気軽に質問・回答しよう!
みなさんは本棚をどのように活用いますか?
購入冊数か多くなってくると本棚から作品を探しきれなくて困ってます。検索から飛べたり、ジャンルから探せたり…、とアプリも使いやすくなっていますが、本棚をもっと上手に分けれたらより探しやすくなるのではないかと思いました。
そこでみなさんはどの様に本棚を分けているか、おすすめの分け方などありましたら教えて頂きたいです。
ちなみに今は漫画、小説で分けた上で【好きなレーベル】【お気に入り】【一巻完結】【長編】【単話】で分けています。
※BL作品の購入が多いためBLジャンルのみでの分け方を聞きたいです。
投稿者: ぴょんと
ベストアンサー0件
いいね!2件
ベストアンサー
投稿者: ゆん
ベストアンサー7件
いいね!762件
こんばんは。
私もBLが多いのでBLのフォルダは細かめに分けてます。
【未読】⇒最初に入る【未分類】からこちらに移動させてDL済みにした未読のもの。
積み本が貯まっていく時に重宝します笑
【BL-続刊待ち】・・・お気に入りで続刊待ちのもの
【BL-シリーズもの】・・・シリーズものはいっきに買って読む際、順番がわからなくなります。
発売順に並び替えるため作りました。
最近タイトルも増えてきたので、そのうち冊数が多いものは
そのタイトルでフォルダ切ろうかと考えています。
【BL-人外】
【BL-Dom/Sub】
【BL-Ωバース】
【BL-執着束縛】
【BL-ホストやAV系】
【BL-先生と生徒】
【BL-両片思い】
【BL-純愛・ほのぼの】・・・この辺変更を検討中
【BL-ヒューマンドラマ】・・・この辺変更を検討中
現状は上記のような状態です。重複要素がある場合は上から優先度高めに振り分けています。
あとは【BL-アイドル系】【BL-異世界・転生系】なども追加しようかなと考えています^ワ^
ーーーーーーーーーー
皆様のフォルダ分類を拝見し作家名や出版社別も良いなと思いました。
タグのように重複できたり子フォルダーみたいなのが作れたらいいのにな~(#^.^#)
投稿者: ニック
ベストアンサー5件
いいね!1696件
ぴょんとさまこんばんは。お邪魔します。
私はお気に入り順に分けています。
一番上は「未読」で買ったらすぐここに入るフォルダ。
そのあと、
殿堂
1軍
DKDD
2軍
3軍
4軍
ごめん寝
その他に作家別が何個かあります。
殿堂は1か月くらい、その作品以外読めなくなるくらいはまったもの。
1軍は殿堂ほどではないけど読み返す頻度が高いもの。
DKDDは1軍の中でも学生ものだけ。シリーズの始まりが学生の時はここに入ってます。
2軍、3軍とお気に入り度は下がっていって、ごめん寝は読み返すことはないだろうなっていうもの。このフォルダの中が一番多いです。
正直、このやり方だとそろそろ限界を感じています。
パソコンみたいにツリー形式に出来たらいいんですけどね。
ちなみになぜか4軍はR18フォルダです?
参考になりましたら?
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3336件
BLは以前は、再読するつもりで「同級生」とか「幼馴染み」とか、属性で分けていました。
しかし、再読することがなかったので、止めました。
私の場合は蔵書がそんなに多くないのと、再確認したいときには、検索から作家名やタイトルから探してしまうので、あまり本棚を検索のしやすさを目的には分けてはいません。
現在は、未読・既読で分けています。
BLもBL以外も「未完結作品」と「完結作品」で分けています。
「未完結作品」はさらに「新刊購入用」と「続刊購入保留」に分けています。
(※シーモアの本棚は、購入した作品は、基本的には、「本棚1」に入ります。
しかし、コミックシーモアのサイトの作品ページが同じものは、既に購入済みの作品の続刊を購入したときには、その既に購入済みの作品を増設した本棚に移動・収納していると、そちらの方に入りますので、新刊や続刊を購入したときの探しやすさを優先しています)
(※「未完結作品」「完結作品」は作品ページの作品の情報に基づいて分けています)
BLもBL以外も、作家さん用の本棚も作成していますが。
これは4タイトルになったときに、作家さん名で「完結作品」「未完結作品」で分けています。
「本棚」がリニューアルされてからも、リニューアルされる前に作成したままの方法です。
私もなんとかしたいとは思っていますが…(^^;)
投稿者: なぎ
ベストアンサー8件
いいね!875件
ぴょんと様、こんにちは。
私は、「作家別」→「出版社別」と経て、今は「お気に入り度別」にわけてます。
BL漫画は
未読
お気に入りA
B
C
D
E
とフォルダがあって
BL小説は
小説未読
小説A
小説(A以外)
とわけています。
最後に
✕フォルダ
があってここには地雷だったものを入れています。
なのでBLは全部で10フォルダですね。
細かくわければひとつのフォルダに入る作品の量が減るので探しやすくなると思います。
デメリットは移動が面倒くさいってことですかね。
私は細かくわけるのが好きですね。
ぴょんと様がしっくりくる方法が見つかりますように。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14959件
以前は【ジャンル】別にしていましたが、本棚のリニューアルがあってから、
・【(お気に入り)作家】と【出版社】に変えました。
購入数が少ない出版社の作品は、まとめて1つにしています。
ヘルプ→MY本棚を活用する→ ③絞り込み、
https://www.cmoa.jp/faq/69/
に説明があるように、ジャンル別の本棚を作らなくとも、
【ジャンル】で絞込みが出来るので、出版社で分けた方が便利かなと思いました。SALEの時には特に。
その他、この先読まないだろうな…と思う作品を【もう読まない】に入れています。
投稿者: SAKURA
ベストアンサー9件
いいね!1736件
ぴょんと様、おはようございます。
私もほとんどがBL購入で、下記のように本棚を作成しています↓
【未読】→購入して最初に入る所です
【各作者名】→たくさんの作品を集めている方の名前が入ります。購入した作品は作者名ごとにそれぞれの棚に振り分けます。
【出版社/レーベル名】→購入した作品をそれぞれのレーベル事に振り分けます。(※作者名で振り分けてない作品。)
【その他BL】→作者別にもレーベル別にも振り分けていない作品。(レーベルでの購入数(作品)が少ないもの)
【少女・女性漫画】
【少年・青年漫画】
【BL小説】
【ラノベ(一般)】
上記のような感じで分けています。
私はBL作品はほぼレーベル別で記憶していますので、レーベル別に棚を分けて整理した方が後で探し易いのでそうしています。
ただ棚の数は結構多くなりますが...( ;´꒳`;)
私も皆さんの本棚の分け方に興味があります✨
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15306件
ぴょんと様 お邪魔します
最近、細かく?本棚を作成しました
【少女 TL 女性】
タイトル通りの3ジャンル作品です
【少年 青年】
タイトル通りの2ジャンル作品です
【BL全般】
細分化していないBL全般です
【BL大人眼鏡55】
推しキャラが大人で眼鏡装着した作品
【BL学生眼鏡55】
推しキャラが学生で眼鏡装着した作品
【新 BL大人眼鏡2023-】
今年 島民様オススメ大人眼鏡キャラを
集めた作品
【新 BL学生眼鏡2023-】
今年 島民様オススメ学生眼鏡キャラを
集めた作品
私は眼鏡癖です 眼鏡キャラ登場作品
再読率が高めになります
BLは眼鏡癖分けしてスッキリ~
購入した作品はスグに読むので
未読はありません
削除作品は本棚を作成してません
ぴょんと様の本棚分けを逆に
参考にさせて頂けました
【BL 全般】を分けまーす
*【BL 1話完結】
*【BL シリーズ完結】
*【BL シリーズ未完】
今日の作業にしよっと!
パクります!参考にならずすみません
投稿者: tomo
ベストアンサー30件
いいね!1918件
こんにちは。私はこんな感じです。
【未読】購入した作品が最初に入ります。元々「本棚1」でした。
【BL】BL漫画の、好きな作品達です。ここがメイン。
【あまり読まない】あまり好みじゃなかった作品。
【削除予定】その名の通り、今後削除予定の作品。
このほかに【その他漫画】という棚があり、BL以外の好きな作品が入っています。シーモアではBLメインで購入しているので、上記の分け方になりました。
作者別とか内容別とか色々考えたのですが、めんどくさくて…笑
結局シンプルな分け方に落ち着いています。
ぴょんと様が本棚を細かく分けようと考えていらっしゃるのであれば全く参考にならないかもです?♀️