気軽に質問・回答しよう!
シーモア島で、こういう質問してみたいな~と思ったこと
実際にスレを立ててはいないけれどルールを守った上で「こういう質問をしてみたいな~」って考えたことはありませんか?
そういうのを気軽に書き込んでいただければいいなと思います。
じつは私は「どこまでをネタバレと思うか」というスレを立てたいと思ったことがります。
でも、なんだか怖くて躊躇してしまう(スレを立てると、これが暗黙の了解みたいになりそうなので)
もちろん「こんなジャンルのオススメがあれば知りたい」という王道的なスレでも構いません。
ぜひ教えて下さるとありがたいです。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
ベストアンサー
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
こんにちは、お邪魔します。
どこまでがネタバレか…なかなか難しいですね?
個人的には試し読みで読める範囲は書いても大丈夫かな?とは思うのですが、
それでもレビューではネタバレありにした方が無難ですし、
もちろん話の結末や核心に触れるような重要な場面はネタバレになるので直接的な表現は良くないのではと思います。
アニメの話題もたまに上がるので原作があれば大丈夫なのではと思うのですが、そういうところも運営さん次第だと思います。
聞いてみたい質問は、BAを決めるのにいつも難航してしまうので、質問者の皆様がどうやってBAを決めてるのか気になります?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
そら様
私も特装版については分かりにくいなあと思っていました。
スレが立ったら賛同者が多いと思います。
レビューも不思議ですよね。
まだ星3つくらいまでだと誉め言葉があるのは分かるのですが、
星1つで絶賛されていると、たしかに星1つが最高って認識をされている場合がありますね。
そして乙女ゲームですが、私は初期のアンジェリークが大好きでした。
もともと、初代ときめきメモリアルが好きだったので、アンジェリークもハマリましたよ。
それから全然、乙女ゲームはプレイしたことがなかったのですが
5~6年前に、ちょっと興味が出てきてプレイしました。
基本的にずっと文章を読むだけなのでゲームを面白いと思うかは、それぞれかなと思います。
投稿者: どんと瑠夏とみぃ
ベストアンサー24件
いいね!3237件
素晴らしいスレありがとうございます。お邪魔させていただきます。
わざわざ質問投稿するほどでもないけどちょっと思い付いたというか皆様に聞いてみたいなと思ったことは、
「表紙買いしますか?」という素朴な疑問です。
試し読みもせず、レビューも見ず、表紙の雰囲気だけで良いなと思って買ったりする経験皆様はありますかね?
表紙が気に入っても、中を見ると「あれ思ったのと違う」と思う事もあるのですが(笑)
表紙買いして実際読んでも良かったって作品に出会えたら最高ですよね^ ^
似たようなスレがもしかしたら過去にあったかもしれないですが、この機会に便乗させていただきました←
投稿者: そら
ベストアンサー39件
いいね!1111件
遅ればせながら、島で(質問)したいことです。
○シーモアの特装版の扱いについて
特装版の存在を知らずに通常版を購入したことがあり、どうしたらそういうことを避けられるのか、仕様改修案?を募集し、集まったアイデアをまとめて運営さんに提言したいなぁと思ったことがあります。
「!このタイトルの類似品」表記があるとはいえ、リンク押さなきゃ、特装版なのか単話版なのか、どの巻の特装版なのかも分からないし、そもそもその表記に気付かない。普通に「最新刊未購入」の自分の本棚からいくとその表記すらないし…。
それに、前の巻から流れで読んでても、特装版は一度本閉じて探さなきゃいけないし。
特装版も通常版と同じとこに並べればいいとも思いますが、そうすると両方購入しちゃう人も出てくるのかなぁと思ったり。
私の案としては、例えば3巻に特装版があるなら、その3巻の欄(価格とかカートに入れるボタンがあるところ)に「特装版あり」(リンクついてたらなおよし)とでも表記してくれたらなぁと。2巻の最終ページには、特装版と通常版に行けるリンク(勿論購入した方を間違えず押すようなデザインで)つけて、特装版3巻にも4巻へのリンクつけてくれれば…と思うのですが。
単なる愚痴というのもありますが、皆さんに聞けばもっといいアイデアがでるのかなと思い。
○☆1なのに内容はいいこと書いてあるレビュー
文章読むと面白かったとか、いいことが書いてあるのに☆1とか2のレビューを他サイト含めよく見かけます。☆1が一番良い評価だと思っているから?ただの押し間違い?何故なんでしょう?
○異世界転生もの好きな人は実際乙女ゲームをしたことがある?
乙女ゲームに転生したという設定の女性向け異世界ものをよく読むのですが、乙女ゲームってしたことありません。実際皆さんはプレイしたことあるのか知りたいなぁと。漫画の中の転生転移者を集めれば結構な種類の乙女ゲームがありそのプレイ人口も結構なものなんですが、現実世界ではどうなのかなと思いまして。
○昨今ブームの異世界転生ものの最初の作品は?
初めにその設定(ゲームや小説、漫画に転生転移)を使った作品はどの作品なんでしょう?その初めに描いた先生は後進の作品をパクリだと思わないのか、寛大だなと思い…。単に異世界に行くのだったら昔から(『彼方から』『王家の紋章』等々)色々あると思うのですが。
投稿者: ももぞう
ベストアンサー43件
いいね!11209件
こんばんは☆遅らせばながら、こういうスレ立ててみたい…を1つ。
『○○について、ご自身のお国言葉で教えて下さい!』と、いうもの?
方言が大好きなもので…。○○はもちろん、シーモアさんに関係ある事ですが、関心が方言である上に、個人情報的なものもあるでしょうから?かな。と、思っています。
でも、私はさりげなーく方言を出したりしています?。さらに、他の方のコメントに方言が混じっていると、凄くテンション上がります?
やはり、丁寧な言葉でお付き合いする場ですからダメでしょうか。
あえて、そのスレだけだと許されますでしょうか。
投稿者: えんじゅ
ベストアンサー37件
いいね!1137件
こんばんは。お邪魔いたします?♀️
m358様、ご紹介頂いた三冊とも未読でした。
『小町教授の開発記録365』はあとで購入する作品にずーーーっと入っていてそのままでした。セールになったら次こそ購入します。
『恋するインテリジェンス』は多くの方がお薦めしてくださってますが、試し読み部分でなんだか字が多くて難しそうな気がして手が出せていませんでした。元気とポイントがあるときに挑戦してみようかな…
『花のみぞ知る』大学生院生で検索しても気付かなかったです?早速カートに入れました。何かのクーポンで購入しようと思います。
情報ありがとうございました。読むのが楽しみです❗
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
引き続きの回答ありがとうございます。
最後のコメントから24時間以上経過しても
新たなコメントが付かない場合、そこでスレを閉じようと思います。
Terry様
私も「いいね」押したら2つ増えた時があります。
なんとなく「ああ、同じくらいのタイミングで他に押していた人がいたんだな」と思ってスルーをしていました。
でも、もしかしたらそれってバグだったのかな……?
ひこうき様
私もスレ立てはドキドキします。
一つもコメントが無かったら寂しいな~と思ったり
自分の意図していなかったことが起きたら、どうしようか……とビクビクしたり。
でも、ありがたいことに素敵なコメントばかりが届くので本当に皆様には感謝です。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15074件
〆に入っていたかな、とも思いましたが
遅ればせながらお邪魔します。
ーこういう質問してみたいなー
疑問に思っていると、何故か同じようなスレッドが立っていて、いつもスレ立てするまでもなく、疑問が解消されています。少し、困ったなーと思っても基本、めんどくさがりなので、少しぐらいならいいか!でスルーしたり。直接、運営に連絡した方が早いか・・・
となり、なかなかスレ立てまでに至りません。スレ立てする時は結構、清水の舞台から落ちる気持ちで(どこまで?)
立てたりする小心者です。
ネタバレについては以前、ネタバレOK?NO?というスレ立てがあり、自分は、全然OKなのですが。
「無し」と答えた方の中で、作品紹介などの公式なものも見るのがイヤと回答されていた方がおり、大変、驚いた記憶があります。
自分はそれこそ、試し読みをし、作品紹介を必ず見て、なんならレビューまで飛んで過去のセール情報やスピンオフなどないかなーと探したりします。
何を基準に購入するのだろう?と単純に素朴な疑問が湧きました。
作品のオススメで通報された事が有りますが、自分では気を付けていたつもりでも、そのように考えられる方がいれば、あの内容でも通報は有りだなと後から納得しました。
自分の考慮の範疇を超えていたからです。
それからは、気を付けるようにしていますがそれでも
推し作品だったりするとついついヒートアップしてしまうので、いつも、自制してます。
あまり目にあまるようでしたらどうぞ、通報して下さい(汗)
Terryさまの「いいね」を押したら2つ増えたことは今迄1度もありません。
でも、つい先日、ある作品のレビューが同じアカウントの同じ内容が3つ続いて有りました。???となりましたが
そっと閉じました。
ネタバレに関しては、なかなか難しいですが色々な方が見ているのでみんなが気持ち良くいれる場で有れば良いですよね。とりあえず、私はOK派なので、NO派の方に配慮していかなければ!と思っています。
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
MONO様へ
お返事ありがとうございます?
ネタバレ問題、なかなか線引きが難しいですよね?
もしダメならダメで運営が対処すると思うので、
良識の範囲内で楽しく交流出来ればいいですね???✨
(お返事のために場所お借りします?)
はぴえば様
お返事ありがとうございます?
もう今やいろんな作品がアニメ化しているのと、アニメに関しての質問も過去にありましたので、個人的には原作のあるものはここで語っても問題ないのではと思います?
m358様
BLで「2人の生涯や老後が一コマでもよいので描かれている作品」ですが、
検索したら過去にそのような質問があったので、ご参考頂けると嬉しいです?
(回答されている全部の作品はわかりませんが、知っているのが2作品ありました。BLでないものもあります)
https://www.cmoa.jp/community/island/10798/
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
MONO様
ご丁寧に個別コメントをありがとうございました。
共感していただき嬉しかったです!
まだ書き込みOKとのことですので。
【研究者(開発者)BL】
既に挙がっている作品と趣きが違っているかもしれませんが(^^;;
⚫︎藤峰式先生『小町教授の開発記録365』
笑いとエロのトンデモ研究です。
丹下道先生『恋するインテリジェンス』2巻に収録の
⚫︎『愛と狂気のラボラトリー』前編後編
こちらもトンデモ研究です。愛と狂気…笑
⚫︎宝井理人先生『花のみぞ知る』
ジャンル 大学生•院生(BL)で検索できるので、えんじゅ様ご存じかもしれませんね。
ご参考になれば幸いです。
投稿者: えんじゅ
ベストアンサー37件
いいね!1137件
間に失礼します。
ネネ様、研究者BL挙げていただきありがとうございます。
シュガードラ ッグと君香シャーレ、私もとても好きなお話でした❗
パラダイムシフト、恋する暴君なんかも好きです。
最近島で、ハロー、グリーンデイズ を知り、読みました。
なんだろう…研究に没頭している様子と、恋愛に翻弄される様子の対比が良いのかしら…どれもこれもいい…
MONO様、ご丁寧にお返事ありがとうございます。
媚薬研究、いいですね❗
媚薬飲んじゃった系は見たことありますが、研究開発してる人が、ていうのはないかもです。そんなお話のをご存じの方がいらっしゃったらスゴいですね✨
検索になかなかひっかからないようなものは、島で質問して教えていただけると本当に助かります。
投稿者: 名探偵キャサリンの息子
ベストアンサー1件
いいね!47件
MONO様、お返事とご感想ありがとうございます。お陰様で、僕の精神的なショックも大幅に緩和されました。
投稿者: はぴえば
ベストアンサー4件
いいね!125件
MONO様
そう言ってもらえてとても嬉しいです!
確かにここで質問して好きな作品をより多くの方に知ってもらえたり、ワイワイ語ることができたら…それだけでも投稿して良かったな〜と思えます♫
「どこまでをネタバレと思うか」難しいですね…
好きな作品を紹介するとき、熱く語りすぎてウッカリ核心の部分にもふれてしまいそうで。
読んでみたい!と思わせる文章が書ける方が羨ましいです。
m358様
同じ思い、とても嬉しいです!
Sora to umi様
そうですよね。原作ありきでアニメにふれているので、それくらいは良しとしてほしいですね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
【むに様】
回答ありがとうございます。
質問を拝見いたしました。
私も、むに様と同じくらいのネタバレ境界線でホッとしました。
私はあまり他の方のレビューは読まないのですが
一部のレビューでネタバレがっつりにも関わらず
【このレビューはネタバレを含みます】となっていなかったりすると、ちょっと残念に思ってしまいます。
そのため私はレビューを書いて、少しでも迷った時はとりあえずネタバレありと見做してチェックを入れます。
もしかしたら他の人から見ると「こんなのネタバレに当てはまらないよ」と思うかもしれない内容でも
自分のレビューをネタバレに感じる人がいたら……と思うと、やっぱり心配になってしまいますよね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
【 Sora to umi様】
回答ありがとうございます。
ネタバレに関して、まったくの同意見です。
私も試し読みの範囲だったら大丈夫かな~と感じます。
あれも駄目、これも駄目とNGにするのも堅苦しいですものね。
たとえばスレの中で皆さんが楽しく盛り上がっている中、
どなたかが、うっかりとネタバレ的な一部分を書いてしまった時
それをいちいち注意して、せっかくの盛り上がりを止めてしまうのも残念ですし。
BAを決めるのにいつも難航してしまう……今、まさに私も同じです。
皆様の意見がとても素晴らしいので、本当にありがたいですね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
【鳳仙様】
回答ありがとうございます。
著作権法違反、たしかにその通りですね。
ネタバレサイト、ファスト映画も開設当時~数年前までは黙認状態だったと感じます。
(数年前、その手のサイトや動画を多く見かけたことがあります)
また、かなり前の出来事ですが、ごく一部の二次創作作品(同人誌)が著作権侵害と見做されたニュースを思い出しました。
著作権侵害の意識を持たず「これくらいは大丈夫」「他の皆も公開しているから平気」と流してしまうのは
やはり怖いですね。
鳳仙様の回答でハッと気づかされました。ありがとうございます。
ちなみに私の好きな表現方法は
一つのコマ割りで、片目だけ(結構、左目が多い気がします)や、手元しか描かれていない表現が好きです。
それから笑顔なのに一筋の涙が流れているとか。
作品をあげるとしたら「この音とまれ!」ですね。
さまざまな手法を惜しみなく使って描かれている作品だと思います。
あと「聖闘士星矢」です。「な、な、なんだ、これは!!!!!」と戦闘シーンにビックリしました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
【三毛猫様】
回答ありがとうございます。
たしかにオススメ作品をお伝えする場合、アピールポイントも含めないと
その作品の魅力が分からないですよね。
私はいつも「タイトル名」だけのシンプルな回答や
「タイトル名」+「オススメです(一文のみ)」という簡単なことしか書かないので
あとで見直すと、ぶっきらぼうだったなと思うことが度々あります。
(↑これは私自身に限ってのことで、他者様のコメントに関しては全然そうは思っていません)
皆様が「ここが素敵です」というポイントやキャラクターの魅力を書いただけなのに削除されてしまうとなれば、
やはり投稿者に報せて欲しいと思いますよね。
そうしないと、いつまでも理由が分からないので。
ぜひ、これは改善してほしいと感じました。
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
お邪魔いたします。
メモに下書きしたままお蔵入りの質問いくつかありますよ^ ^
BL枠で
『2人の生涯や老後が一コマでもよいので描かれている作品を教えてください』
2人が最後まで添い遂げた事(死が2人を別つまで)が判るシーンがあると胸アツになるので知りたいのです。
ですが、この質問&回答(作品名だけでも)がネタバレにあたり、自分の既読作品名も書けないな… と。
私自身も知らずに読んでいてそのシーンに出会う方が嬉しいので「知りたいけど知りたくない」葛藤あります。
質問を少し工夫して、作品名ではなく作者名だけ回答いただき、後は自力でレビューなどを見て作品にたどり着けばよいか?
「この質問はネタバレにあたりますか?」の質問を先に投稿してみようか?
などと思案しましたが質問は見送りです。
はぴえば様と同じく、ここに書けただけで嬉しいです。
MONO様スレ立てありがとうございました^ ^
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34425件
【romance2様】
回答ありがとうございます。
スレ内での反論や他者様の意見を否定しないことをお願いの上で
「皆様が個人的に思うネタバレ境界線のスレ」を立てようと考えながらも
場合によっては荒れてしまいそうだなと懸念があり、
ちょっとスレを立てるのが怖かったりもします。
ありがたいことに、このスレの中で
皆様が(それぞれで感じる)ネタバレの境目を教えてくださったことで
あえて今はスレを立てなくてもいいかなと思い始めています。
もし今後、自分の中で「やっぱりスレ立てよう」と考え直した時は勇気をもって、立ててみますね。
万が一、スレ内で回答したことによって傷つく人がいたら申し訳ないので慎重にしたいと思います。
その時はどうぞよろしくお願い致します!
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
「してみたいな〜」な質問はいくつかしており、
皆さまのお知恵とご慈愛を寄せて頂きました。
まさか電子書籍販売サイトで、
このような機会を得ることが出来るとは思わず、
非常に助かりました。
さて、「どこまでをネタバレと思うか」ですが。
①作品名、作者、出版社、出版日、まではOK。
②あらすじは公式発表の範囲までOK。
〈それ以外は全てネタバレ〉だと思っています。
シーモア島で作品を紹介させて頂く時は、
実は登場人物の名前や職業、年齢を書くのも一瞬躊躇います。BLにおいては左右問題もある事が島で分かってからはカップルの名前順さえも配慮が必要になりました?
感想や作品について語り合うのと、
オススメしたい作品を紹介するのは
全くの別次元の話なので、島でオススメを聞いたり
答えたり、拝見したりするのは楽しいですし、
配慮のもとのやり取りは問題ないと思います。
私自身の個人的な気持ちの部分では、
作品について話すとき、
〈ネタバレオールOK結末だけは言わないで〜〉
ですが。シーモア島ではネタバレ反対です。
そう思うのは、ここが公開の質問島だからです。
内容確認したい時はいくらでも他サイトやネット
でわかります。
私は、他に方法がある以上、
「自分の知りたい」よりも
「まだ読む前の誰かにネタバレしてしまうリスク」
を優先したいです。
長く、まとまらない散文になり失礼しました??
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7312件
「どこまでをネタバレと思うか」は島が出来たばかりの頃に立てたことがあります(^^)
島の投稿におけるネタバレではなく、レビューの投稿におけるネタバレについてですが。
https://www.cmoa.jp/community/island/8539/
投稿するたびにネタバレにチェックを入れるべきか否かで未だに悩んでいます。笑。
「こういう質問をしてみたいな〜」というのは不思議とあまり思いつきません。
最初の島のキャンペーンでも質問3つまでポイントが貰えたのに、絞り出して2つでした(^^;
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
悪意で作者や読み手の利益を喪失させる、精神的打撃含め、これを避けることは重要な考慮だと思います。
また、その他人への権利侵害が自己の利益にまわっていたら、訴えられて、没収や罰金もあることでしょう。
問題は、何が、どこが、どう、という点が多くの人の中で様々な点だと思います。
それは暴いてほしくなかった、とか、そこで話題にされたら苦痛だ、ということは、ケースの個数だけいろいろ、だから、「されたらいやだという側」で境を定める事だと思います。著作権者とその権利の関係者は、されたらいやであろうことに対して法的手段を取るかどうか、決める権利も持つので。
「こういう質問してみたいな~」と思ったときが質問のタイミング、もしも「やっぱやめとこ」と思うなら、まだ機が熟してない、と考えて、エイッと出してみては。
削除されるのは何度も経験があり、とても辛いので覚悟はかなり要りますが、その判断基準はあぁあれかとすべて腹落ちするともいいきれないことですから、自分の心次第と思います。結局、ただ腹括ればいい、という気が。
漫画は世間の保守的な世代の古い価値観や、活字物より不当に下に見る差別、いい大人が読むものじゃないなどという強い抵抗と戦って得た地位があり、海賊版では長年国外すべての窃盗的行為とも戦って守らなければならなかったのであり、現在やっと収穫期が来たのに、今度は海賊行為してきた過去をなかったみたいな顔して追い上げをうけています。正当な「対価」が最終的に作者に行って欲しいと思います。
でも、貸し借りや口コミで、または古くは店頭でのまるごと立読みによって評判を高め、ファンを集めて来たのも事実。その方が、販売には爆発力がありました。
面白いと聞いてまず読む、というより、面白いと聞いて「どう面白かったんだろう」など、私も先へ進めないと「読む」、というまで行けない、ので。
シーモアさんはこれをシーモア外に見せていることが大きい、と思います。レビューのほうではある程度許容し、畳めるようにしていることが、決して一般論にまで拡張してない、といえる部分です。もっとも、レビュー欄にあらすじ書く人が多く、ほとんど結末までストーリー紹介が止まらないケース見かけるので、レビュー出してもらうことのほうが大事なんだな、と見ています。
月曜までの回答かな。
投稿者: えんじゅ
ベストアンサー37件
いいね!1137件
どこまでがネタバレか、ではなかったですけど
ネタバレが大丈夫かどうか、というの過去にありました。↓
https://www.cmoa.jp/community/island/18961/
どの程度ならネタバレなのか、やっぱり個人の感覚なのかなーと思ってます。
それぞれに、ここまではオッケー、っていうラインが違うから難しいな、と。
聞いてみたいスレは、
研究者BL(開発者も可です)を教えてほしい、です。
大学生大学院生、とかでしぼって探してもなかなか見つけるのが大変で…
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
【こんな漫画ありますでしょうか?】
シチュエーション・設定・ストーリー等を書き込んでいただいて有無を問うスレッド。
某巨匠がお亡くなりになった際、「俺の背後に立つな!」Tシャツを作ったら売れるんじゃね?と下世話な事考えたのですが・・有りました。
私の考える様な事は当たり前ですが先に実行される方がおられる訳で。漫画ならどうだろう?と思った次第。
?例題シチュ
共有トイレで事に及ぶ二人、人が入って来るがやめない攻め手。
咄嗟に、腕に口をあてて排泄音を演出する受け。 笑う? 萌える?
こんな漫画ありますでしょうか?♀️
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14901件
「○○のジャンルでお勧めの〜」や「○○漫画でBest3だと思う作品を〜」みたいな質問をすることってあると思います。
それに回答する時に、タイトルと作者名のみでは何処がお勧めなのか、何故Bestだと思うのかが質問者にも、閲覧者にも通じないと思うのですが…。
そういう理由みたいなのを書いた時に、ネタバレと思われたのか削除されてしまうことがあります。
「お勧め作品」や「Bestな作品」に、それを選んだ理由を書いたのがダメなのか、それとも通報した人にとって気に入らない内容だったからなのか…
削除になった理由を投稿者に教えてくれてもいいのに…、と思いました。
それとも理由なんて無く、たまたま誰かの指が「通報する」に当たって、流れ的に「通報しますか?」「YES」で機械的に処理されているのかな?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ネタバレ是非の論議いいのにな、別枠ネタバレコーナー欲しいですよ~
個々の作品のほうに行かないとわからないなんて。。
すみません。
ふさわしいかどうかは、削除権限を持っている運営者の判断任せでいいのでは?? 利用者が私法作らなくっても。。
誰かがソレ違う、と言ってもとおってることありますし。また、逆もあるしで。
なぁんて、消されるかな。
スレは、人のために立てる姿勢も立派な精神でしょうが、自分の興味本位や、仲間探し、愚痴でもお知らせでも、リアルな環境では語り合う同好の友だちが居ない場合に、この電書に関わる生活を続けるオアシスか盛り場か四方山しゃべり場でいい気がします。但し、シーモアさんの事業の中で。
投稿者: はぴえば
ベストアンサー4件
いいね!125件
あります!
私の場合は…↓
『血界戦線』漫画とアニメどちらも見ました!という方に質問です。
前から面白そうと思っていましたが、どちらから手を付けていいのか迷っています。しっかり漫画を読んでからアニメを見るか、アニメから入ってそのあと原作を堪能するか…。
もちろん、どちらから見ても神作品にはかわりない!ですよね♫皆様のご意見お待ちしております。
です。
アニメにふれているのでシーモアさんと関係ないよなぁと思い、今まで投稿することはありませんでした。
内容によって質問しようかどうか迷っているかた、けっこう居そうですよね。
気軽に〜と言ってもらえて、ずっと迷っていたこと公表できて嬉しかったです!
MONO様ありがとうございます!!