気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
アプリ
◎データ読み込みが早い
◎本棚の編集作業が簡単
◎オフラインでも読める
◎(Androidは)SDカードに好きなだけ落とせる
×書籍データが膨大(数千~万冊越え)になるとデータ認識するのに時間がかかるようになる
×不具合などでアプリを再DLした時に、一から書籍データをDLする必要がある
Web
◎ネット環境があればいつでも読める
◎続刊購入で手間がない
×Wi-Fi環境以外だとパケット代が高くつく
×キャッシュの溜まりが早い
という感じでしょうか?
投稿者: 才躍
ベストアンサー129件
いいね!16073件
^Д^ … ぉ邪魔致しマス
アプリで読んでおりマス
仕事先の現場が オフライン 状態の環境で ブラウザでは
読めないのデスね
否が応でも アプリでダウンロードしなければ
御本が読めないのデスョ
アプリの方がブラウザより サクサク 読める様な気がしマス
ダウンロードは 環境・時間帯によって 時間が
物凄く掛かる時が有りますネ …
早朝 物凄い朝方とかは 数秒で完了する時も有りマス
. . _△
/ ⚈᷀\△
(_’ \△ …… ← パフ マジック ドラゴンちゃん
?⊂ \△ …… ぉめでとう御座いマス
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1551件
いいね!67890件
飛鳥様
おはようございます。
新年明けましておめでとうございます?⛩?
私は普段プラウザで読んでいます?
本棚アプリは購入した作品を読書する電子書籍アプリですので、
プラウザよりも更に便利だと理解しているのですが、
ダウンロードで利用端末に負担を掛けてしまうような気がして…?
メリット、デメリットについて、自分の思うところをまとめてみました。
文字数オーバーになってしまいましたので、
2回に分けて回答をさせて頂きます。
?°┈✧┈┈┈┈°?°┈✧┈┈┈┈°?°┈✧┈┈┈┈°?°┈✧┈┈┈┈°?
?メリット?
①「手動のしおり」
【しおりについて】
https://www.cmoa.jp/faq/274/
ブラウザビューアでは、本を閉じたページを最新の10冊まで記憶し、
次に開いた時にそのページを表示する自動しおり機能があり、
本棚アプリでは、上述の自動しおりの他、手動のしおり機能を使って
お好きなページにしおりを挟んでいただけます。
※しおり情報は本棚アプリに記録されます。
別端末の本棚アプリとは同期されません。
②「MY本棚 で『未読作品』の検索」
MY本棚内で『未読作品』を探す際、
本棚アプリでは未読作品には、オレンジ枠で『未読』表示が付きます。
作品をタップしますと、『巻』ごとに『未読』マークが表示されます。
また、購入すべてで上部右から2番目の2本線に小さな丸が付いている
アイコンから、
『未読』の絞り込みの選択が出来ます。
『未読』とご希望のジャンルにチェックを入れて、絞り込みをします。
③「任意順の並べ替え」
【【MY本棚を活用する】
https://www.cmoa.jp/faq/69/
本棚アプリでは、購入順、発売順、作品名順、作家名順、任意順に
並び替えができます。
※任意順はご自身で自由に並び替えが可能です。
並び替えは本棚アプリのみ操作可能となっております。
各本棚内で移動したい作品の画像を長押ししますと、
スワイプでお好きな位置に異動させることが出来ます。
④「画像が鮮明」
?️の先輩から、プラウザよりも画像が鮮明だと伺ったことが有ります。
私も気になって見比べてみましたが、
本棚アプリの方が少しクリアな印象を受けました。
(作品によって異なるかも知れません)
投稿者: ゆん
ベストアンサー7件
いいね!762件
飛鳥様、こんばんは。
■メリット
本棚の種類とは別に『購入すべて』で見ることができるのがかなりのメリットだと思っています。
というのもすでに本棚Aに振り分けられているものは続刊を買ってもフォルダAに入ったままなのでどの本棚に入れたか覚えていない場合わからなくなることがあります。『購入すべて』で表示し購入順に並べることで続刊であっても上に表示されてかつどの本棚に分類しているのかも表示されるので大変便利です。逆にそれができないブラウザに不便を感じます。ブラウザ版も『購入すべて』表示ができればいいのになと思います。
※以前は本棚編集はアプリからしかできなかったように記憶しておりますが今はブラウザからできるということを今ほど知りました?※
■デメリット
続刊がある場合に本棚アプリからダイレクトリンクでその作品ページに飛ばない点。
シーモアのトップページに行って、そこから検索をしないと作品ページへ行かない。これはOS側の規制が関係していると思われますが不便だなと感じます。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
マイ本棚には約3000冊。
ブラウザ読みです。
ダウンロードは配信終了作品のみしています。
(ダウンロードしなくても読めますが、
万が一の念の為)
そんな私にとっての「アプリのメリット」は
『本棚編集が出来る事』!に尽きます。
マイ本棚を増やしたり、名前を付けたり、、、
冊数が増えてくると、
本棚の数がある程度あり、
自分なりの分類、整理が出来ると
後から探しやすいです☺️
シーモア島でも、
本棚の作り方、分類の仕方など
便利な使い方や
オススメの利用方法など話題になっていた事が
あったと思います。
後は確か、
シーモアからのお知らせを受け取れる?
でしたっけ。
メルマガやLINEなど、アプリ以外でも
お知らせを受け取れるので
(LINE限定クーポンもありますし)
全ての方に、
どーしても本棚アプリがマストではないと
思いますよ〜