気軽に質問・回答しよう!
いのまたむつみ先生の思い出を語りたい
先日、いのまたむつみ先生が逝去されました。
漫画家さんではないのですが、アニメーション、ゲーム、小説の挿絵など、多くのアーティストに多大な影響を与えた方だと思います。
私個人の思い出は藤川桂介「宇宙皇子」の挿絵で、初めて夢中になって集めた小説でした。あまりにも急な報せに、まだ気持ちの整理がつかないでいます。
そこで、同じように、いのまたむつみ先生のお仕事の思い出を持つ皆さんの話を聞いてみたいと思い、投稿します。
いつ頃の、どんなメディアについての話でも構いません。いのまたむつみ先生の作品についての、皆さんの思い出を聞かせてください。
投稿者: もも
ベストアンサー1件
いいね!19件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: もも
ベストアンサー1件
いいね!19件
皆さん、色んな思い出を語ってくださりありがとうございます。お一人ずつにコメント出来なくてすみません?
先ほど私も宇宙皇子をリクエストしてきました!
こんなにいのまたむつみ先生の絵が好きだったのに、私は食わず嫌いで、イラスト集では他作品の絵も見ているのですが、他のアニメ、ゲーム等にはあまり触れていなくて、皆さんのコメントを読んでいると、もっと他の物も読んでおけば良かったなと思ってしまいます。今からでも読もう!
ウィンダリアは今、アニメの方を配信で見られるところはないんですかね?人も背景も、物語そのものも、すごく完成された作品で、もう一度見たいのにな…。
いのまたむつみ先生の絵は、男女とも体のラインがとてもきれいで、躍動感があって、改めて見返しても引き込まれます。色も本当にキレイなんですよね!
投稿者: ぴーす
ベストアンサー4件
いいね!304件
もも様おはようございます。
急な訃報に本当に驚きましたね。
私がいのまたむつみ先生のお名前を最初に意識したのはウインダリアです。美しい作画と印象的な眼がより残酷さを際立たせている様で、子供心に戦争の虚しさを強く感じたのを覚えています。今でも当時買ったVHSが手元にあり、テーマ曲も歌えます。
アニメプロレス三四郎もいのまたむつみ先生の
デザインだったのを今回初めて知りました。
こちらも大好きで夢中で見てました。
心の整理が追いつかないお気持ちお察しします。
ここのところ長く親しんできた著名な方々の訃報が相次ぎ、感謝の気持ちとまだ早いよと思う寂しさ、そして急激に時代が変わっていくような感覚に、
私も気持ちが落ち着かず心がざわざわしています。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
再訪です。
他スレでも書いたのですが、いのまた先生の色使いが好きです。
特に黒い色の表現力がずば抜けていると思います。
たとえば、こちら
風の大陸 第二部 精霊の歌
https://www.cmoa.jp/title/1101072011/vol/2/
表紙の黒い服に暖かみを感じます。
ベルベットとか起毛みたいに私は見えました。
んで、こちらの表紙も黒を使っています
風の大陸 第四部 宿命の都
https://www.cmoa.jp/title/1101072011/vol/4/
生地の高級感や厚みを感じさせつつも、すっきりシャープな印象がありますね。
神々の砂漠 風の白猿神
https://www.cmoa.jp/title/1101072151/
表紙の女の子に注目。
髪の先がくるくるっとしていて、それが水の波紋や風の動きみたいでキレイ。
それで次のページを開くと、同じ女の子が出ているのですが、こっちはまるで和風のテイストがあるんですよね。
黒い色だけでも、こんなに表情豊かに魅力を引き出せる方なんです。
もっと、いのまた先生について書きたいけれど、とめどなくなりそうなのでこの辺で。
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4084件
私も「宇宙皇子」のいのまた先生の挿絵が大好きでした!
劇場版アニメも観に行き、同時上映だった永野護先生の
「ファイブスター物語」にもハマった思い出が…
いのまた先生がキャラクター原案ということで
「機動戦士ガンダムSEED」
https://www.cmoa.jp/title/1101069922/
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
https://www.cmoa.jp/title/1101070059/
のアニメを視聴された方も少なくはないかと思います。
小説ドラゴンクエストシリーズのイラストも素敵でしたね…
急な訃報で本当に寂しいです…
投稿者: コメット
ベストアンサー2件
いいね!289件
ももさんこんばんは
少し思い出を投下しておきます
私がいのまた先生の絵に初めて触れたのは、もう随分と昔、宇宙皇子だったか、風の大陸だったか、と記憶しています
当時は今ほどライトノベル(という言葉もなかったような気がします)の種類もさほど多くなく、けれど今より本屋さんが元気で、ずらりと面陳された文庫本の中でもいのまた先生の描かれた装画にハッと目を引かれたものです
小説を読み始めた頃からそんな具合でしたので、特に追いかけてきたようなつもりもないのですが、気がつけば先生の作品は、小説の挿絵からゲームやアニメのキャラクターデザインまで、いつも近くにあった気がします
先生の、柔らかくて、華やかで、キラキラした絵柄は昔も今も唯一無二だと思っています
寂しくなりますね…
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
私も、いのまた先生が大好きです~!
高校時代は、いのまた先生の挿画があればお小遣いの範囲で購入していました。
風の大陸
https://www.cmoa.jp/title/1101072011/
ウィンダリア 童話めいた戦史
https://www.cmoa.jp/title/1101102084/
小説ドラゴンクエストが私の初・いのまた先生でしたがシーモアさんにありませんね。
特に精霊ルビス伝説の小説が大好きでした。
※こちらはリクエストをする予定です(文章も久美沙織さんで、とっても素晴らしかった!)
昨日、宇宙皇子はリクエストしました。