気軽に質問・回答しよう!
海王社と竹書房の出版社セールに関して
皆様はじめまして。
先月に別サイトからシーモアメインに変えた初心者です。
クーポンやイベントなど大盤振舞な上にこういった情報交換の場もあり毎日とても充実して過ごしています!
残念ながら前回のゲリラは登録前で参加出来なかったので、来月予想されている初参加のゲリラはおかわり予定で今から楽しみにしています。
そこで皆様にご相談したいのが
①購入のタイミングについてと
②対象作品について、です。
私の購入予定リストには海王社と竹書房の作品が多数あり、一部が現在30%OFFでセールになっています。
両社とも7月8月に大規模なセールが予想されているとの事でゲリラ共々とても楽しみなのですが、今現在30%OFFで出ている海王社と竹書房の作品はクーポンなど併用して買っておくべきか、それとも大規模な海王社のセールを待つべきかで非常に悩んでいます。
今まで他サイトでは定価やセール作品のみで購入することはなく、セール作品に必ずクーポンや還元を併用して購入することをマイルールとしてきました。(40〜48%OFF以上で購入)
ですがシーモアは月額増量だと実質33%OFFとのことで(ゲリラだと実質47%OFF)なかなかセールにならないであろう作品に関してはこのマイルールも多少緩めても良いのかなと思ってはいるのですが…出来るだけお得に購入したい!笑
積み本もそれなりにあるのでその作品を今すぐ読みたい!というよりは欲しい作品を出来るだけお得に入手しておきその時の気分で選んで読みたいという方が勝っています。
そこで②の対象作品についてですが、出版社セールでは新作以外なら今セールになっているような作品も含め大体の作品が再度セール対象となるのでしょうか?
投稿が初めてなもので長文な上にわかりにくくて申し訳ありません。
皆様だったらどうするのかいろんな意見を参考にさせていただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
投稿者: amy
ベストアンサー1件
いいね!32件
ベストアンサー
投稿者: めろん
ベストアンサー2件
いいね!266件
Amy さま おじゃまします。
先ずは昨年開催された海王社と竹書房の件ですが、
海王社は7月の海の日の日程に絡めた40%OFFクーポン配布でした。
竹書房では8月に半額価格でのセールでした。
あくまでも昨年のケースで、今回も値引率やクーポン形式かどうかは当日にならないとわかりません。
新刊や準新刊に於いてはセール対象外になりますが、発売からどの位の期間でセール対象になるのかは定かではありません。
因みに、大型セールでなくても値引、クーポン、還元併用で購入する方がお得なケースも少なくありません。
私の場合、ゲリラポイントというだけでじゅうぶんお得に購入出来てると思っているので
本当に読みたい作品ならば新刊でも購入してます。
マイルールを設けつつ楽しいお買い物にしたいですね。
少しでも参考になりましたら幸いです。
投稿者: amy
ベストアンサー1件
いいね!32件
むに様
コメントありがとうございます!
皆様それぞれの「私なら」の回答を参考にさせていただきたいと思っていたので嬉しいです。
私はどうやら買って満足してしまうみたいで買ってもその作品をすぐ読むわけでもなかったりするんです。
クーポンや還元利用していかにお得に購入するかを一種のゲーム感覚で楽しんでる部分がもしかしたらあるのかもしれません。
なので来月の大規模セールの対象に入っていなくても、また次のセールを待ってみるか!くらいの大きな気持ちで今回セールになっている海王社作品は温存して試しに来月まで待ってみようと思います。
竹書房の対象作品の情報もありがとうございます!
わー年々凄く増えてますね!!
これは、期待しすぎないようにはしますが…期待しちゃいますね♡
めろん様
コメントありがとうございます!
わー!去年の情報すごく嬉しいです!!
確かに値引き+クーポン+還元併用は即飛びつき案件ですね♡
それだと大型セールよりもお得だったりするんですね。
登録したての頃はありがたいことにGWのイベント続きでめまぐるしく考える余裕もなかったですし、意識して臨む大型セールは今回初めてなので勝手がわからない為、そういったお話も伺えてありがたいです。
去年がどうでも今年がどうなるかは来てみないとわからないというのは念頭に置きつつ、めろん様に教えていただいた情報を元にセールまで自分なりに熟考したいと思います。
確かに既にだいぶお得には購入出来ているので、マイルールに縛られすぎても勿体ないですよね。
めろん様のように私も楽しいお買い物にしたいと思います!
投稿者: amy
ベストアンサー1件
いいね!32件
MONO様
コメントありがとうございます!
どうしても今すぐ欲しい!という訳ではないので現在セールになっている海王社作品は温存して来月まで様子見てみたいと思います。
一応気になる作品は忘れないように「お気に入り」に入れてはいるんですが、数も多いし私にはどうも使い勝手が悪くて上手く活用出来ていないんです。泣
「お気に入り」でセール情報も表示されるようになってくれたら良いのになって常々思っています。
なので購入予定作品を出版社毎にリスト化して定期的に絞り込み検索+なかなかセールにならなそうな作品は「あとで購入する」に入れて常に目を光らせているんですが、そちらも常に上限50まで埋まってるという嬉しい悲鳴?!な現状です。笑
romance2様
コメントありがとうございます!
今はまだ有名な作品などを買い漁って好みを探っているような段階なので購入予定リストが山のようにありまして…。笑
なので待つ余裕があるというよりは欲しい作品がセールではない間も別の購入予定の作品がセールになっていて、としている間に欲しかった作品がまたセール対象になっていたりする、みたいなのを繰り返している感じかもしれません。
romance2様の仰るようにダブルの恩恵の期待をかけてみようかと思います!
ao様
コメントありがとうございます!
私も今ここで還元キャンペーンが追加されたら迷うことなく買ってしまうと思うのですが、現時点では30%OFF作品+20%クーポンのみなので今セール中の海王社作品は温存して来月まで待ってみようかと思っています。
前回のセールはクーポンだったんですね!
そして他の出版社の対象作品の情報もありがとうございます!
値下げなのかクーポンなのか、凄く大事なはずなのに私ではそこまで頭が回っていなかったのでスレ内質問ありがたいです。
→めろん様が去年の情報を教えてくださいました✨
皆様重ね重ねありがとうございます。
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7314件
私なら、、、で回答しますと、
今すぐ読みたい作品は、今買っちゃいますが、
特に待てる作品なら、海の日(海王社40%off)と8月1日(竹書房50%off)まで待ちます。
概ねほとんどの作品が対象になってるので、
今割引になってる作品も7月8月に対象となると思いますが、
仮に対象にならなかったとしても、
次のセールで買えばいいか、とまた買うのを伸ばす感じでしょうか。
ちなみに竹書房は、私の記録によると
2016年は100冊、2017-2019年は冊数の記録なし、2020年は1324冊、2021年は6000冊と、セール対象作品が年々増えてます。
参考になったら幸いです(*´꒳`*)
投稿者: ほわわ
ベストアンサー77件
いいね!8716件
はじめまして。
私も現在値下げ中の、海王社と竹書房の作品は購入を迷っています。
何冊かは、値下げ+クーポン+還元キャンペーン併用で購入しました。
➁ですが、GWの一迅社セール(4/28〜5/8)は、対象作品の【値下げ】セールでしたが、直前(4月中)に最新刊発売などで値下げしていた作品は、旧作でも対象外(定価)でした。
ただ、海王社さんのセールは【クーポン】なのではないかな? と思います。
昨年の海の日セールは未経験ですが、今年1月の海王社セールは【クーポン】でした。
クーポンだと、旧作であれば、直前まで値下げしていた作品や、値下げ中の作品にも使えるイメージです。
対象外の作品としては、「新刊」はもちろん、発売から半年程度の「最新刊」には使えないことが多いように思います。
昨年の海王社と竹書房のセールは、どちらも【クーポン】だったのでしょうか?
スレ内で質問すみません?
より詳しい方…回答よろしくお願い致します?
あとは、クーポンだと冊数制限が気になるところです。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
衝動買いはされないかたなのですね!
ある意味その我慢が持つのなら、ゲリラ後プラスセールクーポン待ちでいいと思いますが、それに、太っ腹だったイメージが両社のセールにはありましたが、次の7月8月のセールにお目当ての品が入るかどうかを知ってるのは関係者だけの気がしますが、あとになって、やっぱり少しでもより安くなるチャンスをじっくり待っときゃ良かった、と、後悔するよりは、ダブル恩恵の期待をかけているほうがいいのでは? 最大限の下げ幅狙いのルールを緩めて良いと決意できるのは、残りポイント数次第かと。
ただし、あてにして大量の購入予定作品をセール対象外で諦めざるを得なかったときには、ゲリラのポイントの使用期限を考えて、代替購入の候補作品を考えておいた方がいいかもしれませんね。