気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ヘルニアは友達(仲良しではない)
ベストアンサー36件
いいね!6062件
アプリもウエブも本棚の下のバー?の部分に左から
本棚、最近読んだ本、購入すべて、お気に入り
とあります。
私は右から二番目の「購入すべて」新しいのを探しています。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
分けてない自分の本棚的に新規作品を買ったとき、一番最初に入る棚に「未整理」と名付けて、未完結作品は未整理のままに入れています。
私も以前整理した棚に持ってかれて、次の最新巻を買うときになってその直前巻を読みそびれてると気づいたことが数回あって、以来未整理と、名づけたい方に戻しました。ゲリラ直後とかにいっぺんに何作も買い込んだとき、そんなことがあったんです。
もともとはなるべく完結物を読む派だったので、まだ未完結物はそうそう多くないけれど、最近未完結物に手を出し始めてます(でも、今年完結まで読めない悲しい経験をしてるので、やっぱり未完結物はそんなに増やせないですケド…)。
これ以上増えたらそのうち、未完結1棚1、未完結2棚等でジャンル分けするかも。
投稿者: こむ
ベストアンサー23件
いいね!3602件
かなり個人的な使い方かもしれないのでおすすめ出来るかは分からないのですが、
私は基本的に買ったものが最初に入る一番上の本棚は常に空けていて、新規に触れる作品や1巻完結作品などはそこを見れば購入品がわかるように、
続きものは最新刊が出て「新刊未購入」マークがついたらすぐ買う買わないに限らず二番目に作っている「新刊未購入用本棚」に振り分けるようにして、
他とまとめて買った際もとりあえず一番目と二番目の本棚だけ見たら見つかるようにしています。
その後、任意の本棚に振り分けています。
個人的にはこれで埋もれてしまう現象はほぼ防げているかなと思います。
でも確かに、「購入すべて」で「購入順」にするのが一番手間もかからずシンプルでしょうかね😂
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43402件
1ヶ月くらいは購入履歴をながめてみては
購入内容の青文字をタップするとまとめて購入したタイトルを見ることができます
購入履歴
https://www.cmoa.jp/myinfo/myinfo_buyhistory/
から作品ページに遷移できると便利だろうな、とはおもいます