気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3336件
こんばんは(^^)
私は現在5社利用しています。
作品によってはバラバラになっています。
お気に入りの長編作品のひとつは自然と同じ電子書籍サイトで購入してしまっていますが。
それ以外の作品は、その時にいちばんお安いところで購入したので、バラバラです。
昨年末から、重複購入防止のため蔵書管理アプリなどで購入先の管理をしています。
それでも購入前に確認するのは面倒に感じてきています。
個人的には3社以上になったら管理が面倒になってきました。
私は、再読することがほとんどないので、バラバラでも問題ないですが、やはり管理が大変だと思いました。
最近それを痛切に感じています。
途中からでも、同タイトル、シリーズ作品は、一つの電子書籍サイトに絞ろうかなとは思っています。
私は作品によりけりですかね。
ただ、そのための他電子書籍サイトで購入済みの巻の買い直しはしないと思います。
投稿者: REN
ベストアンサー8件
いいね!324件
こんばんは〜!
私も他サイト6つと同時並行して利用しているので、「あの本何のサイトで買ったんだっけ?」「割引されてるけどこの作者他サイトで買ってんだよなぁ…揃えたい…」等悩ましいこと多々です。
本題ですが、私は割引や還元を逃したくないので別サイトで数巻買っているものだろうと続きから買っています。(※シーモアにてセットで単行本1~5巻100ptだった時だけ他で1~3巻持っているシリーズを買い直したことはあります)
続きをシーモアで買った時にその作品を元サイトで「シーモア」シーモアの本棚で「元サイト名」等、どのサイトで続きを買ったのか(またはどのサイトからの続きなのか)分かりやすい名前の本棚に移しておくと読み返す時にめちゃくちゃ楽です。
本棚アプリをお隣にしておけば数手間、時間にして1,2分で続きが読めるので、それが面倒でなければ良いと思いますよ〜!
難点を言えば、3サイト以上で同作者の作品を買ってしまった場合、今この作者様の読みたいなぁって思ったときにそれぞれで検索かける必要があることですね…作者買い派にはシリーズものよりよっぽど面倒だったりする笑
個人的な意見ですが、少しでも参考になりますように〜
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15061件
こんにちは
シリーズ物はなるべく統一したいのが本音では有りますが
別サイトの方か低価格(半額以下)だったりすると迷わず購入します。
作品を読むのに電子書籍ですし、タグを開けている状態にして読むのでサイトの行き来を苦に感じた事は有りません
でも、今月、2つのサイト利用で2回目の重複購入しちゃったんですよね?
幸い、1巻だけですがガッカリ感は否めない。
他サイトはメモアプリで管理してますが、シーモアの作品も重い腰を上げて少しずつ始めました。少しでも確認しやすい状態にします。
目指せ!脱、重複!(^^)
たまごのゆでこさまもお気をつけ下さいませ。
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!792件
たまごのゆでこ様、お邪魔します。
電子書籍を使い始めた頃は3つのサイトをセールで安い所で購入していたので、
続けて読む時にどこのサイトで購入したか分からなくなり、すごく面倒でした。
半年くらいで後悔し、
アプリの使いやすさ・クーポン・セール・ポイント制度(還元・月額等)で、
今はシーモアさん一択です。
そして、他サイトで購入してしまった巻は、
シーモアさんで、セール・クーポン・ポイント還元のコンボが使える時、
なるべく安く購入できるように買い揃えています。
電子書籍って、シリーズ物は同サイトで揃えないと本当に面倒だと思いますよ!
そして複数のサイトを利用する場合、どこで購入したか把握していないと、探すのが大変です‼