気軽に質問・回答しよう!
表現力豊かなBL小説を教えてください。
BL小説で3人称視点の表現力と構成(場面・説明・描写)がしっかりした作品でおすすめなものを教えて下さい。
学生時分以来小説はほとんど手にすることはなく主に漫画を読んでいたのですが、昨年に八月八先生の『異世界の沙汰は社畜次第』に出会い文章を読みたい欲求に駆られるようになりました。なろうで色々読み漁ってみたのですが響くものが中々見付からず、逆に稚拙なものに触れる機会が増え、質の良いものが読みたいという思いが強くなった次第です。
好みの作品は最近のもので八月八先生の『異世界の沙汰は社畜次第』。
BL以外のもので小野不由美先生の『十二国記』シリーズや、丘野ゆうじ先生の『ハイランディア』シリーズです。
NGなものは、
・1人称視点
・設定・構成・表現力が稚拙(特に可哀想設定で涙を誘おうとしているもの、擬音や濁点・ハート喘ぎの多用で表現を誤魔化しているもの、表現のバリエーションに乏しいもの)
・バッドエンド
・・・です。
苦手なジャンルは特になく、今流行りのオメガバースをはじめ男性妊娠のもの、獣人設定のもの、異世界召喚や転生系のもの、特殊プレイ等々、何でもいける口です。
キャラクターが小説の世界でしっかり生きていて(生命感・躍動感があって)、何度読んでもワクワクする内容、よく練られた設定、豊かな表現力の作品をご存知の方、是非教えて下さい。
投稿者: 栗畑
ベストアンサー0件
いいね!11件
ベストアンサー
投稿者: 栗畑
ベストアンサー0件
いいね!11件
asunta様
回答ありがとうございます。
『緑土なす』はなろう版で冒頭から少し進んだ所までサッと読んだことがあります。独自の世界観とキャラクターの創造性が抜きん出ていたのを覚えています。お気に入りに登録して、いわゆる積読状態にしてしまっていました・・・思い出させて頂きありがとうございます。
『アレキサンドライト』は読んだことが無いですが、表現力がずば抜けていると言うことで興味が湧きました。辱める話のものにも抵抗はないので、時間がある時に手に取ってみようと思います。
七日様
回答ありがとうございます。
夜光花先生の作品は先程某通販サイトの試し読みから冒頭部分を読ませて頂きました。中々趣のある文章の構成で面白みを感じました。折を見て是非手に取ってみたいと思います。
英田サキ先生の『ヘブンノウズ』も物語の基礎がしっかり作られているようで、とても面白そうですね。オカルト要素が設定に盛り込まれている点も惹かれるものを感じます。
挙げて下さった他の先生方の作品も機会があれば一読してみようと思います。
ちひよ様
回答ありがとうございます。
どの作品も面白そうですが、特に『策士と奥手の攻防戦』が取っつきやすそうな感じがしましたので、そこからスタートしてみようと思います。冒頭を試し読みしてみましたが、コメディ調の書き出しで心躍りました。
みなさん、沢山の作品を教えて頂きありがとうございました。
一先ず今回は一番最初に回答を下さったasuntaさんをベストアンサーに選ばせて頂きます。
投稿者: 七日
ベストアンサー19件
いいね!358件
栗畑様こんばんは?
「異世界の沙汰は社畜次第」おもしろいですよねー!
なろうさんはピンキリありますからねぇ?なんで書籍化されないんだろうってくらいステキな作品も眠ってるのですが?
ご所望のBL小説、私のおすすめは、
夜光花先生「少年は神シリーズ」「薔薇シリーズ」
英田サキ先生「ヘヴンノウズ」
とかいかがでしょう?
三人称で、設定がしっかりしていて、読み出したら止まらないです。
「薔薇シリーズ」は攻めがふたりなのですが、どちらもすごくカッコイイですよ♡
あと、文章の綺麗さなら凪良ゆう先生、一穂ミチ先生かなぁ、と。
そして一人称だけれど、設定、世界観がしっかりしているファンタジーで「5人の王」恵庭先生もオススメですよ〜。
投稿者: 黒鯉
ベストアンサー16件
いいね!1349件
栗畑様
お邪魔いたします。
私もライトノベルが好きで「異世界の〜」も大好きです。
あれ、面白いですよね!
さて表現力豊かなBL小説と聞いて、私はこの作品を真っ先に思い浮かべました。
先の作品とは趣が異なりますが、表現力はずば抜けていると思います。
・アレキサンドライト 山藍紫姫子先生
非常に文章が美しく、目を背けたくなる場面であっても
表現力が巧みなので嫌悪感はありません。
特に苦手なジャンルがないとのことでしたので、
陵/辱・蹂/躙のシーンがありますがオススメしたい作品です。
600P以上と長編ですが580ptとお得なのもお勧めポイント!
よかったらご参考までに☺️