気軽に質問・回答しよう!
還元こないから・・・
今まではクーポンきたらなるべく
還元まって買おう!って感じだったけど
こないだはなんか2000円以上買わないと還元あたらないしなんなら10パーセントだし?
でもクーポンくるし
なんかSALEきてるなかで好みあるかなーと探しててふと思った
あれ?読みたいのたくさんあるよね
なんでそれすっ飛ばして他の作品探してる?
それならもう還元待たずにクーポンだけで読みたいの買えばいいじゃん!って半ばヤケクソみたいに
買っちゃった笑
私みたいな人います??笑
30パーセント還元もなくなり
20パーセントすら来なくなるのか?
寂しい
投稿者: テテ
ベストアンサー0件
いいね!231件
ベストアンサー
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43402件
読みたいもの優先で全然おっけぃですが、
キャンペーンについて
シーモアマラソンは
『毎日無料連載/レンタル・レンタル差額購入は対象となります。』
とあるので、
普段他の還元キャンペーンでは対象外の
レンタル購入や
全施策対象外作品
https://www.cmoa.jp/genre/809/
が購入しやすくなる稀にみるキャンペーンだったかな、とおもっています
いままで還元の恩恵にあずかれなかったひとは
うれしかったのではないでしょうか
別な場所にも書きましたが
月額メニュー登録者20%・未登録10%還元
→1/17〜
還元くじ
→1/23〜
くらいかな、予想ですよ(おとな語)
1/15は、12/27-12/31に月額登録 or 変更したひとに20%OFFクーポン(有効期限1/21)が
配布されるので
還元とポイ活
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=Wednesday_raffle
にあわせられるのでは…
また、残りの日数的に
1/18〜1/31の平日は、ハッピーアワー
が開催される可能性があるので
クーポン+還元+ポイ活+ハピアワ
も可能と予想
投稿者: say
ベストアンサー16件
いいね!2587件
私も同じようなこと思ってましたー。
くじ運ないので最低ライン多いし、以前と同じ条件(マイルール)で買おうとすると、クーポンも値引きされてる作品を探して使うしかなくて。
欲しい作品はカートにたくさん待機中なんですよね。でもクーポン使うために値引きされてる作品探すのに時間とられて、読む時間が減っていくし、結果積み本が増えていく…。
もういっそ今まで自分で決めてた条件を一旦リセットして、予算はそのままで購入数を減らしていく方がいいのかなって感じてます。
定価の20%offくらいだと買わなかったんですが、一度条件を緩くして欲しい本を買って、カート内をスッキリさせてみるのもいいかなと☺️
そんなことを考えてはいるのですが、いまだ実行には至らず?
クーポンや還元に振り回されちゃうとは思いますが、今年は本当に欲しい本を買う!を大事にしていきたいと思います✨
投稿者: emy
ベストアンサー61件
いいね!4649件
こんにちは、テテ様!
すっごい分かります!
還元と被せができないのは痛いですよね、還元にきてほしぃ〜?
マラソンは最低ラインが2000だし、
読んだ時 速攻 「私には関係ないやつだ…」って思ってしまいました?
昨年末の還元クジも10%だしさ?
クーポン(3冊20%、ラインクーポン)も来てくれまして、嬉しい!のですが、
還元こないからカートのには使えない→値下げ作品漁る
漁って、なかなか目ぼしいもの見つからず 疲れた時にふと思います。
値下げじゃなくて、1冊我慢して(3冊→2冊)カートの中の作品クーポンのみで買えばいいのでは?
消費ポイント同じくらいじゃないの?
なぜ欲しい本買わずに、新しく探しているのだ自分
(疲れて) これでいっか と思って買うくらいなら 、読みたいカート待機の作品買うべきでは?
と…。頭の中をグルグルグル
グルグルはしてますが、また購入には至ってないです?
今回はまだ期限が明日なので、ギリギリまで悩みます。
30%還元はもう幻となりましたが?
シーモアさんもシステム変更やらなんやら こちらの要望叶えるため、
頑張ってくれていると思うので、、、でも20%還元が無くなるのは嫌だよー?
投稿者: Mikaco
ベストアンサー23件
いいね!3775件
テテさま、みなさま、こんにちは。
そうなんですよね!私も還元心待ちにしていたのですが、なかなか大きい還元来ませんね~。
シーモアマラソン(2000円以上10%還元)を見た時、『あ?方針変えた?クーポンばっかり来るし』と思ったので、マイルールを変え、単純計算で30%オフ以上になるのであれば(例えばセールとクーポンを単純に合わせて30以上、セールと還元あわせて30以上)、買いというようにしました。
もちろん、お気に入りや後で購入に入っている欲しい本を買います。
それで現実には、単純計算で40ー60%’オフで買えているので満足しています。
多分、セールと還元とクーポンのトリプルオフはなるべく発生しないようにしたいと思うので。
(私が経営側なら、当然そうします(笑))せめてダブルオフまでにしたいだろうなと思います。
実際、最近、それを強く感じています。
ネットでの経営は、店舗より経費がかからないと思われがちですが、そんなことは全くありません。
サイトに書籍をアップするだけでも莫大な経費、それに広告費やら、サイトメンテやら、人件費やら、とにかく、見えにくいところで、すっごく経費がかさみます。
正直、値引きばっかりしているシーモアさんの心配をしてしまうくらいです。
こちらも柔軟に対応していくしかないかな、、、と思っています。