気軽に質問・回答しよう!
利用規約の改正
お知らせが出ており、利用規約が一部改正されています。
https://www.cmoa.jp/information/information_each/notice_id/39261/
https://www.cmoa.jp/kiyaku/?date=2023
■主な変更内容
(1)禁止行為に関する条項の新設について(第12条の新設)
本サービスの利用に際しての禁止行為を追加いたします。
(2)カスタマーハラスメントに関する条項の新設について(第13条の新設)
当社へのお問い合わせに際して厳に控えて頂きたい行為を追加いたします。
(3)当社の責任に関する条項の変更について(第14条(現第12条)の変更)
本サービスについての当社の責任に関する事項について変更いたします。
とのことで、同一人物による複数のユーザー登録が禁止になり、クーポンやポイントの不正取得、カスタマーハラスメントも明確に禁止にされたようです。
知らずに禁止行為をすることのないよう、この際よく利用規約をご確認されてみることをおすすめします。
第19条
7.当社は、いかなる場合であっても、消費または消滅したポイントを返還しません。
8.当社は、当社の都合による本サービスまたは一部サービスの中断もしくは廃止、その他いかなる場合であっても、ポイントを現金その他に交換しません。
こちらも要注意ですね。
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19369件
ベストアンサー
投稿者: sor_a
ベストアンサー2件
いいね!402件
こんばんは☺️私も今回の利用規約の変更は興味深く読みました。
私自身シーモアさんではありませんが、クレームを何度か入れたことはありますし、今後も納得いかないことがあれ場同じようにするでしょう。
今どき録音は当たり前ですし、感情的になってはこちらの要求が余計通りにくくなるので、努めて冷静にお話することを心がけています。
ですが企業側もですね…もっと社員教育しては?と言いたくなるようなクレーム対応が多いんですよね…。満足に会話できないというか…。
一度誰もが知る大企業のCSスタッフに頭おかしい人間呼ばわりされたことがあります(笑)。後日謝罪は受けましたが。
ユーザーに対して厳しい規約を出すからには、企業側もより厳しい目で見られるわけですから、シーモアさんにもぜひとも気を引き締めて運営頑張って頂きたいです。
スレに便乗した呟き失礼しました…。
投稿者: suzukake
ベストアンサー15件
いいね!1643件
こんばんは? お邪魔いたします。
お知らせが来た時に真っ先に「カスタマーハラスメント」という単語が飛び込んできて、おやと思いました。
確かに11月のゲリラの際に色々あったのだろうなあと推察されますね。
苦情や不満はとかく 感情的になりやすいもの、自省も含めより一層の注意が必要ですね。
「同一人物による複数のユーザー登録に禁止」については、三毛猫様と全く同じことを思っていました。
まあ自分はメールアドレスしかアカウントを持っていないので、関係はないのですが。
これで困る人はいるのでしょうか?
第19条に関しては
シーモアが倒産した場合に ポイントがまったく戻ってこないという事なのかと思うと怖いですね。。
投稿者: _____
ベストアンサー4件
いいね!1159件
こんにちは。
私も、どなたもスレ立てされなければ立てようかなと思っていたところでした。
このゲリラ一週間前のタイミングでの利用規約改定のお知らせ。適用は5月からですが。
否応なく、前回のゲリラ時の混乱とパニックの島を思い出しました。(これだけが理由ではないとは存じますが。)
あのとき、混乱と不満と怒りの感情がこもった投稿が続いて、攻撃的な表現もかなり多くて、集団心理というか、互いへのレスによって怒りが増幅されていく様子が怖かったです。
また、ときどき、島を問い合わせ窓口と勘違いされてと思しきクレーム投稿では、人はこんなふうに横柄にクレームを申し立てるのか、不満を言い募るのか、と驚かされるときがあります。
嬉しいときは感情を込めて、クレームや改善を申し立てるときは、クレームだからこそ冷静に、不満の感情はぐっと抑えて、客観的事実や要望事項を書くように努めなければと、自戒を込めて思います。文章は、書いた本人の主観や意図とは別に(あるいはそれを越えて)、対面での会話とはまた違った印象を与えたり、受け取られてしまうのが常ですから。
以上、新設のカスタマーハラスメントの条項を読んでいて思ったことでした。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14917件
シーモアに会員登録する前に調べたのが、推奨環境と登録後の諸々の手続きやヘルプが分かりやすくなっているか否かと、利用規約だったのを思い出しました?
真っ先に調べたのが解約と退会についてだった変わりもんです。
ログアウトした後、「別のアカウントでログイン」と表示されるから複数アカウントで利用できると受け取れるよな、といつも思います。(私だけ?)
利用規約って、何処でも婉曲な表現で書かれてたりするけど、推奨環境外で利用した為に、読めなかったり、購入がスムーズに行かなかった場合には自己責任だということを、もう少し端的に書いてもいいのでは?と思ったりします。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
(´Д`) ぉ疲れ様デス ぉ邪魔致しマスネ
( ゚д゚||) … ぉ知らせに 感謝致しマス……
(꒪Д꒪||) ワタクシもね… 第13条 カスタマーハラスメントについて 念入りに ジックリ 読ませて頂きマシタ …
ネット炎上・SNS トラブル 関連に詳しい作品名を…
『 しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事 』4巻配信中
https://www.cmoa.jp/title/226524/
(||꒪Д꒪||) 特に 2.3巻目のぉ話し…
大変に勉強になりマシタ
本人には 悪ふざけのつもりでも 最後には
とてつもない 大きな代償を抱える事になりますネェ …(怖い……