気軽に質問・回答しよう!
去年から作品を知った沖ツラがいつの間にかアニメ化決定
作品タイトル長いので書きません!
情報が少ないけど放送は東京のテレビ局とあったけど?
沖縄で見る事できるのかなぁ…
取り敢えず
祝!アニメ化を知りここで推しておきます。
キュンキュンしたい人や沖縄に興味ある方は覗いてくださいね。
https://www.cmoa.jp/title/204485/
投稿者: かーまさ
ベストアンサー119件
いいね!12335件
ベストアンサー
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16104件
(°Д°)ゞ … 再訪 失礼さァ~
∩^Д^∩ コチラの作品 1巻目に
エイサー( 沖縄伝統芸能 ) のぉ話も出て来るさァ~
1巻 P119
エイサーをまとめるリーダーが
チョンダラー と呼ばれるさァ~
ワンニン エイサーぬチョンダラーないぶさんャー
(ワタクシも エイサーのチョンダラーになりたいナ
(ˊᗜˋ*) ←初めてチョンダラーを知った方
まぁ まとめ役のリーダーサンなのネ
きっと 凛々しい衣装の素敵な方ネ♡
(꒪Д꒪)ゞ …… チョンダラー はの正体は
1巻 122pを
ゆでぃくぃみそーれー 笑 (読んで下さい 笑
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16104件
∩^Д^∩ かーまさ様☆御回答者様☆島民様☆
ハイサイッ !
御情報を にふぇ~でーびるさァ~
わんにん アニメ放送
拝見さしみてぃ頂ちゃびらやー☆
( お早う御座います
御情報を有難う御座いました
ワタクシも アニメ放送
拝見させて頂きマスネ ☆
^Д^ ワタクシのスレにも
かーまさ様☆が コチラの素敵な作品を
御回答下さった事が御座いマシタネ
その節は 有難う御座いマシタ
大変に 楽しくて可愛らしい作品ですよね
ワタクシも 大好きデスョ
(꒪Д꒪=)ゞ
お兄さん → にぃにぃ
お姉さん → ねぇねぇ
可愛らしい言葉デスョネ
Σ いっぺしーちやいびーん !(大好きデス !
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3669件
失礼します。
作品は未読です。
大川ぶくぶ先生「ポプテピピック」
https://www.cmoa.jp/title/106488/
アニメ1期 9話
機会がありましたら後半まで観て欲しいです。
投稿者: ぴめ
ベストアンサー188件
いいね!13974件
こんばんは、再訪失礼します?♀️
かーまさ様
なるほど?そういう理由があったのですね。
確かに祖母は思いっきり方言で母に通訳して貰わないと分からないくらいでしたが、従兄弟とは普通に会話してました。
母の実家は沖縄の中でも端の方なので地域的なものもあるのかな?と思ってました?
?✨作品試し読みしてきたんですが、全然分からなすぎて逆に面白いですね?母に見せたら全部分かるのか?今度聞いてみます♪
あや様
やはり住んでただけあって詳しいですね?
私は方言"内地"くらいしか浮かびません?
まさかシーモアで沖縄のお話ができるとは✨
シーモア?凄い✨
投稿者: あや
ベストアンサー21件
いいね!1373件
かーまさ様、色々と教えてくださりありがとうございます?
はぁ〜〜…戦争時代ですか…では私の世代はその名残りだったのかもしれませんね。
民謡は祖母がよく家でラジオを流していたので聴いてましたが、もう今は数年に一度だけ行く沖縄でタクシー乗った時に流れてるのをたまたま聴く程度です。
メロディーが心地良いなぁと思いつつ、歌いやすいのはハイサイおじさんですが?
ハイサイおじさんハイサイおじさん ゆぅ〜びぬさんご〜びんぐぁぬくとんなぁ〜ぬくとらぁ〜わぁにわきらんなぁ〜ありありわらばーえぇわらばぁ〜…以降は歌えません。
「わらばー」はよく小さいころ母に「わらばぁーたー」と呼ばれていたので「子供」のことを意味してるとは伝わりましたが、わかるのはそれだけです。
沖縄の学校に通っていた頃、音楽の時間に「月桃」という歌を習ったのはよく憶えていて、でももうそれもメロディーと「月桃ゆれて〜」「ふるさとの夏〜」という断片的な歌詞しか記憶に残っておらず…これもまたあとで検索して聴いてみます。
方言の歌ではないかも知れませんし、歌詞の意味も考えずにただメロディーが好きだったので時々思い出したりしてましたが、個人的には沖縄での生活を思い出す懐かしい歌です。
方言を残そうという活動、素敵ですね。
アプリで沖縄のラジオ聴いてみようと思います?
投稿者: あや
ベストアンサー21件
いいね!1373件
かーまさ様こんにちは。
「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」
作品名は聞いたことありますが未読で、今pi◯ivでちょろっと覗いてみましたが…これはすごいですね!
私もぴめ様と同じく両親が沖縄出身で、小学生の頃に家庭の事情でしばらく沖縄に住んでいましたが、「でーじ」「しに」を使う子はいても喜屋武さんほどコテコテの子はクラスにいませんでした。世代によるのかわかりませんが、自分の周りはほぼ標準語で話してましたね…?
確かに祖母はコテコテの方言で、母は余裕で理解してましたが、ガレッ◯セールのゴ◯さんがネタとして披露するあれが目の前で繰り広げられてる感覚でした。
祖母も父ももういないので方言での会話を聞く機会もなくなりましたが、放送日が来たら是非、母にも教えて一緒に見たいと思います。
お知らせありがとうございました?
投稿者: ぴめ
ベストアンサー188件
いいね!13974件
かーまさ様、こんにちは?
『 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 』
コチラの作品初めましてなんですが、私の母が沖縄出身でこのタイトルを見て母が祖母と会話してる時、英語みたいで全く意味が分からなかったことを思い出しました?なのでこのタイトルに凄く親近感湧きました?
是非ともアニメ見てみたいです!詳細はまだ決まってなさそうですが楽しみに待ちたいと思います♪そしてなかなか沖縄に帰れない母にも教えてみます?
YouTubeも見てみますね✨
素敵な作品のご紹介、アニメ化のお知らせありがとうございます(o^^o)♪