気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43401件
いやぁ、たぶん儲かっているんですよ
あきらかに、昨年よりもセールが多いのです
消されたのですが、
昨年5月のクーポンは、
5冊20%OFF
月額登録20%OFF
3冊20%OFF
メルマガ、プッシュ通知、LINE合言葉10%OFF
スクラッチくじ3日間10%-20%-30%
5冊20%還元(月額登録者以外は10%)2回
今年の5月は新刊で20%OFF以上の購入機会は
・還元(月額登録者)15冊分
・プッシュ通知4冊分
・LINE合言葉6冊分
・月額登録クーポン3冊分
・LINE友だち登録1冊分
月額登録なら29冊
月額登録無しでも11冊ありました
書籍の単価は出版社が改定しているので仕方ないうえに、作者や出版社(未来の作者発掘)に還元されるなら良いでしょう
そもそも出版バブルは遥か彼方になってしまったので書籍単価は上がるしかない、ともいえます
書籍を購入するために車や電車を使うひともいるはずですが、燃料費もあがっているわけで購入コストも上がっているのですよね
それぞれが経済状態にあわせて上手に購入できると良いなあ、とおもいます
投稿者: オロチ丸W0632A
ベストアンサー1件
いいね!130件
電子書籍は印刷費等は掛かりませんが、『サーバーの維持費』は発生しているのです。
そしてそれは、売上から著作権者に払う金額を引いた、残りから賄われている訳です。
紙とは違う形で、経費が掛かっている以上、その部分は無しにはなりません。
そもそも、価格設定は版権元との契約で決まっている筈です。サイトが無断で下げれる訳もなく、クーポン対象にできるのも契約で許可を取ってるからだと思います。
以上の事から、酷いとは言えません。
投稿者: まや
ベストアンサー3件
いいね!227件
皆さんも書かれていますが、シーモアさんは全くひどくないと思います。むしろ凄いなぁと思っています。
こんなに頻繁にクーポンや還元などをやっていて大丈夫かなと心配になってしまうくらいです。
質問者様がおっしゃられている電子書籍だから安い価格でということですが、紙や電子などの媒体に関わらず作者様が丹精込めて作られた作品という事にはかわりなく、作者様に正当な利益が還元されるべきだと思っています。
正当な利益が還元されてこそ次の作品への意欲にもなってくるでしょうし、それを私たちも読むことができます。
出版社は当然それを踏まえた値段設定をしていると思いますし、電子だからといって紙と極端に値段が異なる状況は作者様に正当な利益還元ができるとは思えません。
シーモアさんはクーポンや還元、ポイント増量という形で出版社や作者様の利益をある程度確保しつつも私たちにお得という感情を抱かせるように上手く運営されていると思います。
投稿者: うみ
ベストアンサー2件
いいね!208件
私は紙と電子での大きな違いは所有感だと個人的には思っていて、数年前までは電子書籍には抵抗がありました。ですが定価には差があまりないとしてもクーポンや還元、出版社のキャンペーンなどは紙書籍にはないため、今ではありがたく使わせていただいています。それぞれのよさがあると思うので使い分けるのがよいかなと。
私は電子書籍サイトをいくつか登録していて来店ポイントを貯めるために毎日アクセスしていますが、その中でシーモアさんのお得さは随一だと感じてます。クーポン配布がないサイトも普通にあります…!
あと以前は新刊にも使えていたクーポンが対象外になった分、プッシュ通知やLINE合言葉のクーポンが基本10%から20%になったり、還元とクーポンが頻繁に重なったり、お得に購入できる機会が遥かに増えたように思います。ゲリラキャンペーンもある上でこれはものすごい企業努力かと…?(謎目線)
値上げに関しては電子書籍側ではなく出版社が決定して、それに伴って各サイト同一に価格改定されている筈です。
長々と書いてしまいましたが、自分に合ったスタイルで好きな漫画を楽しむのが一番いいと思います!
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15063件
こんばんは
逆にこの頃のシーモアさん
クーポンや還元の頻度が凄いな、と思ってます。
セールもあるし、併用することも多いですし。
別サイトも利用してますが、以前はそちらと比較してシーモアさんも頑張っているけど負けないで〜
と思ってましたよ。
負けてませんね。
儲かってるのかな?
だとしたら良い事です。
利用してるサイトの安定感はこちらの安心に繋がりますからねー
シーモアというより出版社サイドの値上げはたまに有りますよね。その値上げにもしかしたら、購入作品が当たってしまったのかな?ちょっと、グチりたいときってありますよね。でも、別サイトでも電子の同作品なら初めの設定価格に差異は無いはず。それぞれのセールなどで価格に差が出てくるので、シーモアさん。頑張ってると思いますよ。
これからも宜しくね♪
投稿者: 白木蓮
ベストアンサー9件
いいね!1363件
失礼します ))d|^▽^)ノ
主様の言われる
「電子だから紙が要らない、そして印刷も要らないのに 紙と同等の値段」
、、ここが気になっておられるのでしょうかねぇ?
書籍の価格とは紙代と印刷代だけで
できてるわけではないですよね。
著作権やその他色々あるでしょう。
詳しくは書けませんが。
値上げそんなにされてますかねぇ?
私の感覚ではされてませんねぇ。
酷いと思うか?は、私は全く思いませんねぇ。
皆様おっしゃるように還元、クーポンその他あるので シーモアさんの企業努力の結果だと思いますし。
利用者の自分はありがたいと思っています。?
ついでにですが、
以前、販売業界におりましたが 価格ってすごく多くの要素の関係性の結果なんだなぁ。と実感しておりました。(ぼんやりさせときます、そのへんは)
なのでシーモアさんも努力されてるといつも感じております。
ありがとうございます!!❤️
(結局、お礼で終わるっていう笑)
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
確かに紙の本は印刷代や輸送コストがかかるのですが、
電子書籍も紙の本を電子版に編集したり、電子版の特典もあったりするので、形はなくても別の意味で労力がかかっていると思います。
新刊が使えないクーポンも確かに不便ですが、電子書籍も商売なので、新刊が出て早々に値下げは出来ないんでしょう。
(私もクーポンや還元で有難い思いをしている反面、作者様への利益は気になります。)
利用している電子書籍サイトはシーモアだけなのですが、クーポンないサイトもあるんですね?
そうやって考えるとひと月でもて余すくらいクーポンをくれるシーモアはありがたいです?✨
投稿者: のんコ
ベストアンサー35件
いいね!1831件
価格改定があった作品のことですかね?
小学館のが春先だかにありましたが…?
購入待機していたので値上げ前に買うか迷いましたがクーポンや還元使えばお得なので駆け込み購入はしませんでした?
確かに新刊に使えるクーポンの頻度は下がっているかも知れませんが、しょっちゅうクーポンや還元、値下げなどでお得に購入できるのでとってもお得だと思っています。
他のサイトを今は使っていないのでなんとも言えませんが、普通にポイント払いしたとして月額メニューやゲリラを使って大変お得になっているポイントだと思うので?
そして、明日はLINEクーポンの日!
みんなでお得に作品購入しましょう?
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!792件
しんゆう様、お邪魔します。
できるだけ安く購入したい気持ちはよく分かります。
でも、価格の値上げと電子・紙媒体の価格設定は出版社が決めていることだと思うので、そちらに問い合わせした方が良いかと思われます。
クーポンの新刊利用は、ほとんどのクーポンが新刊に利用できていた過去に比べ、クーポンの発行数が多くなっている現在、すべてが新刊適用になってしまうとシーモア様もツライのでしょう。
最近、還元キャンペーンも月3回位あるし、クーポン発行数も増えて新刊利用可もいくつか出すし、ポイントプレゼント企画もあるので納得するように心がけています。