気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: 日向
ベストアンサー40件
いいね!7325件
単純に他との併用がない場合は、先に安くなるか後から戻ってくるかの違いです。
例えば1000ポイントの本を買うとします
・20%OFFクーポン→1000pt−200pt=800pt支払い
・20%還元→1000pt支払い→1000pt×0.2=200pt後日還元
実質→1000pt−200pt=800pt
という感じになります。
もし期間限定の10%還元対象作品などで、値引作品と同じように金額のところに還元ポイントが記載されている本は計算が変わります。還元は支払い金額に対してですので
・20%OFFクーポン→1000pt−200pt=800pt支払い
10%還元→800pt×0.1=80pt
実質→800pt−80pt=720pt
・20%還元→1000pt支払い→1000pt×0.2=200pt後日還元
10%還元→1000pt×0.1=100pt後日還元
実質→1000pt−200pt−100pt=700pt
となります。
このように他の還元と組み合わせると還元と還元の組み合わせの方がお得となります。
キャンペーンの条件などにより変わる場合もあるかもしれませんので、その都度計算されるのが間違いはないと思います。
ちなみに計算をする時はポイントか円のどちらか揃えて計算することをお勧めします。混ぜてしまうと式の途中て1000ptが1000円(本当は1100円)などと勘違いが起こりがちです。
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8553件
どちらもお得度に差はほぼないですが
私はその場ですぐに値引いてくれるクーポン、わかりやすくて好きです。
ただクーポンは一枚しか使えないし、新刊対象外な場合も多いのが…
一方、還元は重ねられるし、いつでも新刊も対象なところがお得度が高いですね。
ただ注意しないといけないのは、還元されたポイントは使わないとお得を享受できない点。
還元ポイントは期限が短いことが多いので、作品を購入する機会が少ない方は要注意です。
還元期間に欲しかった作品が値引きされた上に使えるクーポンが来たりすると、もう至福を感じてしまいます(笑
中毒にもなるってもんです。シーモアさんの商売上手~~(*´ω`*)
投稿者: ピュアLOVE収集家
ベストアンサー31件
いいね!2621件
こんにちは。
クーポンは新刊不可なこともあるけど還元は関係ないし、他の還元キャンペーンと被せる時はクーポン使用より高いポイントがつくので私は還元のほうがお得感を感じます。
投稿者: horikawa777
ベストアンサー323件
いいね!12387件
他サイトのポイ活をやっていると
支払い金額の多い還元の方がお得です。
実質的にいくらで購入しているのかわかりにくいのが欠点ですけど。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34435件
過去にこんなスレがありました。
%引クーポンとポイント還元は結果同じ?
https://www.cmoa.jp/community/island/9942/
どんぶり勘定の私は「安けりゃ、なんでもいいよ」と思っていたのですが、お得度について考えさせられます。