外なシーン(どのシーンか、この説明で分かるのかしら???)など。
この二つの場面が特に好きです?
『Q.E.D.』の中で、特に好きな絵は、私もやっぱり16巻あたりですね。
それ以外なら、
49巻「ラブストーリー」に収録されている可奈ちゃんが髪をおろしているところとかかな。
そんなこんなで、今日は『Q.E.D.』16巻を読んできました♪
あと、数日前には、
『C.M.B.』11巻収録の「初釜事件」も、読んでました☺️
……そう言えば、いましたよね。すっかり忘れてましたけど、冒頭のシーンで、あのキャラ二人…。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
『Q.E.D.』と『C.M.B.』のコラボ回、自分はどちらも好きですよ。
ただ、コラボ回は、どちらかと言うと『C.M.B.』の方がメインなのかもしれませんね。
第1回目(エジプト編)は『Q.E.D.』の方は森羅君たちの顔見せっぽいですし、第2回目(バルキア編)は事件の結末は『C.M.B.』の方で語られていますし…。
加藤先生の作品の絵柄、自分もシンプルで読みやすいと思います。
Con様のおっしゃるように“フラットに普通”なキャラなのに、それでいて、ちゃんと描き分け(特徴づけ)がされているところは、ミステリー作品向きですよね。
ちなみに、前スレにもちらっと書いたのですが、純粋に絵柄だけなら、自分的には16巻(「サクラ サクラ」と「死者の涙」を収録)あたりが一番好みです。
それ以降も安定した絵柄だったのですが、28巻(「ファラオの首飾り」と「人間花火」を収録)あたりに絵柄(特に“目”の描き方)に変化があって、さらに現在の絵柄に至ったという印象ですね(かなり主観が入っていますが…)。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
名作を広めたいっていう心だけで運営とか……
凄いな゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
絵…は…私やっぱりキラキラしいのに惹かれがちなので?でも始めは…ん~??思ってたのも???今は大好きですよ?
前も書きましたが…ある程度キャラクターはっきりして絵柄で、犯人とモブがわかっちゃったりとかが…
加藤先生の絵だと、本当に登場人物皆…主人公さえwフラットに普通だから(失礼?)??より、みーんなが怪しく見えてw
本当に犯人がわからなくてより謎解き作品として秀逸
たらしめている一因✨だなぁ加藤先生の絵は…✨
と思っております(*`・ω・)ゞ✨
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様、Con様
いらっしゃいませ(*´∇`)ノ
以前、Con様にオススメしていただいた、
本田先生『ほしとんで』
いちげん様にも、紹介させていただきました♪
その節は、『ほしとんで』のオススメ、ありがとうございました(*´-`*)ゞ
半助さん、1巻無料なんですね。
久しぶりに無料になってるところ見ましたよ。
お二人とも『Q.E.D.』を読み始めたきっかけ、ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
森博嗣先生の理系ミステリー小説と言えば、
『すべてがFになる』
とかかな。この作品、確かアニメ化されてましたね。
森博嗣先生の作品、まだ読んだことないんですけど、理系ミステリー…難しそうです。
『007』シリーズは、2作品ほど、観たことありますね。1つは日本が舞台の作品だったんですけど、もう1つは、なんだったかな?
『世界ふしぎ発見!』も、数年前までは、ちょこちょこ観てたんですけど、最近はさっぱりですね?
青空文庫が0円販売なのは、確か著作権が失効されているのが、理由みたいなこと、どこかで読みましたね。多分ここのシーモア島でですね。
なので、取り扱っている作品は、昔の名作が多いです。『夢十夜』もう読んだかな。
漫画喫茶、最後に行ったのいつだろ?一番利用していた時期は、今から20年以上は前になるかな。…何読んだか、全然覚えてない(´∀`;)
いちげん様の顔文字キャラクター、
(▭‶▭)←こちらの梨田さんが一番好きですね?
加藤先生の作品の絵、よく話題に挙がっていまが、私はシンプルで見やすくて読みやすいと思ってるんですけど……どうなんでしょう?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
|v<`*)
こんにちはっ|<*)
久しぶりにお邪魔致します?
凄く前の話題のお礼から??中村蒼さんのお名前も、解らなくなってたドラマも、ビシッと的確に
教えてくれたカズ様にお礼をば(人´∀`*)?
ソレだー-!!!ってめちゃスッキリしました~??✨
カズ様また登場してくれるかなぁ?✨
あと はじめさんの『夢十夜』も✨ありがとでした~??✨
「青空文庫は『夢十夜』以外の作品も、全部0円販売ですね。」ってΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
それじゃ商売として成り立たない…のに…?!?
そんな…文庫があるのですかー一体どういう仕組みなのか興味深い…フムフム思ったり?
皆様のお話読むの愉しく♪先生の著者コメント♪
読みたくなるし♪顔文字登場キャラクターwお見事だしww
あと私が『Q.E.D.』読み始めたきっかけは…うろ覚えですが…『Q.E.D.』という馴染みない単語?に興味を引かれて?漫画喫茶で…手にしてみた…んだったかな?
あと多分巻数めちゃ並んでた!!のも…こんなに発行されてるってことは、面白いって支持されてる作品ってことよねぇ…?…絵は…一目で惹かれる感じじゃ…ないんだけれど…?(失礼)??
こんなに発行されるどんな面白さが?って興味引かれたのも背中押した気がします?♪
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
燈馬くんの「肺活量」のシーン、(たぶん)当たってて良かったです。
「Q.E.D.」の文字が出なかった話、自分の見落としでなければ、2話ありました。
ここでタイトルを書くのは控えますが、これらの話の内容(事件の性質)から察するに、意図的な演出なのかな…と思っています。
燈馬君の妹・優ちゃんの特技、初登場回限りだったような…。
外国が舞台で、可奈ちゃんと行動を共にする話なら生かせそうなんですけど、いつの間にか(話の都合上?)可奈ちゃん自身がそんな感じになっているからかな…と。
『iff』での再登場と活躍を期待したいですね。
『Q.E.D.』を読み始めたきっかけ、自分の場合はざっくり言うと、森博嗣先生の理系ミステリー小説にはまっていた時期があって、その流れで…という感じでしょうか。
あとは、『007』シリーズや『スパイ・ゲーム』のようなスパイ映画がおもしろいな~と思っていたら、加藤先生が『ロケットマン』を描いていたり、『世界ふしぎ発見!』のようなTV番組がおもしろいな~と思っていたら、加藤先生が『C.M.B.』を描いていたり…と、加藤先生の作品がちょうど興味のあることと重なっていて、そのまま加藤先生ワールドにはまった感じですね。
本田先生の『ほしとんで』、ご紹介ありがとうございます。
pixivさんで少しだけ無料閲覧してきました。
俳句のことはさっぱりなのですが、なかなかに濃ゆいキャラたちの一風変わったキャンパスライフがおもしろそうな作品ですね。
それと、『半助喰物帖』、4/21まで1巻が無料だったのでGETしました。こちらは、まだ読めていないのですが…。
いろいろな作品の情報、ありがとうございます。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
「一度だけ~」質問スレ
見てきて下さったんですね。すみません、ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
『C.M.B.』では、ないみたいですけど、お探しの作品、早く見つかるといいですね。
燈馬くんの「肺活量」分かりにくかったですね
?
「六部の宝」(2巻収録)で、合ってますよ(^^)
この回の話の序盤の方で、出てきたシーンですね。
”Q.E.D.”の文字のバリエーション
「Q.E.D.」が出なかった話も…。
ありましたっけ?覚えてないや(¯∀¯٥)
他にも、加藤先生に忘れられてそうな設定、ありそうですね。
「ワタシノキオク」(6巻収録)での優ちゃんの特技とか?
この話の後、出てきてたかな。こっちも覚えてない( ̄▽ ̄;)
カズ様からは、以前、お聞きしたんですけど、『Q.E.D.』を読み始めたきっかけなど、いちげん様にも、お聞きしてもいいですか?確か、まだ聞いたことなかったですよね。
私の場合は、単行本1巻の発売日に、本屋さんで、たまたま購入したのが、きっかけでしたね。なんとなく、
『Q.E.D.―証明終了―』
この作品タイトルが気になったので。
カズ様、お仕事も、それ以外にも、今は、やっぱり忙しいのかな。
ちょっと、『Q.E.D.』から、話がずれちゃいますが、こちらも機会があれば一度聞いてみたかったんですけど、いちげん様は、
『ほしとんで』本田先生
読んだことありますか?
もし、よかったらでいいんですけど、こちらの方も是非☆彡
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
はじめ様、
燈馬君関連のお気に入りのテーマ、ありがとうございます。
「焼きそばパン」は「銀の瞳」(1巻収録)や「青の密室」(6巻収録)のアレですよね?
作品初期のやや子供っぽさがあった頃は好物設定だったのかも。そして加藤先生に忘れられてしまった…とか。
「カラオケ」は「名探偵“達”登場!」(18巻収録)のアレですね。
日常パートのおもしろネタかと思いきや、謎解きにもちゃんと関係していて、自分もお気に入りです。
「肺活量」はちょっと思いつかないのですが、肺活量が要りそうな「六部の宝」(2巻収録)のあのシーンのことでしょうか?
「謎解きの解決編に移る前の“Q.E.D.”の文字のバリエーション」、自分も好きですよ。
事件のテーマ(内容や舞台など)と関連したアレンジがされているので、「今回はどんなのかな?」と毎回楽しみにしています。
前スレでもちらっと書いたのですが、自分は「災厄の男」(13巻収録)のが一番好きかな。
ちなみに、自分にとっては「ちょっと気になるポイント」でもあります。
作品初期では、「QED」(ピリオド/ドットなし)だったり、「Q,E,D,」(カンマ)だったりしていますよね。
そして、「Q.E.D.」が出なかった話も…。
ネタバレに関しては、「島でネタバレOKですか?」みたいな内容のスレでしたら見かけた気がします。
賛否それぞれの意見(コメント)が入り混じっていたような…。
お気に入りの話やネタの紹介などで、熱が入り過ぎてうっかり…とならないよう、自分も気をつけなければと思っています。
「一度だけ読んだ漫画を探しています」の質問スレ、覗いてきました。
回答者様のお一人が『C.M.B.』を挙げていらっしゃるんですね。
情報量が少なくて判断しづらいのですが、おそらく『C.M.B.』のことではないような気がします。
確かに、作品のあらすじに書かれているように、「op.139 ジャガーの森」(42巻収録)にはシャーマンの老婆が事件関係者の一人として登場します。
しかし、一回限りのゲストキャラですし、『C.M.B.』を読んでこのキャラだけが印象に残るというというのはちょっと考えにくいですね。
ロシアのシャーマン(少女?)は『C.M.B.』には登場していなかったはずですし…。
お役に立てなくて、すみません。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
こんばんは(*´-`*)ノ
いちげん様
早速、(▭‶▭)←梨田さん、ありがとうございます?
凄い!梨田さんっぽさが、めっちゃ出てる‼️
『Q.E.D.』の「お気に入りの小ボケや小ネタ(+掛け合い)まとめ」
こちらまで、ありがとうです(´・ω・)(´_ _)♪
・“栗よーかん”パーティー:「ブレイク・スルー」(3巻収録)
・コブラv.s.マングース:「褪せた星図」(3巻収録)
・目覚まし時計:「凍てつく鉄槌」(9巻収録)
・『おいおい 粗茶かよ』(缶入りのお茶):「サクラ サクラ」(16巻収録)
・「CM中」:「狙われた美人女優、ストーカーの恐怖(以下略)」(21巻収録)
・『スウィートハウス シュガー JARI JARI』:「人形殺人」(30巻収録)
・“スカーレッドローズ”:「犬の茶碗」(30巻収録)
・クマ:「坂道」(47巻収録)
このあたり、覚えてますよ☺️
「CM中」これ、私も好きです(^_^)
ネタバレの配慮までありがとうございます??✨
少し前に、ネタバレに関していろいろとあったみたいなスレを拝見させていただいたことがあったんで、ちょっと過敏になっちゃってたんですけど、いちげん様にまで過敏にさせてしまっていたなら、すみません??
もう、そちらのスレは質問自体が削除されちゃったみたいなんで、閲覧はされてないかな。
~みなさまのお気に入りのテーマなど~
燈馬くん関連でいうと、
「焼きそばパン」「肺活量」「カラオケ」
こんな感じで、合ってますか?
いちげん様が挙げて下さったものと、なんか違う気が?
謎解きの解決編に移る前の”Q.E.D.”の文字のバリエーションとかも好きですね?
ちょっと、気になるスレがあったんですけど、聞いてみてもいいかな?
『C.M.B.』のことが書かれてたんですけど、
こちらのスレ、ご存知かな?
・一度だけ読んだ漫画を探しています
https://www.cmoa.jp/community/island/20451/
42巻収録の「op.139 ジャガーの森」
こちらについて回答されていらっしゃる方が、いらしたんですけど、42巻は私はまだ未読なんで回答出来なくて??
今日見てきたら、まだ回答受け付け中だったんですけど、いちげん様なら、分かるかな?
すみません、人頼みで???
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
あらためまして、『Q.E.D.』の「お気に入りの小ボケや小ネタ(+掛け合い)まとめ」を紹介したいと思います。
なお、登場する場面やお気に入りの理由などのコメントは省きました。
文章が長くなり過ぎてしまうのと、もしネタバレになってしまったら申し訳ないので…。
・“打撃専用”クッション:「ミネルヴァの梟」(1巻収録)
・パン チラ&靴跡:「銀の瞳」(1巻収録)
・“栗よーかん”パーティー:「ブレイク・スルー」(3巻収録)
・コブラv.s.マングース:「褪せた星図」(3巻収録)
・『ピザの斜塔』:「1st,April,1999」(4巻収録)
・パソコン事典:「ヤコブの階段」(4巻収録)
・ダシ巻き玉子&お弁当:「青の密室」(6巻収録)
・目覚まし時計:「凍てつく鉄槌」(9巻収録)
・もんじゃ焼き:「イレギュラーバウンド」(14巻収録)
・『おいおい 粗茶かよ』(缶入りのお茶):「サクラ サクラ」(16巻収録)
・「CM中」:「狙われた美人女優、ストーカーの恐怖(以下略)」(21巻収録)
・『回転居酒屋 下呂っ亭』:「クリスマスイブイブ」(24巻収録)
・「授業って6時限目が一番眠いよね」:「パラレル」(25巻収録)
・アイドルの写真:「夏のタイムカプセル」(26巻収録)
・お弁当&自転車:「鏡像」(27巻収録)
・『ななせ湯』:「エレファント」(29巻収録)
・障子:「動機とアリバイ」(29巻収録)
・アリクイ:「人形殺人」(30巻収録)
・『スウィートハウス シュガー JARI JARI』:「人形殺人」(30巻収録)
・“スカーレッドローズ”:「犬の茶碗」(30巻収録)
・ハンバーガー&コーラ:「レッド・ファイル」(32巻収録)
・「赤子に牛車を引かせろと!?」:「密室No.4」(40巻収録)
・ダンベル&段ボール箱:「バルキアの特使」(41巻収録)
・ヘリコプター&飛行機:「バルキアの特使」(41巻収録)
・超高級メロン:「検証」(43巻収録)
・クマ:「坂道」(47巻収録)
他にもたくさんあるのですが、とりあえずこんな感じです。
みなさまのお気に入りのテーマなども、お聞かせいただけたら嬉しいです。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様が、開き直っちゃった(笑)
他の推理小説や推理マンガだと、どうなのかな、謎解きのチャレンジや正解率✨✨聞いてみても大丈夫ですか?
(∵_∵)←香坂さん、いましたね。名前全然出てこなかった!
リクエストしたら、他のキャラの顔文字にもチャレンジしてくれますか?w誰が一番チャレンジしやすいかな?燈馬くんと可奈ちゃんは、さすがに無理そうwww
「Q&A」(36巻収録)
まだ今手元にないんですけど、話は覚えてますよ♪燈馬くんは、なんだかんだ言っても、やっぱり根は優しい子なんだなって、読んでいて改めて思った記憶が残ってますね。(私の記憶、合ってるかたまに不安になる?)燈馬くん、頼まれると、最終的にはいつも引き受けちゃうんですよね。(特に可奈ちゃんからの頼みは)
まあ、マンガの展開的にも、そうならないと話が進んでいかないんですけど。早く買い直して、また読み返したいですね。
『iff』の「地球に落ちてきたと言っている男」(6巻収録)
大学生になっても3人組は相変わらずでしたね。特に盛田くんの盛田くんらしさとか?
江成さんもかな。いつも通り、燈馬くんを巻き込もうとした時の江成さんのセリフw
3巻の「中国紀行」読んできましたよ。
ああいう巻末マンガ、いいですよね??️✨
”取材旅行マンガ”私も読んでみたいです☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
『Q.E.D.』の準レギュラー的なキャラですと、可奈ちゃんの友人・香坂さんもいますね。
名前だけだと「誰?」となるかもしれませんが、そばかす(∵_∵)&黒ベタなしボブヘア(センター分け)の女の子です。可奈ちゃんと同じクラスで、同じ剣道部員でもあります。
可奈ちゃんとのおもしろい掛け合いも割と多いキャラなのに名前を呼ばれることはなく、名前が出たのは「夏のタイムカプセル」(26巻収録)の時だけ(しかも小学校時代の担任のセリフで)だったと思います。たぶん…ですが。
実は、『iff』でも第1話から同じ髪型の友人キャラ(剣道部員)が登場しているのですが、チャームポイントのそばかすが消えているので、同一人物なのかどうかは今のところ不明です。
燈馬君の妹・優ちゃん、あまり出番がなくてちょっと残念ですね。
自分は、「Q&A」(36巻収録)の時の優ちゃんがお気に入りです。
事件(?)の本筋にはほとんど関与していないけど、可奈ちゃんとの仲良しコンビが楽しそうでいい感じだったので。
探偵同好会3人組、『iff』では「地球に落ちてきたと言っている男」(6巻収録)で登場していますが、大学進学後の話だからか、菱田君(まだ高校生のはず)はいなかったですね。
ちなみに、年上の3人組に対する可奈ちゃんツッコミが容赦ないな~と笑ってしまいます。
加藤先生の“著者コメント”、教えてくださってありがとうございます。
海外が舞台になる話も多いので、実際に取材に行っているのかもしれませんね。
『Q.E.D.』3巻に収録されている巻末マンガ「中国紀行」もおもしろかったので、いつか加藤先生の“取材旅行マンガ”も読んでみたいです。
『Q.E.D.』や『C.M.B.』の謎解き、毎回チャレンジはしているのですが、恥ずかしながら解決できた事件は皆無です。
数学成分が濃いめの事件に至っては、何度読み返しても謎解きの解説が「?」のままだったりします(そして理解するのを諦めます)。
それでも楽しめるのが加藤先生の作品の最大の魅力だと思います!(開き直り)
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
加藤先生にも、存在を忘れられてしまったかもしれない菱田くんw
そして「チューバと墓」
唯一ちゃんとした事件の話?w
『iff』でも探偵同好会の話はありましたけど、いたかしら菱田くん…。
他にも、そんなキャラいませんでしたかね?
準レギュラーでまだ名前が挙がってないのは、優ちゃんと、笹塚さんくらいかな。
優ちゃんが登場する話なら、6巻の「ワタシノキオク」が一番好きですね?
「クリスマス・プレゼント」の江成さん。
35巻はまだ買い直せてないので、確認出来ないや?ノリノリの江成さん、見てみたい!!
加藤先生の著者のコメント、思い出せるところだと、
「ネタを考える苦しさは、何度経験しても変わらない」
「青木ケ原樹海に行ったら、自◯志願者と思われていたようです」
みたいなのが、書かれてましたね。
さすがに、何巻収録だったかまでは、覚えてないですけど。
海外に行かれた時の話も、たくさんありましたよ。
「紙書籍版のカバー折り返し部分などが見られないものがあるのは、電子書籍版の残念なところ」
「逆に、電子書籍版だけの特典ページが付いていたり、カラーページが多かったり」
これは、ありますよね。でも紙と電子、両方コンプリートは、予算的にも私には無理そうです?
『Q.E.D.』『C.M.B.』
読みながら、謎解きとかチャレンジしてますか?
一応、毎回私もチャレンジしてみるんですけど正解率は著しく低いです( ^ ^ ;)
一番最初に成功した謎解きは、
『Q.E.D.』「光の残像」(5巻収録)ですね。
……ネタバレなしで、どんなストーリー(謎解き)だったか詳しく書ける自信が全くないんで、サブタイトルだけにしときます。
この話の時は、謎解きに成功したというよりも、テレビか何かで聞いたことがあった話だったので、分かっただけなんですけど…。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
探偵同好会の菱田君、いましたね。
ついつい“探偵同好会3人組”と書いてしまいますが、覚えています。
「宇宙大戦争」(25巻収録)で部室をのっとろうとして失敗して、江成さんに土下座して頭を踏みつけられて“目覚めちゃった”後輩君ですね。
その後も出番は少ないけど、なかなかに“濃い”言動で印象に残っています。
探偵同好会が出演する話では、自分も「チューバと墓」(44巻収録)がお気に入りです。
たぶん唯一ちゃんとした事件の話ですよね。
なお、この話では菱田君が登場していないので、もしかしたら加藤先生にも忘れられてしまったのかも…。
探偵同好会メインではないのですが、「クリスマス・プレゼント」(35巻収録)では、ノリノリで犯人役を演じる江成さんが可愛らしいと思います。
加藤先生の“著者のコメント”、紙書籍版を持っていた時にはあまり意識していなかったので、今更ですが読んでみたかったです。
出版社やレーベルにもよるのですが、紙書籍版のカバー折り返し部分などが見られないものがあるのは、電子書籍版の残念なところですよね。
逆に、電子書籍版だけの特典ページが付いていたり、カラーページが多かったりすることもあるので、出版社的には「コンプリートしたかったら両方買ってね」ということなのかもしれませんが…。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
いらっしゃいませ(*´∀`)ノ
探偵同好会の3人、
江成さん、長家くん、盛田くん、ですね。
でも、もう1人メンバーいましたよね。
…菱田くん。覚えてますか?
私は、たまに忘れそうになっちゃいますw
探偵同好会が出演する話の中なら、20巻収録の「多忙な江成さん」が、お気に入りですね(^^)
あとは、44巻の「チューバの墓」と、盛田くんがメインになってくる話の中で、29巻の「エレファント」とかかな。
探偵同好会、やっぱり江成さんが一番好きですね。
ところで、『Q.E.D.』を紙書籍から電子書籍に切り替えたことで、ちょっと残念なのは単行本のカバーを折り返したところにあった、加藤先生の“著者のコメント”が読めなくなっちゃったことですね?
シーモアさんの方が、クーポンなど使って安く買えたり、保管場所に困らなかったり、よくセールになってたりで、いいところはたくさんあるんですけどね。
加藤先生のコメント、わりと毎回楽しみにしてたんですけど(´・ ・`)
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
「犬の茶碗」
可奈ちゃんの“スカーレットローズ“
ありましたね。
その後の燈馬くんも、やっぱり面白かったです??
「お気に入りの小ボケや小ネタまとめ」
こちらのいちげん様のセレクション、楽しみにしてますので、是非、お願いします。
お待ちしてますよ( ´ ▽ ` )ノ
たまたまネットの記事で、見つけたんですけど、
燈馬くんの名前の由来、
『トーマの心臓』から着想して、最終的に、
「走馬燈」をひっくり返して「燈馬想」に。
みたいですよ♪
可奈ちゃんの方は、ラジオ番組のパーソナリティ、「水谷加奈」さんが由来みたいです♪
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
カズ様、
『C.M.B.』もコンプリート一歩手前なんですね。
カズ様のお気に入りの話なども聞かせていただけたら嬉しいです。
『Q.E.D.』ドラマ、燈馬君役が長身というより、可奈ちゃん役が小柄だったんですね。
作品のキャラと同世代の役者さんとなると、キャスティングできる人が限られていたのかも。
田中芳樹先生の作品は、自分も昔かなりハマっていました。
ただ、残念ながら、なかなか新刊が出なかったり、続きを他の作家さんに任せてしまったり…ということもあって、完結まで見届けなかった作品も多々あります。
はじめ様、
『Q.E.D.』のベストセレクションの情報、ありがとうございます。
全巻所有していて今から追加購入するほどの付加価値があるかは微妙なところでしょうか…。
作中恒例行事の“栗ヨーカン”パーティーは、可奈ちゃんと友人たちの掛け合いがおもしろいですね。
「凍てつく鉄槌」(9巻収録)での“もんじゃ焼き”のシーンでは、可奈ちゃんの意地悪そうな表情がいいですね。
自分の場合、ぱっと出てくるのは「犬の茶碗」(30巻収録)での“スカーレッドローズ”です。
特に、燈馬君の返しと呆れた表情がツボでした。
あとは、『iff』の方で、「H.N.」(4巻収録)での“イタチゴッコ”もお気に入りです。
これも、可奈ちゃんの小ボケに燈馬君がツッコミを入れるパターンですね。
他にもたくさんあるので、「お気に入りの小ボケや小ネタまとめ」をいつか紹介できたら…などと勝手に思ったりしています。「誰得?」な情報になってしまいますが…。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
カズ様
いつでもお好きに時に、是非遊びに来て下さいね?お待ちしてますよ(^-^)
…『C.M.B.』集めるの、あっという間にカズ様に抜かされちゃったw
合本版8巻ということは、残りは9巻だけですね。私も3月の大感謝祭で、少しだけ購入してきましたよ?
『Q.E.D.』とのコラボ回の第1回目も、もう読まれたんですね。ちょっと感想聞いてみたいかも。
9巻の「凍てつく鉄槌」
1ページ丸ごと使ったラスト付近あの二人のシーンが一番好きな話でした?(どのシーンか分かるかな?)読み返したの、本当に久しぶりでしたね。
高田崇史先生の『QED』
シリーズだいぶ出てますよね。一度読もうかなと思った時があったんですけど、その時には、シリーズが10作以上は出ていたんで、ちょっと読むのを見送っちゃいました?
今度また、再チャレンジしてみようかな。
カズ様も『Q.E.D.』のドラマ観てたんですね。
ドラマが先で、原作マンガが後だと、そこまで違和感ないかも。
『6年半程前の西島秀俊さん主演の、無痛〜診える眼〜という医療サスペンスミステリー小説を元にしたドラマ』
中村蒼さんのドラマ、調べて下さったんですね。ありがとうございます(*´-`*)ゞ
医療系のドラマ、大好きなんで凄く観てみたい!!
無戸籍のドラマの方もなかなか興味深いです。
『獣の奏者』は、私も無料の時に3巻まで購入したんですけど、読むのがだいぶ後回しになっちゃってますね?
読むのを楽しみにしてるんですけど。
中原涼先生の「◯◯の国のアリス」シリーズ
地元の図書館が歩いて5分程度の近所にあったんで、実家にいた頃はよく借りてきて兄弟で回し読みしてました☺️
アリス以外にメインキャラが、男の子2人、女の子2人の4人組でしたよね…確か。
読んだ記憶は残ってるんですけど、話の内容の記憶の方がかなりあやふやです?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
『Q.E.D.』のベストセレクション
私も買って読んだことがないので、上手く説明するのが難しいのですが、先程ベストセレクションのレビューを見てきたところ、主に収録されている各話について、先生方がそれぞれ一言コメントを寄せている感じのようです。
一番参考になりそうなレビューは、有栖川先生のベストセレクションのレビューですね。
【みなさまは何かお気に入りの小ボケや小ネタはありますか?】
真っ先に出てくるのは、やっぱり「栗ようかん」になっちゃうかな?あとは、「もんじゃ焼き」の時の燈馬くんと可奈ちゃんの会話とか。
ちょうど、先日読み返したばかりの話の中にありましたね。
いちげん様は、他にも何かありますか?
『ロケットマン』の長月弥生ちゃん。
葉くんの同級生でしたね。『ロケットマン』を読んだのが、随分前ということもあるんですけど、私も可奈ちゃんや、七瀬さんよりもあまり印象に残ってないです。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
はじめ様、中原涼先生の〇〇の国のアリスをお好きだったとは!
私が小学生〜中学生位に、コバルト文庫が好きだった頃と同時期に大好きだった作品なのです。
同じくコバルトではありませんが、獣の奏者も、まだ小説読んでいる途中ですが、本当に素敵な作品でオススメです?漫画も無料版3冊分だけ購入してあるのですが、続きも集めるか?
さて、話題にのぼっていた、Q.E.D.のドラマ、実は私も見た覚えが今思い出せばあります。その時は原作が漫画だった事も知らず、ドラマを1・2回見た程度かな?
多分、明らかに、当時モーニング娘。の高橋愛ちゃんが主人公というのがあり気のキャスティングだったのかな?と。
高橋愛ちゃん自体は、雰囲気からしてそこまでミスキャストではないかもですが、中村蒼君は175cm、高橋愛ちゃんは154cmと、ちょっと燈馬君と可奈ちゃんのイメージとは違いますよね。と言っても、13年前には私は漫画のQ.E.D.は知らなかったのですが?
中村蒼さんは、結構難しい役を演じられる事が多い役者さんですよね。
Con様の言ってるドラマ、私も見た覚えがあると調べたら、6年半程前の西島秀俊さん主演の、無痛〜診える眼〜という医療サスペンスミステリー小説を元にしたドラマかと思います。中村蒼さんは、そのドラマでスキンヘッドで、先天性無痛症・無毛症の役を演じていました。無痛症・無毛症なので怪しさ満載でよくこの役を引き受けたなと思いました。
あとは、中村蒼さんのドラマだと、10年程前に無戸籍の人がテーマの作品に出られてたイメージがあります。主演は武井咲さんのドラマ。
中村蒼さん、Q.E.D.の頃は、まだ初々しい顔でしたが、すっかり演技派な役者になられたなと。
すみません、ドラマを見るのも好きなので、Q.E.D.からかなり脱線してしまいました?♀️
明日というか、もう今日からまた仕事が気が重いのですが、やはり久しぶりに遊びに来させていただいたら、とても楽しかったので、また遊びに来てもよいでしょうか?
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
さて、やっとQ.E.D.関係のお話を書きに参りました。
最初の方でASH様の挙げられている、凍てつく鉄槌、前回のQ.E.D.スレの勝手に私の好みを挙げたベストセレクションでは、残念ながら残さなかったのですが、私も大好きなお話の一つです。
しゅしゅ様の書かれている、空のグリフターズも、ずっと気になっているのです。
Q.E.D.の合本版は集め終わったから、現在C.M.B.を最近多発する還元とクーポンの併用とかで地道に合本版の8巻まで集めたので、集め終わったら、次にQ.E.D.iffを集めるか、空のグリフターズにするかと悩んでいるところです。
しかし、C.M.B.で現在読めている部分は、無料で手に入れた1〜3巻と合本版の2巻までです。私のシーモアの本棚、今未読作品、何百冊分あるのだろう…(合本版で買ってる漫画や小説が結構ある?)
以前のスレで書いたのですが、私がQ.E.D.を集めたきっかけは、私が大好きな作家である有栖川有栖先生、田中芳樹先生がベストセレクションを選んでいるQ.E.D.って漫画はどれだけ凄いんだ!?と思ったのがきっかけでした。
それと、もう一つ、その2人のベストセレクションを見つけるきっかけになったのが、私が昔20年程前に読んでいた推理小説を検索したらQ.E.D.証明終了が引っかかったというのが真相だったりします。
検索しようとしていたのは高田崇史さんのQEDという小説です。
昔途中まで集めていたものを、結婚した時に手放してしまったので、合本版を見つけ高い%のクーポンが出た際に購入したのですが、今これを書く為に検索したら、3/31まで高田崇史先生のフェアで合本版がお安くなっているのを見つけてしまいました?
歴史とミステリー、伝統、民族学的な要素が詰まっていて、昔ハマったんです。
しかし、合本版を購入したらいつでも読めると、私の何百冊とある未読本の中の一つに?
因みに、有栖川有栖先生のミステリー夢十夜というか、高原のフーダニット、3ヶ月位前に紙媒体で読み返しました。
夢十夜の無料情報ありがとうございます?
GETしてきました♪
一度、ここで区切って、また後で書きに来ます?♀️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
文章でニュアンスを伝える難しさ、痛感しています。
このスレの雰囲気を損なわないよう、あらためて心掛けていきたいと思います。
みなさま、これからもよろしくお願いします。
『ロケットマン』の長月弥生ちゃん、明朗快活で行動力もあるのですが、他作品のヒロインたちが武闘派で派手な立ち回りが目立つだけに、ちょっと影が薄いような気もしますね。
自分的には、第1話での“ヤマアラシ”の小ボケとか結構好きなんですけど…。
みなさまは何かお気に入りの小ボケや小ネタはありますか?
『Q.E.D.』のベストセレクション、有名作家の先生方が選出した話は「目次」で確認できるのですが、本編以外はどんな内容が掲載されているのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様
こんにちは(*˙︶˙*)ノ"
青空文庫は『夢十夜』以外の作品も、全部0円販売ですね。
『夢十夜』そんなにページ数ないので、読むのにそこまで時間かからないかと思いますよ。
「第一夜」が、有名で一番好きですね(^^)
『Q.E.D.』のベストセレクションを選ばれている有栖川有栖先生が、「ミステリ夢十夜」という短編書かれてますね。
『高原のフーダニット』に収録されてますよ。
読んだことあるかな?「ミステリ夢十夜」以外の収録話も面白いです♪
有栖有栖先生、田中芳樹先生、辻真先先生。
三人の先生が『Q.E.D.』のベストセレクション選ばれてますけど、この三人の先生の中から、ベストセレクションをひとつだけ選んで読むとしたら、私なら、やっぱり一番好きな先生なんで、有栖川先生になるかな。収録されている話もお気に入りの話が多いです☺
…中村蒼さん出演のエキセントリックなドラマ、凄く気になる!!
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
ヴォルデモ(*>艸<`*)んふっフ
いやぁ~いちげんさんも喜びますよ~って書きたかったんだけれど、お名前出されるの恥ずかしがるかもなぁっとか考えたら…名前をいってはいけないwみたいになっちゃったかしら?フフ
中村蒼クン❗だ-❗スッキリしましたー?✨
ありがとうです??スキンヘッド殺人キ…何のドラマだったっけかなぁ???もうあからさまにヤバい役なんだけど…蒼クンは利用されてて?実はよりもっと悪い黒幕なヤツがいて…的展開だった気がするけれど…エキセントリックな話だな…一体何のドラマみたんだ…私( ̄▽ ̄;)??
『夢十夜』0円購入できるのですねー❗
『カードキャプターさくら』のアニメ内で何か素敵に
『夢十夜』を朗読するってシーンがあって…それがとても素敵で…機会があれば読んでみたいかも~って思ってたんですよね~!?♪♪素敵情報ありがとうです~?♪はじめさん?♪♪
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
ヴォルデモート卿(笑)
カズ様、なんだか、すみませんでした?
Con様、いちげん様、カズ様
みなさん、こんばんは?✨
こちらに遊びに来て下さって、凄く嬉しいです(*≧∇≦)ノ
燈馬くん役は、中村蒼さんなんですね。色々と調べて下さって、ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
中村蒼さん、ジュノンボーイの人でしたね。
「エキセントリックなスキンヘッドの殺人キ役」
どんなドラマなんでしょう?気になる~?
Con様も『Q.E.D.』のドラマ、観てたんですね。
1ヶ月締め切り問題、カズ様のスレも、閉まっちゃいましたね(´・・`)
コバルト文庫のスレ、見てきましたよ。
中原涼先生のお名前見つけた時、懐かしー!!
ってなりましたぞ☆
『〇〇の国のアリス』
図書館でシリーズ借りてきて、読みまくってました。ついでに他に図書館でよく借りてきたのは、多胡輝先生の『頭の体操』シリーズなどです。
『獣の奏者』も、マンガで3巻まで持ってるんですけど、なかなか読み始めるきっかけが…。
西村京太郎先生は、子供の頃、学級文庫に置いてあったので、そちらで何作品か読んでましたよ?
小説が原作で一番好きな実写化は、
山川豊子先生『白の巨塔』(主演・唐沢寿明さん)
この作品、凄く好きでした?何回か、DVDレンタルしてきて観ています。
最近、マンガばかりで小説の方が、ラノベも含めて読めてないですねぇ。最後に読んだのが、『本好きの下剋上』のラノベかな。
ちなみに、最近シーモアさんで購入した小説は、青空文庫の、
『夢十夜』夏目漱石(0pt)
ですね。ちょっと久しぶりに読みたくなっちゃったんで。まあ…まだ読めてないんですけど?
可奈ちゃんのお母さん、ちゃんと顔描かれてたんですね。全く覚えてないや?
美人さんからモブ顔へ。
…加藤先生ってば…。
黒髪ショートの美人さんと言えば、『ロケットマン』のヒロインの子もそうでしたね。長月弥生ちゃん。
みなさん、よかったらまた、いつでもお好きな時に遊びに来て下さいね?
毎日、お疲れ様です(。*・д・。)ノ
是非、ご無理のないように!
あと、こちらの質問の方にも書きましたけど、私は長文大歓迎ですよ~♪
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
いちげん様
すみません、文章だとニュアンスが伝えにくかったですね。
あの方とかいうような表現や、こんな私の事を皆さんが妙に持ち上げてくださっていたので、まるで崇められているヴォルデモート卿のようで、自分の事を言って下さっているんだよな?でも、なんか別人の事のようで恥ずか嬉しいような、本物はこんなダメダメ人物で申し訳ないような?
言いたかった事のニュアンスが伝わりますかね?
十二国記は、紙媒体で全巻持っているんです。基本的には、小説は出来る限り紙で読みたいのですが、昔から集めているものじゃないものや、推理小説以外は、シーモアで買うようになりました。十二国記は、ずっと止まっていたのが、2年半程前に再開して話題になりましたよね。素晴らしい作品だと思っていまはすので、どこというと難しいのですが、1番好きなのは図南の翼が好きです。
ガラスの仮面をはじめ、沢山の作品で待たされ慣れしてて、再開する時の喜びは堪らないですね。
先程挙げた、ハイスクールオーラバスターも、長い間諦めていた作品がとうとう完結してしまい、買ってはあるのですが、結末を知りたい様な、知りたくないような気持ちに。
Q.E.D.の話ではなく、長文失礼いたしました?♀️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
本日2度目の書き込みですみません。
カズ様、
またお会いできて嬉しいです。
ご本人不在のスレでお名前を書くべきではないと思ったのですが、かえって失礼なことをしてしまいました。
ごめんなさい。
カズ様のお時間がある時に、『Q.E.D. iff』や『C.M.B.』のお気に入りの話なども聞かせていただけたらと楽しみにしています。
『十二国記』は自分も昔読んでいて、続巻がなかなか出ないこともあって手放してしまいましたが、大好きな作品でした。
残念なことに、シーモアでは取り扱っていませんよね?(そもそも電子書籍化されていないのかも)
自分的には、景王・陽子の“初勅”の場面が特に印象に残っています。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
はじめ様、皆様
大変ご無沙汰しております。
Q.E.D.のお話は、また後で書かせていただくとして、先日のC on様のスレで書かせていただいたとおり、ここ2ヶ月程シーモア島を自粛させていただいておりました。
まだ、島を見ると色々考える事があり、戻ってくるペースを考えてはいるのですが。
はじめ様のスレに生存報告をそろそろと思っていたところ、質問1ヶ月締め切り問題で困っていたところ、Con様のスレで助かりました。
本当にありがとうございます?♀️
ここ2ヶ月程は、子供や仕事のプライベートを中心に、シーモアで本を読んだり、ときどきシーモア島を軽く閲覧する位という生活を送っておりました。
漫画をメインではあるのですが、シーモア島始めてから中々読めていなかった小説を読んでいました。
小野不由美さんの十二国記を読み返したり、上橋菜穂子さんの獣の奏者を読み始めたり。若木未生さんのハイスクールオーラバスターシリーズが完結してしまったけど、結末を知りたいような知りたくないような気持ちで、買ってあるけどまだ読めてなかったり。
新刊の購読+高校生くらいの頃に好きだったテイストの作品を読み返し&読み始めという生活を送ってました。
昔好きだった作品というのは、今を一時忘れて心を安定させるのに役立ちますね。
シーモア島自粛している間に、仕事が年度末の人事異動期に突入してしまい、GW位までバタバタしているのですが、次はQ.E.D.関係の事書きに来ますね。平日は難しいのですが、早ければ、今日・明日は休みだから、また書きに来れるかも。
……ところで、皆さんのコメ読んでたら、私がハリーポッターのヴォルデモート卿のような扱いで(笑)、非常に今書き込みづらかったです?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
『Q.E.D.』の[数学×パズル編]、テーマ別のBEST SELECTIONなんですね。
講談社の公式サイトを調べてみたら、他にも[驚愕の密室トリック編]、[衝撃の結末編]があるようですが、こちらも電子書籍化されていなくて残念です。
実写化は、原作漫画の方に思い入れが強いお気に入りの作品だと敬遠してしまいますが、それ以外なら実写作品の出来次第でしょうか。
これが小説となると、実写化(映像化)された方が作品のイメージが広がるので嬉しくなります。
ミステリー小説原作のTVドラマだと、内田康夫先生、西村京太郎先生の作品は大好きです。
ドラマの燈馬君役、調べてみたら、中村蒼(あおい)さんでした。某フリー百科事典サイト情報ですが…。
もうすっかり大人になっていらっしゃいますが、やはり燈馬君とはイメージか違うのかなと思ってしまいます。
『Q.E.D.』は(『C.M.B.』も)、自分もアニメ化してほしいと思っていますが、たぶん可能性は…。
内容はもちろん、絵柄も結構アニメ向きだと思うので残念です。
可奈ちゃんのお母さん、第1話「ミネルヴァの梟」(1巻収録)から登場しています。
燈馬君が可奈ちゃんの部屋にお邪魔しているシーンの前に、玄関で水原警部(お父さん)を出迎えています。
黒髪ショートカットの美人さんで、水原警部とは“美女と野獣”感がありますね。
しかし、その後、「カフの追憶」(41巻収録/可奈ちゃんがギョーザを手作りするシーン)でお顔がはっきり描かれていたのですが、絵柄の変化を割り引いてもすっかり別人(モブ顔)に…。
他には、大掃除のシーンや居間で料理や飲み物を出すシーンなどでちょこっとだけ登場して、セリフも一言ずつあるかないか程度だったと思います。
自分的には、「憂鬱な午後」(7巻収録)で可奈ちゃんにテレビ番組の録画を頼まれるシーンのオチがツボでした。
『iff』の方では、可奈ちゃんが燈馬君の新居の方に行く機会が多いせいか、まだお母さんは登場していないと思います。たぶんですが。
いつも長文になってしまって、すみません。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
ロキの本名、シド・グリーン。言われてみたら、そんな名前でした!
「ブレイク・スルー」
エバの方の名前も、出てきてましたっけ?
また、久しぶりに読んでみますね(^^)
『Q.E.D.』の公式ガイドブックは、持ってなかったんですけど、『数学×パズル編』は、以前1冊購入したことがあります。こちらも、シーモアさんでの取り扱い、なかったですね。
ドラマ化は私も苦手な作品、それなりにありますね。そういう方、わりと多い話よく聞きますね。医療系のマンガなら、実写化もよく観てるんですけど。
『Q.E.D.』のアニメ化なら、ちょっと観てみたいかも。
ドラマのキャスト、可奈ちゃん役が、高橋愛さんだったのは覚えてるんですけど、燈馬くん役が誰だったか、思い出せません?
原作だと、可奈ちゃんの方が燈馬くんより少し背が高かった気がしたんですけど。確かそこまで身長差なかったですよね。
可奈ちゃんのお父さんは、理想の父親像みたいで、私も好きですよ?
お父さんはよく登場してるんですけど、可奈ちゃんのお母さんの方は、顔出てきてましたっけ?
『江戸前エルフ』
こちら、チェックさせていただきますね。
作品の紹介とお得な情報、ありがとうございますヾ(。・ω・)ノ
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
『Q.E.D.』の準レギュラー、ロキの本名は“シド・グリーン”ですね。
初登場回の「ブレイク・スルー」(3巻収録)以降、人物紹介時を除くとほとんど呼ばれていないと思います。
好きなキャラは、それぞれの主役コンビ(燈馬君&可奈ちゃん、森羅君&七瀬さん)はもちろんなのですが、それ以外ですと、『Q.E.D.』ではアラン&エリーと水原警部(可奈パパ)、『C.M.B.』ではマウと横槍君たち同級生組です。
余談ですが、横槍君たちを見ていると、“良家のやんごとなき御子息 御令嬢が通う名門校”設定はどこへ行ったのやら…と思ってしまいます。
内閣情報調査室の梨田さん、「パラレル」(25巻収録)の1回限りかと思ったら、その後も(たぶん)3回登場していますね。
“甘党”が発覚した「人形殺人」(30巻収録)では、可奈ちゃんとの掛け合いが印象的です。
(その他、「無関係な事件」(49巻収録)、「メモリ」(iff 14巻収録)にも登場)
『Q.E.D.』のTVドラマ、自分も観たことがあります。
ただ、キャストのイメージがかなり違っていたこともあって、最初の2話くらいで観るのをやめてしまいました。
自分も内容は覚えていないのですが、燈馬君が可奈ちゃんよりもかなり長身のイケメン君で「え~っ!?」となったことはうっすらと覚えています。
そもそも、漫画の実写化自体が苦手ということもありますが…。
ところで、同時期(?)に『Q.E.D.』の公式ガイドブック(2冊)が発刊されていたのですが、持っている方はいらっしゃいますか?
自分はなんやかんやで手放してしまったのですが、どうやら電子書籍化される見込みはなさそうなので、かなり後悔しています。
最後に[お得なSALE]情報から。
樋口彰彦先生の『江戸前エルフ』(既刊5巻)のうち1巻が4月7日まで無料(0円販売)となっています。
異世界から召喚されてご神体として神社に祀られているエルフのぐーたら引きこもり生活を描いた日常系漫画で、自分のお気に入りの作品です。
なお、講談社の公式サイト(マガポケ)で一部は無料で読むことができます。
ご参考までに。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様、いちげん様
いらっしゃいませ☺️
Con様のお知らせスレと、シーモアさんからのお知らせにあったように、1ヶ月経つと、自動的に回答の受け付けが終了するみたいなので、こちらのスレについてですが、今のところ、BAを決定させていただくのは、来月の15日頃を予定しています。ちょっと、日にちは前後することもあるかとは思いますが、それまでは、こちらにいつでも遊びに来て下さいね?
(º_º)←この顔文字、森羅くんの表情の特長を良く捉えてますよね?
こんな感じの表情してる森羅くん、よく作中で見ます。
マウは、私も大好きですよ?
「グーデンベルク聖書」が、初登場でしたね。
『C.M.B.』で、好きなキャラは、
・七瀬さん
・森羅くん
・マウ
この順番になるかな。
横槍くんみたいなキャラも好きですね。
ちなみに、『Q.E.D.』で好きなキャラを3人、順番に選ぶと、
・可奈ちゃん
・燈馬くん
・ロキ
こうなりますね。
ロキの本名ってなんだったかな…。
『Q.E.D.』の探偵同好会の3人や、アランとエリー、あと、登場回数は少ないんですけど、内閣情報調査室の甘党の梨田さんみたいな人もお気に入りのキャラになりますね(^_^)
そう言えば『Q.E.D.』って、前にドラマ化されてましたね。観たことある方、いらっしゃるかな?
自分は二回ほど観た記憶がありますね。
…ちょっと内容忘れちゃいましたけど?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、“別スレ”のURL、ありがとうございます。
Con様のお知らせスレだったのですね。
自分はコメントがまだ2~3件くらいの時に拝見していたのですが、こんなにコメントが増えていたことには気づきませんでした。
あの方のコメントも拝見できて嬉しいです。
Con様、ありがとうございます。
“闇市場(ブラック・マーケット)の魔女”ことマウ・スガールは『C.M.B.』の準レギュラーですね。
森羅君との駆け引きや騙し合いがおもしろいので、マウが登場する話はどれも大好きです。
森羅君の真ん丸な目は「都市伝説」(3巻収録)の中で特に印象に残っていたので、顔文字に挑戦してみました。何とかそれらしく表示されていたようで、ホッとしています。
(作中では、口や眉の形にもっとバリエーションがあるのですが…)
同じく準レギュラー(?)の横槍君たち同級生組が登場する話は、たわいもない(時にはくだらない)トラブルを楽しめる学園コメディ色が強くて、こちらも大好きな話が多いです。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様、いちげん様
こんばんは??
いちげん様
“もしかして“の方で、合ってますよ(^^)
Con様
差し支えあったら、ごめんなさいね?
URL貼らせていただきます。
こちらです↓
https://www.cmoa.jp/community/island/20328/
Con様
こちらのスレでは、色々とありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
(森羅君の(º_º)な表情も…)
何気に、いちげん様が顔文字使ってるところ、はじめて見たような気がw
『C.M.B.』のお話、早速ありがとうございます。
『Q.E.D』とのコラボ回は、やっぱり人気があるんですね。
いちげん様も「ユダヤの財宝」、大好きとのことで、嬉しいです?✨
マウが登場する「グーデンベルク聖書」は私も好きですよ?
あと、今思い出せる話の中だと、森羅くんの指輪を賭けた「失われたレリーフ」もですね。
たくさん、『C.M.B.』のお話をありがとうございます(*ゝω・)ノ
まだまだ加藤先生の作品について聞いてみたいので、みなさん、よければまた気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。
Con様、いちげん様
お二人ともありがとうございました(´・ω・)(´_ _)♪
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
『C.M.B.』もお気に入りの話がたくさんあります。
『Q.E.D.』と同様に、身近なトラブル解決から国や時代をまたぐ壮大な謎解きまで幅広いテーマを扱っているところが魅力的ですし、森羅君と七瀬さんの掛け合い(会話)も楽しみの一つです。
(森羅君の(º_º)な表情も…)
「ユダヤの財宝」(4巻収録)、はじめ様と同じく、自分も大好きな話です。
イタリア(ローマ)とヴァチカンが舞台で、古代ローマの史実にフィクション(ですよね?)を巧みに織り交ぜた設定と謎解きが素晴らしいと思います。
『Q.E.D.』と『C.M.B.』のコラボ企画(エジプト編とバルキア編)、可奈ちゃん&七瀬さんコンビの無双ぶりも見られるし、どちらもお気に入りの話です。
他には、序盤(10巻あたりまで)だと、「擬態」(1巻収録)、「失われたレリーフ」(3巻収録)、「都市伝説」(3巻収録)、「グーテンベルク聖書」(5巻収録)、「牡山羊の像」(8巻収録)、「その差6千万年」(10巻収録)などがお気に入りの話です。ぜんぜん絞れていませんが。
はじめ様、
“お会いしたかった方”とは、もしかして…。だとしたら、すごく嬉しいです!
(差し支えなければ“別スレ”のタイトルかアドレスを教えていただけないでしょうか?)
今はご多忙とのことですので、こちらのスレでお会いできる日を楽しみにしたいと思います。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
私も還元くじ30%でしたよ☺️
この期間中に、今持っていない『Q.E.D.』を買い直そうかなと思って、カート?に2冊ほど入れてきました(^^)
凍てつく鉄槌
久しぶりに読んでみたんですけど、やっぱりいい話でした?
『Q.E.D.』は、1話完結の中でも本当に素晴らしい話が、いっぱいありますよね??️✨
『Q.E.D.』の話も勿論ですけど、『C.M.B.』のお気に入りの話なんかも是非聞いてみたいので、よかったら、今度そちらの話も聞かせていただけると嬉しいです?
私は、『Q.E.D.』と『C.M.B.』のコラボ企画の回以外だと、『C.M.B.』4巻収録の「ユダヤの財宝」とか好きですよ~??
あと、別のスレの方で、私も、いちげん様も、お会いしたかった方と久しぶりにお会いしてきましたよ。今はお仕事お忙しいみたいですね。
島の方には、少しずつ戻ってこれたら、とおっしゃてたのと、『Q.E.D』スレ、楽しみにしてますと言っていただけたので、また、こちらでもお会い出来たら嬉しいですね?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
しゅしゅ様
Q.E.D.と同じようにC.M.B.私も好きです?C.M.B.もう完結してますね。どちらの作品も大好きですけど、どちらも本当に量が多いです。
Q.E.D.の主人公、燈馬くんも好きですけど、C.M.B.の主人公、燈馬くんのイトコの森羅くんの活躍(謎解き)も毎回楽しみでした。C.M.B.はまだ完結まで読めてないので、これから今までの続きを読むのを楽しみにしてます。単行本全巻持っていないので、今から集めていくところなんですけど。
ロケットマンは、随分前に紙で読んだんですけど、連載中の空のグリフターズは、まだ数話しか読めてないので、いずれは作品を購入してちゃんと読んでみたいと思います。
ASH様
9巻の凍てつく鉄槌
読み返してきました。
勝鬨橋の話でしたね。戦争の話や、ラスト数ページのエピソード。とても切なくてASH様のように泣けてきちゃうような話でした。
しゅしゅ様、ASH様
お二人ともありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
ららん様
感想ありがとうございます。
Q.E.D.シリーズ、巻数多いですよね。
『Q.E.D.―証明終了―』が、50巻
新シリーズの
『Q.E.D.iff―証明終了―』が、現在21巻まで。
集めるの本当に大変で、私も以前は紙書籍で集めてたんですけど、そちらを手放しちゃったんで、現在シーモアで買い直してるところなんですけど、まだ全巻揃ってないです。
ミステリーマンガの中でも特に好きな作品なので、同じようにQ.E.D.好きな方がいらっしゃってくれて嬉しいです。
回答いただき、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ 様、こんばんは。
前スレが突然閉鎖されて困惑していたのですが、「Q.E.D.」のタイトルを発見できてホッとしました。
あらためまして、よろしくお願いします。
ちょうど今、[お得なSELE]として加藤元浩先生の3作品が3月31日まで無料(0円販売)になっていますね。
・『Q.E.D.iff -証明終了-』(既刊21巻)のうち1~3巻
・『Q.E.D.-証明終了-』(全50巻)のうち1~3巻
・『C.M.B. 森羅博物館の事件目録』(全45巻)のうち1~3巻
こちらのスレでもお気に入りの話などいろいろなお話ができるのを楽しみにしています。