気軽に質問・回答しよう!
ページのURLを開けるだけ。。。
シーモア島の島民の皆さま、こんにちは。
最近の島巡りで、私が密かに思っていることを
発表(?)したいと思います。
同じ様に思っている方はいるかな〜?と。。。
島民の質問に自分のおすすめ本をあげたいのですが、
すでに何人かの島民の方からの回答があり、
被らないように、いちいちURLを開けて見ます。
そうすると、自分が持っていないものは興味がわき、
あらすじ読んだり、レビュー見たり、試し読みまで
しちゃったりすることもあります。(そしてカートへ笑)
本来のおすすめ本を回答するまでに、これ⬆️の
繰り返しで、しかもどのURLまで開いたか、
忘れてしまって、また同じURLを開いたりして。。。
とてもじゃないけど、何人も何個もURLを貼り付けている
島民の方に、打ち勝とうとは思わないので、回答を諦めます。
そこまで島に時間を割けないので!
しかも、自分のカートも満タンになってしまう!
(これ⬆️はいいのだけど!あはは?嬉しい悩みです。)
質問者に共感したい♡♡し、どれかひとつくらい
そのうち、私のおすすめ載せたいのに!
でもめんどくさい!が勝ってしまいます。。。
被ってもいいなら、一言書いて載せようとは思いますが、
そうすると、私より前に頑張って、たくさん書いている
先人の皆さまに失礼だし、またはベストアンサーとか、
後から回答して、もらってしまった場合、洒落にならないです。
別に作品名と、作者名を載せて、URLを付けるくらいでは、
ネタバレにはならないと思うんですよね。
ネタバレなら、ネタバレを始めに喚起しておけばいいし。
質問者の質問で、半分バレてるところあるし、
どんな物語か、人物か、書かなきゃいいと思います。
または被っていたとしても、自分のおすすめ本を
強気であげてしまって、知らんぷりするか?
そして島から少し離れ気味になってきている今日この頃。。。
こう言った思いの方は他にいますか?
皆さまはどうしてますか?
投稿者: まよ
ベストアンサー4件
いいね!472件
ベストアンサー
投稿者: れーな
ベストアンサー4件
いいね!424件
こんばんは。
私はかぶっても問題ないと思ってます。
そして最近よく質問させてもらってるので、質問ばっかりじゃ悪いかな〜と思い少しずつ回答もしていってます。
たくさん載せてくださる方も神と思ってますし、1つだけの人も、再度訪問もそれだけ気にしてくださってると感謝してます。
ただ、題名とURLを入れるのって結構手間ですよね〜
私はアンドロイドスマホ1体のみでシーモアの活動してます。
回答するときは、手持ちの本を最初から全部見直して『あ、これもしかしていける?』と思うと、ブラウザで立ち上げ、題名コピーし回答に貼り付け、戻ってURLをコピーし貼り付けと小さい画面でやってます。
パソコンの人などはたぶん何個も開いてできるのでいっぱい書いてくださるんだととても重宝してます。
そんないろんな手間をかけて答えを導いてくださってる方にはホントに感謝してます。
だから回答時間が重なって重複も仕方ないと思ってますし全然嫌じゃないです☺
ただ、私好みを言えば、
題名とURLほしいです。
題名があれば持っているものか一目瞭然ですのでわざわざ開けないで読めますのでね
オススメ一言も嬉しいです。
ネタバレ…私自身はあんまり気にしない。
例えばサスペンスで犯人コレって言われても読みたいですし、コイツ犯人か〜ニヤニヤって思いながら作品読むのも好きですし(笑)
まぁ、これは個人差があると思いますが…
私は吟味して買いたい派ですのでレビューもしっかり読みますし、作品紹介もきちんと読みます。
質問して回答が少しよりも、重なったりいっぱい紹介してもらったり、感想やオススメポイント書いてもらってる方が『皆さんありがとう!私のために!』と感謝して島を活用させてもらってます。
嬉しい回答がいっぱいでBA決めれないときは
『決めれないので1ヶ月島の期限切れるまでこのままにさせてもらいますね』
とコメントに入れてますよ♪
投稿者: まよ
ベストアンサー4件
いいね!472件
質問者です。
皆様、たくさん回答をありがとうございます♡♡
結論から言うと、被っても大丈夫で、むしろ被っていれば、
それだけ共感者が多く感じられると言う事ですね!
今度は恐れず、投稿します。(笑)
質問した事も忘れるくらい、島徘徊を忘れていました!
すみません?めっちゃ無責任な事しちゃいました。
ですので、たくさんの回答があり、ベストアンサーを
決めかねてしまいます。。。
その中で、ひこうき様は私同様、カートの中身が
増えてしまったり(´˘`*)
ネタバレURL貼り付けてくれるMONO様
ディーボ様には思いがけず、褒めて貰えました(∩´∀`)∩ワーイ
やっぱり題名と作者の記載があると、一目瞭然が有難いので、
れーな様の回答が私の支離滅裂な質問にマッチしました。
ベストアンサーはれーな様に捧げたいと思います。
うりうりさんの、「ところで余談ですが
検索履歴は一括削除しかできないのでしょうか?
もし個別削除する方法があるなら
ご存知の方は教えて欲しいです」は私もわからず、
お役に立てず申し訳ないですm(_ _)m
皆様、どうもありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
投稿者: ティーボ
ベストアンサー50件
いいね!3398件
こんにちは
質問する側、回答する側、読む側とでそれぞれ立場が変わってくるので、違う意見が出てくると思います
●質問する側は、
回答がもらえるのは嬉しいかと。しかも沢山オススメ本を記載されていたり、同じ本を例えかぶっても嬉しいのではないかと。昔、私も質問立てましたが回答をもらえるのは本当に嬉しかったので。
●読む側としては
タイトルとURLが一緒だったらわかりやすいです。でも、ネタバレを知りたくないからURLだけにしてほしいとか質問の内容によって違ってきます。それはもう自分主体で見ているので「こうしてほしい」という条件はかなり厳しい目線ではないかと思います。
●回答する側としては
質問者の文面に対しての条件にあう作品を純粋にお答えしているだけなのだと思います。
それにプラスして読む側の立場なども考えて記載している所もあるかと。例えば私の場合はスクロールをしないように オススメ本については1画面でおさめるような冊数に気をつけるとか。
とはいえ、回答したくても被ってしまう理由から断念するというお気持ちもわかります。
まよ様はこうして質問をたてる勇気をお持ちですので、皆様の意見も参考にしつつ、かぶろうか何だろうが まずは回答してみてはいかがでしょう?
回答することで、新たな発見があるかと思いますよ。
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3392件
こんばんは
私はあまり回答はしませんが、ネタバレ配慮のため作品タイトルは伏せてURLだけでの回答は
アリだと思います。そしてタイトルが被るのは避けたいので皆様の回答見てからにしていますが…
正直お一人で複数タイトル(10タイトル以上)回答、更に再訪されているのはいかがなものかなと
常々思うところはあります。私はあまりにタイトル数が多いと途中で面倒になりコメント控える場合が
多々ありますし、他に回答されたい方もいらっしゃるだろうし私のおすすめはもういいかな…
とも思ってしまいますね。
複数タイトル大歓迎というスレ主さまもいらっしゃるかと思いますが、大抵は定番のコメ主さまになっている
ような気がいたしますので。
1コメントに〇タイトルまでとかそこまで決めるのもどうかとは思いますが、あまりコメントされない
ような方々にも気軽にコメントしやすいようにればいいなと思っております。
投稿者: えむ☆えむ
ベストアンサー9件
いいね!1187件
こんばんは。
割とネタバレに敏感な性格代表です。
想像が付くラストハピエンとかにはネタバレ感じませんが、エピソードにいちいち感動したいタイプで、多分少数派なんだろうと自覚があります→島でネタバレされて買うのをやめた作品があります。
そんなくらいでネタバレにはならないと思うのに、リンクだけの回答が増えた気がします。だからこそのスレ主さまの疑問かと。
最近は自衛で作品紹介のスレを読まないようにしてます。あ、マンボーさまのは例外です。全然ネタバレないので落ち着きます。
ネタバレ気にして書き込み減るのが残念とのこと、ネタバレ読むのを気にしてあまり島を見なくなったというもあると思うけれど、多分多数決ですかね?
ネタバレ気になるならそれを読むのをやめればいいのに、の発言があって哀しかった。自衛でやってるけどね。
ネネさまの発言が嬉しかった。
もっといろいろ気にならない性格だったら良かったかな。
以上、ぐちゃぐちゃですが、正直な気持ちです。
投稿者: むしゃむしゃ
ベストアンサー6件
いいね!367件
まよ様
お邪魔します。
回答作品の重複、質問者さんが「控えてほしい」と書いていない限りは気にしなくていいのではないかと思います。
個人的には重複→「よりオススメ度が高い」と判断されるかな?と思っています。
もし気になるようでしたら、冒頭か末尾に「被っていたらごめんなさい?」みたいに書けば責められることはないと思いますし…。
あと、重複の確認は
・自分のオススメリストをメモ帳に作成
・メモ帳からコピペでページ内検索(ブラウザの機能を利用)
で時間短縮できるかと思います。
回答欄下の「注意事項」やガイドラインを逸脱していたり、他のユーザーさんや作者さんの名前等を間違っていたりということがなければ、回答文の書き方で失礼に感じる人はいないと思います。
回答にいいねがつくと、たった1つでも嬉しいものです。
まよ様にとって島の楽しみ方の一つになるといいですね☺️
投稿者: miyashita
ベストアンサー1件
いいね!284件
まよ様
お邪魔いたします⭐︎
私は回答される皆さまの作品愛のこもったご紹介文を読むのが大好きです。
タイトルやあらすじ、読んだ感想など一目で見れるご回答は楽しくてご紹介されている作品に興味が湧きます⭐︎
ですので私が質問させていただいた際には、明らかなネタバレ以外はタイトルだけと言わず、あらすじや感想、オススメポイントなんかも書いてほしいです。
でもネタバレを配慮されてURLだけ貼るのもお気遣い素晴らしいと思います。
想像、いや、ただの妄想ですが、もしかしたらご自身が楽しみにしてらした作品の、ネタバレだと感じる回答を見てしまい、知りたくなかった…と、トラウマになったから、そういう人の気持ちがわかり、ご自身はURLだけにしようと思ったのかもしれない。
そういう方もおられる気がする(しつこいようですが想像です)
そういう方はすごく人の気持ちのわかる、わかろうとする優しい方なのだと思います。
sor_a様のおっしゃる通り十人十色ですね。
公式のルールを守り、あとは自由に楽しく質問、回答できたらいいですね⭐︎
投稿者: ひのでもち
ベストアンサー19件
いいね!2386件
偶にしか来ない上にほぼロムですが、こんばんは。
無難なことならもう要らないと思うので正直なところを書きます。
被りを気にせずご回答頂けるとありがたいです。
と言いますのも、スレを開いて好きな回答者さんの書き込みがあるとスクロール止めてそこだけ読んで参考にすることもあるからです。(おぉ!こういうのも読まれてるんだ♡ワタシモ読モ..)
リンクのみ、という傾向については
最近殆ど島徘徊しておらずそうな事を全く存じませんでしたが、、相変わらず面倒くさい事になってるんですね 笑
私が思いますのは、作品名や作家名を書き込まないと検索では拾えないという事で(たぶん)、ごく一般的な回答では私は書き込むように意識しています。無論今後もそうします。
ネタバレ、、何故か島では余り言われませんが、
未読云々や利用者によってネタバレの基準がー、の以前に権利侵害だと私は思うんです。あと、作品名が既にネタバレだとして、それってここへ書き込む人のせいなのかしら。
私の持つネタバレスタンスはここでは不要に思い割愛しますが、島はシーモアが設けた販売促進の場ですから、ネタバレ(誘発)は潜在的に見込まれているのかなと私は感じています。(ネタバレしているスレが堂々の放置な現状を見て)
故に、知りたくないのであればある程度の自衛は利用者側に求められているのではないかと考えます。(言うまでもないことですが、だからネタばらししてイイって話ではありません)
長くなりましたが
皆さまの書き込み、とても参考になっていますので
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2345件
URLだけでの回答が増えてきたなぁ、と最近感じていたところです(どんな作品か知りたいけど、正直、開くのが手間で…スルー?)
私はネタバレを気にしないこともあり、すぐにどの作品かわかる利便性もあって、両方+URLを載せますし、載せて欲しいなぁと思います。作品名作者名でネタバレにはならないと思っている派です。
ネタバレの話題で、いつも思うのですが…
質問内容で自分のネタバレ許容範囲を越えそうだと思ったら、その先(回答部分)を覗かなければいいのにと、逆に不思議に感じています。ネタバレが嫌ならば、何故その質問だけでなく回答まで覗くのか。載せているのが悪いのではなく、どこまで情報を得にいくか、自分で選べるのだからって。最近はネタバレ指摘するコメントを以前ほど見掛けなくなりましたが、知らぬ間に作られていく暗黙の流れをなんとなく感じます。ほとんどは事前の配慮や気遣いの為と思いますが、大衆心理ですかね。ネタバレの歴史や変遷、興味深くもありますが。「ネタバレ」カテゴリが巧く島に馴染めば…。
ネタバレは気にしませんが、重複は自分が推す時は気にします?特に先の回答者様が一作品だけで熱く推してると思われる時は、回答せず"いいね"で後押しするようにしてます。(なのでURLだけだと、スルーしがち)自分の後に被っても、同じね~って思うだけ。そこは遠慮なく推していいと思います☺️
投稿者: ___en___
ベストアンサー199件
いいね!10460件
まよさま、
①オススメ作品の回答が既出と被る事については、
私は気にせずとも良いと思います。
それだけ多くの方の推しがある、と判断材料のひとつになりますし。
気になる場合は、自分も同じくこの作品がオススメです、と一文を足したら気分的に楽かもしれないですね。
*オススメ作品ではなく、キャンペーンの内容確認やシーモアの利用方法など「答えがひとつ(同じ)」場合は、重ねて回答を寄せるのもどうかな?と感じますが。
②個人的には回答に作品名、作家名は出します。
+作品URLも。
普通、質問に対する回答として、作品名や作家名がネタバレに該当するとは思えません。
が、まれに「質問自体がネタバレ、もしくはネタバレに直結している」と感じる事はあります。その場合、回答しません。いくら伏字にしようとURLのみ回答しようと、それはネタバレだからです。
もちろん、どんな回答でもネタバレには注意を払いますが。
③皆さまのオススメを見るうちにカート内がたくさん!
わかります?島あるあるですよね?
④個人的には、質問を拝見して、
あ!オススメしたい作品ある!と思っても、
*URLだけたくさん貼り付けた回答が既出なのを見るとイチイチ開けて確認するのが面倒になり回答断念。
*た〜くさんの作品を回答しておられるのを見ると、もうわざわざ私が回答しなくても良いかな!とスンとなる。
が、最近のパターンです?
⑤ネタバレに関しては、公式のルールで。としか。
解釈によるかもしれませんが、「こう言う意味に違いない」とか「コレはネタバレだ!」と完結させず、
『自分はネタバレとは思わない、けど他の人はどうかな?』『ネタバレかも!どの部分を避ければ良いかな?』と一度立ち止まり、他者への思いやりが持てれば大抵は大丈夫になるんじゃないかと思っています。
まあ、質問も回答もほどほどに。
が今の私の気分には合っているかもしれません。
皆さまの質問&回答、楽しく拝見させて頂いています☺️
投稿者: 青は雨
ベストアンサー81件
いいね!3887件
再訪失礼します。
シーモア島の投稿ガイドラインでは禁止されてはいないんんですよね。
被りも、ネタバレもネタバレは控えくださいとは記載されていましたが、
これをただ、個人的に気になるとか、それぐらいなら大丈夫とか、
そういったところで判断して糾弾してしまっているように思います。
わたし自身が以前、スレ内での回答被りについていろいろとケチをつけてしまったのは、わたし自身の学生時代の個人的な体験によるトラウマによるところが大きかったように反省していますm(_ _)m
「控えてください」は私には難しい言葉です。
日本語を母語として育ってきましたが、この「控えください」には「配慮お願いします」のときと、「禁止」を遠回しに表現しているようにもみえます。
今回は「禁止」と捉えて「ルールでは禁止されています!」という方と、
「本当にネタバレは止めて欲しい」という方に分かれているように、
以前、スレ内で論争があったときには感じました。
投稿者: 鳳仙
ベストアンサー373件
いいね!44435件
表記について、URLのみの提示はしていません
作者名/作品名
の省略は作者に失礼なので基本表記しています
敬称は検索時に不便なのとどこまでが作者名なのかわからなくなるので省略しています
回答が重複することは禁則事項ではないので気にしなくて良いとおもいます
質問者がもう少し上手く質問したら良いのに、とおもうことはあります
『〇〇(ほぼオチや設定)という作品』、ではなく『〇〇という感情になる作品』という質問など作品を読んだ個人の感想に左右されるもので、回答することに意味があったほうが有意義かと
現在、素人の回答者が親切心で選書していますが本来プロに選書を依頼した場合有料ですからね
シーモアの作品紹介ページを作成しているひとも賃金を得ています
まあ、ほどほどに…
投稿者: *…
ベストアンサー1690件
いいね!74698件
まよ様
こんにちは。再びお邪魔します。
この?️ではネタバレに関してもの凄く繊細な方々がいらっしゃいます。
これまでも「ネタバレだと言っているんです!」と、
かなり強い言葉でスレ閉じを迫るコメントを何度も拝見しています。
ご質問内容にもよりますが、作品名を載せてしまうと、
それを知りたくない方も見てしまう。
URLだけなら、知りたくない方はタップをせずに此処で回れ右をして
引き返して下さいね、というクッションになります。
勿論、URLだけならOKとは思っておりませんが、
多少のネタバレ回避にはなると思っています。
私はそう思っていますが、お考えは人それぞれですから、
他の方へ強要することはしませんし、
私達ユーザーが?️のルールを取り決めるのは違うと思っています。
以前、壮大なネタバレが有りましたが、
削除されず不思議に思い問い合わせをしたことが有ります。
頂いた回答はお伝えが出来ませんが、
それ以来、更にネタバレ基準(削除基準)の判断は難しいと強く感じています。
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!319件
同感です
回答するモチベーションが落ちて
足が遠のく気持ちもよくわかります
ずっと考えていたことでしたので
こうして質問にしてもらえて感謝しています
URLだけだと所有作品も開くことになるので
できればタイトルは欲しい派です
(回答する際に重複チェックがしやすいし
閲覧履歴も増えないので便利)
全てを開くと閲覧履歴がエライことになり
後で「この作品なんだっけ???」と
戸惑うことも多々ありますので
ただ〈意外な犯人〉〈どんでん返しが凄い〉等
内容に直結する作品をお探しの質問では
タイトルを伏せて欲しいとも思います(←我儘)
(自身は予備知識なく読みたい派なので)
例えばお探しの作品が
〈学生〉〈社会人〉〈ホラー〉〈ほのぼの〉
程度ならタイトルがある方が便利かな
もしネタバレカテゴリが継続されるなら
●現カテゴリ(ex.少女/女性)+ネタバレ
といった形でネタバレカテゴリを付加要素的に使えるといいかなと思っています
この形ならば内容に関わる作品でも
タイトルを明記していいかなと思ったり
ちなみに「作品は被っても問題無し?」派
自身は「もし被ったらどうしよう?」の
小心者です
ところで余談ですが
検索履歴は一括削除しかできないのでしょうか?
もし個別削除する方法があるなら
ご存知の方は教えて欲しいです
投稿者: 青は雨
ベストアンサー81件
いいね!3887件
こんにちは
失礼します
オススメ作品系のスレは閲覧のみしていますが。
現在のように作品ページのURLのみを上げるスタイルになる前の
作品名を書いているときには、被りは気になりました。
しかし、この手の質問と回答を拝見していて、被りは仕方ないことで、せっかく一生懸命に上げてくださっているので、それだけ、人気のある作品なんだと思うことにしました。
タイムラグもあるので、完全に被りをゼロにするのは難しいことだとは思いますし。
現在のように作品名を上げずに作品ページのURLのみを記載するようになったのは、
シーモア島のキャンペーンで作品ページのURLを載せると、自動的にリンク機能が発動するようになってから、配慮あるかたがし出したのではないかと思います。
もし、最初からURLのみ記載スタイルでしたら私は被りは気にならなかったと思います。
いちいちリンク開いて確認していくの面倒ですもん。
ネタバレに関しては個人差によるところが大きいように思います。
ですので、できれば「ネタバレ」カテゴリで質問して欲しいのですが
そのための「ネタバレ」カテゴリでもあると思っていましたが。
「作品オススメ系」も「作品探しています」系もけっきょく、今までと同じようにジャンルカテで投稿されています。
現在のところ、「ネタバレ」カテは、特定の作品の語り合いにのみ?になっている印象です。
ネタバレ指摘に関しては、これは運が大きいと思います。
同じように質問を上げていても、うんと指摘されてその後一切書き込みがないという切なく悲しいスレもあれば、めっちゃ持ち上がっているスレもあったりします。
私の印象ですが、ネタバレ認定されて削除されているのは、ユーザーからの申請(通報する)やスレッド内で指摘があったものを最終的に運営さまが判断しているようにみえます。
ネタバレってこの作品のネタバレはこれです!という明快な回答が一つあるわけでもなさそうですし、けっきょく、閲覧していてるユーザーが決めているように思いました。
今回の「ネタバレ」カテ試験運用中に、以前、質問上げてネタバレ指摘をされた方には戻ってきて頂きたかったですが、やはりそれは難しかったようです。
長々とすみません
投稿者: say
ベストアンサー20件
いいね!2775件
私が密かに思っていたことと似てたので、共感してしまいました(笑)
けっこう皆さん作品被っても気にしない方が多いので安心ですが、私は気にするんですよねー?
他の方が被ってても気にしないんですが、自分が投稿する時は被らないようにって思ってしまいます。
なので、オススメしたい作品があっても、まずタイトルや作者名を覚えられない私にとって、本棚から該当する作品を探すのに時間がかかるので、探してる間にオススメがいろいろ出てて、結局回答を諦めることがほとんど。
で、それが何回か続いたらめんどくさくなり、オススメ系のスレには回答あまりしなくなりました。
全部自分のせいなんですが?
オススメ作品がパッとたくさん回答できる人を尊敬しちゃいます。
ネタバレに関しては、ほんと人それぞれですよね。私はハッピーエンドしか読みたくないし、地雷いくつかあるのでレビューでネタバレがんがん読むタイプです。
ネタバレカテゴリが浸透して、もう少しオススメしやすくなるといいなと思います。
もし自分がオススメ系スレをたてるなら、「1人1回2作品でお願いします」とか、私のように被りたくない人も回答する機会が増えるようにしたいなと思ったりすることがあります。そしたら、普段回答しない人も回答してくれるかな?とか考えたり。
でも今のところスレをたてる予定はないのですが?
でも、私も他の人の重複は気にならないので、オススメしたい作品は、どんどんオススメしてもいいと思います!
投稿者: sor_a
ベストアンサー2件
いいね!409件
まったく何も気にしてないです(笑)
私はタイトル・作者記載する派(そして記載して欲しい派)なのでネタバレと言われようが毎回書きます。
そして重複も気にしません。
十人十色とはよく言ったもので、利用者それぞれに好き嫌いや基準があるわけですから、皆に受け入れられるような投稿はほぼ不可能ですよね。
島暗黙のルールを尊重しすぎると島自体が過疎っていくわけで、そうすると有益な情報や名作との出会いも減っていって、利用者全体の不利益になるわけです。
利用者が守るべきは公式のルール(禁止事項など)であって、それ以外はそれぞれのやりやすいやり方でいいのではと思います。
他者に強要するなど言語道断。
作品を検索してURL貼付けてタイトルと作者記載して(記載するしないのお気遣いもして下さったり)…、そんな手間をかけてオススメ作品を紹介してくださる島の皆様には感謝しかないです。
ですので、せめて投稿の方法等はご本人のストレスがないようにして頂けるといいなと思っています。
自由が一番です。
投稿者: MONO
ベストアンサー175件
いいね!36366件
同じような質問タイトル、内容でも、なごやかに回答が進む時もあれば、ネタバレだという論争に発展するスレもあったりして、たぶん運営さんも困っていた部分があると思います。
ずっと前に出ていた【島公式】キャンペーンの投稿例を見ると、これがボーダーラインかなと個人的には思いました(運営が考えた文面なので)
ただ、今となってはこの投稿例もネタバレと感じる人がいるかもしれないですね。
※見本となる投稿例にはハッピーエンドや簡単なストーリーなどの記載があります。
https://www.cmoa.jp/community/island/22410/
https://www.cmoa.jp/community/island/22411/
https://www.cmoa.jp/community/island/22413/
私個人としてはタイトルとURL程度は記載してもいいとは思います。
投稿者: Mikaco
ベストアンサー24件
いいね!3825件
私は、回答も、閲覧も、質問もします。
確かに、URLだけの場合、いろんな意味で、すごく不便に感じますね。
ですが、暗黙の島のルール&ネタバレ嫌う方も多いようなので、回答時に注意していることは、
質問自体がネタバレになっていないか、という問題です。
わかりやすい例でいうと、ハピエン、メリバなど、ラストが確実にわかってしまうとか、
泣けるとか、ハッピーとか、ストーリーの中身がわかってしまう質問の場合です。
そんな質問の時は、これはネタバレだなあと、URLのみにする時があります。
(本当に必要な人だけ、わざわざでもクリックしてね的な)
正直いうと、URLのみって、どの立場からでも不便なので、私自身は、タイトル、作者ありでもいいじゃないかとは思います。雰囲気のネタバレなんかも、自分的には全然OKです。
ただ、、、以前、ネタバレ論争的なのが島であったようなので
(トピ削除や投稿削除もあったとか??これは、島民からの通報メインで、島運営側からもあると思います)、意識はしています。
正式にネタバレカテゴリーができたら(まだβ版)、質問者がネタバレになる質問は、そちらにスレ立てすれば解決すると思いますが、
現実的には質問者がそこまで考えるのは島慣れしている人以外は、難しいかもですね。
自分が質問者の立場になった時は、推し作品が被るのは、大歓迎ですよね。何人にも支持されている作品は、やっぱりいいんだなって、確証持てるし。
でも、これも島の暗黙のルールで、推し作品は、ダブらないようにしなければならないみたいなので、、、。
私は、自分がおススメ作品の募集質問する時に、重複大歓迎と何度か書いてみましたが、やはり、慣習にはさからえないようで、重複してもらえませんでした。
あと、いいね押してくださっても、一投稿に、10作品もあるとどれがいいのかわからないし。
なので、絞りたい場合は、質問形式を『あなたのベスト』的な方向でお聞きするようにしています。
あと、回答時には、自分のおススメと共に、既出の強く推したいものも、ひとこと添えるようにしています。
なので、おススメ作品が被るのは、全然問題ないと思いますよ!先出しの方も、不快には思わないですし、後の人がBAをとることもまずないでしょう(笑)。
もちろん、タイミングもありますし、下書きしている間に、出てしまうことも、よくありますし。
投稿者: さんこ
ベストアンサー56件
いいね!7359件
おはようございます☀️
うん、分かります。まよ様と似たようなことを考えることがよくあります。
ネタバレに関しては自分の場合、あらすじに記載されていない内容だと気をつけるようにしています。質問の内容がその作品の肝だった場合は特にそうですね。そうじゃなかったら特に何も気にせずURLをペタペタ貼り付けています。
作品が被るのも仕方ないです。他の方が仰られてるようにタイミングがありますので被ることはあると思います。仕方ないです。たくさん作品が紹介されているなら尚更です。
とはいえ、自分も作品の重複は気にする方なので?作品被ってたらスミマセン、的なコメントを一言載せたりしています。基本チキンなもので…。
自分がスレ主なら作品がたくさん紹介されるのは嬉しいので、気にせずどんどん回答して欲しいなと思います。回答する側で同じ作品があがっているのも気になりません。むしろ「あ、同じ本だ。同じ考えなんだ」と安心します☺️
既にいいお答えたくさん出ていましたが、自分の意見も参考になればと書き込ませていただきました。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー103件
いいね!16279件
おはようございます
私は自分がもし質問投稿者の立場だったら…
と考えます。
同作品を重ねて回答されていたらそれだけ人気でそれだけ魅力的な作品だと認識します。
「いいね」を押してそれで判断して、という意見もあるかもですが実際の回答はより熱量が伝わってくると思うし、自分が質問者だったら反応頂けて単純に嬉しいと思います。
また、URLだけの回答はネタバレ防止にはとても良いかなと思います。
質問の段階でネタバレになっているものも多々ある為、URLの貼り付けだけだと知りたくない方はわざわざ開きませんものね。
自分がネタバレに対して何とも思わないので、何処から何処まで?の判断が難しいです。何回かやらかして削除経験有りです?(その節はすみません?♀️)
だからURLのみで回答できるのはとても助かります。
ただ、まよさまと同じく
URLを開けてはお気に入りや購入作品がどんどん増えていくのは嬉しいやらpt激減で悲しいやら?
いや、結局楽しめているので嬉しいんデス?
この回答も多分、皆さまと被っているのでは?と思いますが?
投稿者: nekotaro
ベストアンサー53件
いいね!7154件
まよ様こんにちは。
以前聞いたところによると、ネタバレに敏感な方から過剰な反応があった事があり、URLのみ掲載する傾向になったらしいですね。
自分も一時島を離れました。
今はあえてタイトルも含めて回答しています。URLクリックしていくのが面倒だし、分かりにくいので。
そして「被ってたらごめんなさい」と添えて、気にしないようにしています。
例外として“ハピエンの作品”“こんな展開になる作品”など、質問があからさまにネタバレ必至!ってやつはURLのみにして、紹介数を絞ろうとは思います。
仮運営中の【ネタバレ】カテなら気にしません。
スタッフオススメ特集は割と詳しく紹介されているけど参考になるし、レビューにはもっとあからさまなネタバレが溢れているのに、島でのタイトル掲載程度で神経使うのもなんだかなぁと感じてしまい、吹っ切れてしまいました。
投稿者: *…
ベストアンサー1690件
いいね!74698件
まよ様
おはようございます。
お薦め作品は被っても良いと思います?
私は自分の回答後に同じ作品が挙げられると、
一緒のお薦めで嬉しいですよ (ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
早い者勝ちで回答をするものでは有りませんので、
自由にお薦めをして良いのではないでしょうか。
島に参加をする時間(タイミング)は皆さまそれぞれ異なりますし、
そもそも、先に回答を入れた方が優先?っていうのもどうなのかと…。
それからお薦めをする時、私は既出の回答を拝見しないことも有ります。
時には見落とすことも?
お薦めのスレ立てをする際は「被っても大丈夫です。」と、
一言添えたいと思っていますが、つい忘れてしまうこともあり
申し訳なく思っています。
今後、今まで以上に気を付けますね。
ネタバレの基準は明確ではなく、また私達ユーザーが判断して決めるものでは有りませんので、何方が拝見しても不快(残念)な思いをすることが無いように皆さまがご配慮をされていると思います。
とても良い試みではないでしょうか?
投稿者: だりあ
ベストアンサー53件
いいね!1869件
おじゃまします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
お薦めする作品が被っていても大丈夫だと思います!
複数の方がお薦めしていたら、それだけオススメ度が高いんだなと感じます。
私もその時々によって被っててもお薦めしたり、被らないようにしたり色々です。
あと、URLだけで開けるの面倒だなと思った時は、URLの最後の数字を見て同じ作品かどうか判断したりはします。
ただ、同じ作品でも単話、単行本、特装版などで最後の数字が変わるので少し注意が必要ですが。
ネタバレに関しては、個人によって感覚が違うので難しいですね。自分ではネタバレと思っていないことでも、ネタバレと感じる方がいるかもしれません。
先月「ネタバレ」カテゴリが追加されたので、上手く活用すると良いかもしれませんね?
投稿者: boo
ベストアンサー282件
いいね!30192件
推し作品が被るのは全然大丈夫だと思います。
タイミングの問題や、知らずに被ることもありますし、「私もこれオススメします」って被せることもありますし。
私の場合、タイトルに関しては、「〜のようなお話でハピエンの作品ありますか?」とか「こんな内容の作品探してます」というような時は、内容がわかっていてネタバレになるので、基本URLだけにしています。
「見る見ないはあなたの判断で」ということです。
タイトルを知っていると「あの作品はそんな話なんだ」知りたくなかったのにと思う方もいらっしゃるかもしれないから…
あくまでも私の考えですから、強要するものではありません。
投稿者: tomo
ベストアンサー29件
いいね!1972件
こんにちは?
私もまよさんと同じ疑問を持った事あります。どうせ見るのになぁ、と。
そして至った結論です。
何がネタバレに値するかは本当に人による気がします。ネタバレスレですら、「以下ネタバレです」と書く方々が多くいらっしゃって、それだけ皆さん慎重にしている印象です。
個別ページにある作品紹介文に載せてある文自体は全てネタバレと考えておいた方が、島のように色んな人が見る場ではベターなのかなと、最近思いはじめました。
あとは、質問したことがある側からの意見ですが、作品は被っていても全く問題ないです!それだけ色んな方からのお勧めなんだな、と思います?返答が重複することに対しては気になさならなくて大丈夫だと思いますよ?❤️