気軽に質問・回答しよう!
【メルマガ特典】1冊10%OFFクーポンを使うかどうか悩んでいます。
【メルマガ特典】1冊10%OFFクーポンの有効期限は本日(10/2)までになっていますね。
自分の場合、これまでは10%OFFクーポンは値引き作品か他のポイント還元キャンペーンとの併用でしか使いませんでした。
しかし、8月から新たなキャンペーン(https://www.cmoa.jp/special/?page_id=240801_monthlycoupon)が始まったことから、今後は[月額メニュー登録(継続)]を対象にした3冊20%OFFクーポンや5冊まで20%ポイント還元のキャンペーンがなくなってしまうのではないかと危惧しています。
(8月と9月はどちらもありませんでしたよね?)
それなら10%OFFクーポンでも普通に使っていくしかないのかと思うのですが、また別のお得なキャンペーンがあるのならスルーした方がよいような気もするのです。
(ちなみに、自分はくじ運が悪い方なので、くじ系のキャンペーンでの20%以上はあまり期待していません。)
漠然とした質問なのですが、
みなさまは10%OFFクーポンを使われていますか?
また、これまでの[月額メニュー登録(継続)]を対象にしたキャンペーンはどうなると思われますか?
その他、キャンペーンに関すること(予想や希望など)をご自由にコメントしてください。
よろしくお願いします。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
ベストアンサー
投稿者: horikawa777
ベストアンサー339件
いいね!13370件
これまで積極的には使っていませんでしたが、
今後はマイルールのボーダーラインを引き下げるべきと考えています。
ご指摘のとおり、月額メニュー継続のアドバンテージはなくなっています。
従来なら 20% の割引や還元での購入機会がそれなりにありましたが、
特に新刊については 10% で良しとしないともうダメなんじゃないでしょうか。
今月は3冊20%OFFクーポンが配布されましたのでスルーの予定なものの、
来月開催見込みのゲリラキャンペーンで継続メリットが失われていたら
ボーダーラインを 20% から 10% へ引き下げるつもりです。
ただ、300 継続の廃止でポイントのまとめ買い効果がより大きくなって
結果的には同じような価格で購入していることになるのかもしれません。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
みなさま、おはようございます。
このスレを立てた いちげん です。
st様、
単話や分冊版を買うなら、新刊にも使える10%OFFクーポンは使いやすそうですね。
自分は単行本派なのですが、気になる単話や分冊版を見かけると買おうかどうか迷うこともあります。
それにしても、シーモア島の情報は本当にありがたいですよね。
自分のシーモア歴は6年弱なのですが、入会当初はこのような情報源はなかったので、しばらくの間はキャリア決済(現金)で定価購入していました。
今にして思えば、何という無駄遣いを ((((;゚Д゚))))
あらためて、シーモア島を訪れるみなさまに感謝です!
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
みなさま、おはようございます。
このスレを立てた いちげん です。
horikawa777様、
先月の[大還元くじ]は自分も10%だったのですが、PP祭の20%OFFクーポンを併用した作品と値引き作品の購入以外はスルーしちゃいました💦
もし[月額メニュー登録(継続)]対象のキャンペーンが縮小されたままになるのなら、せめて[大還元くじ]の最低ラインを20%に引き上げてほしいなぁ~と、くじ運が悪い自分は考えてしまいます。
(そして還元ポイントの上限額の方も以前のように2,000ptまでに戻して…)
とは言え、シーモアさんはゲリラキャンペーンがあるのがものすごく大きいですよね。
自分もこれがある限りは…と思っています。
まさか、なくなったり、回数が減ったりしませんよね?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
みなさま、おはようございます。
このスレを立てた いちげん です。
Palch様、
>割引や還元、段階的に引き締めてきてるなーて感じてます。
この2ヶ月ほどはそんな感じですよね。
[月額メニュー登録(継続)]対象の20%クーポン&20%ポイント還元があった時でもカート内(あとで購入する作品)が渋滞していたので、先が思いやられます。
ゲリラでお得に買えるポイントだけでも十分ありがたいはずなのに、“よりお得に買いたい”欲は際限がないので…。
自分の場合、購入習慣は電子書籍にシフトしてからヤバいことになっています。
「紙書籍なら定価でしか買えないんだし…」と考えてしまって、ついついいろんな作品に手が伸びてしまって…。反省(-_-;)
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
みなさま、おはようございます。
このスレを立てた いちげん です。
コメントありがとうございます。
まずはご報告を。
【メルマガ特典】1冊10%OFFクーポン、使っちゃいました。
購入した作品はこちら↓
荒川弘先生 『黄泉のツガイ』8巻 @536pt
https://www.cmoa.jp/title/245279/vol/8/
大好きな作品なので少しでも早く読みたかったですし、カート内にある新刊の中では2番目に安かったので。
9/12発売なので、あと10日ほどでNEWマークが取れるんですけどね。
さて、この判断が吉と出るか凶(?)と出るか…です。
投稿者: st
ベストアンサー5件
いいね!349件
いちげんさま、皆さまこんばんは。
今年から本格的にシーモアで購入し始めた初心者なので島での皆さんの情報、とても重宝させていただいています。
いちげんさんと同じくこのメルマガ10%、悩んでいたところなので回答しに参りました。
私は単話で追いかけている作品が2作あるのですが、その作品の新作発売時によく新刊OK10%クーポンがあることが多く、その購入時にありがたく使わせてもらっています。
普段はセール+クーポン+還元…など合わせ技で購入していますが、この2作だけは少しでも早く読みたい(けど少しでもお得に読みたい)という欲張りな私には本当にありがたい10%です。
いちげんさんもおっしゃるように、このご時世では10%オフも貴重になっていくかもしれませんね。
少しでもたくさんの作品を読みたいので、皆さんの情報をもとに原資をめいっぱい活かして(笑)これからも素敵な作品に出会えたら…と思います。
で、今回の10%クーポンを使うかどうか、ですよね。
このスレに書き込む記念に50%オフになっていた作品を購入することにしました。
Xで発表されていた作品のまとめで前から気になっていたので。
口の悪い男子校マネージャーのサポート力が凄すぎる(えの先生)
https://www.cmoa.jp/title/290498/vol/1/
いちげんさんはじめ皆さんも素敵な作品を楽しく購入できますように!
投稿者: horikawa777
ベストアンサー339件
いいね!13370件
渋くなり始めた8月には 2,000pt まで 100% 還元という大盤振る舞いがありましたし、
今後も大型キャンペーンは不定期に行われると思っています。
買いたい作品はたくさんストックしてありますのでなんとかなるでしょう。
一方で、それだけでは NEW マーク付きの作品を捌ききれませんから、
10% でも新刊 OK なクーポンは使っていく方向で検討せざるを得ないんじゃないでしょうか。
実際、先月はこれまでならスルーしていた 10% の大還元くじと
ハッピーランチアワーを合わせて購入に踏み切りました。
少なくともゲリラキャンペーンがある限りはシーモアを利用し続けるつもりです。
投稿者: _____
ベストアンサー4件
いいね!1237件
そうですねー
割引や還元、段階的に引き締めてきてるなーて感じてます。
おかげで「無駄遣い」が減り、ポイント消費が計画どおりです。
「何か面白そうなもの読みたい、お得に購入したい」という際限のなくなる欲求の冷却効果があり、消費行動や習慣修正を見直すよい機会になってます。
今までのありがたいクーポンや還元の結果、積み本がたくさんあるので今はよいのですが、次のゲリラからはどうしようかな、と思案しているところです。読みたいものをお得に安く購入したいからゲリラでお得にポイントを購入するのですが、現実的には、お得に買ったポイントがあるからそれでお買い物したい、と使わずにいられない心理に主客転倒してしまう側面が否めないからです。それがまあ、当然、客を囲い込む、売る側の戦略な訳ですが。
コロナの巣篭もりでどっぷりハマった習慣を見直すよい機会かな、今後は自分の読書時間やペースに合った購入習慣にしていかないとな、と。
なので、10%クーポン使用には順応したくないと思っていますし、月額登録も解除しました。次のゲリラで(あるとして)、どこまでお得の誘惑に耐えられるかなー😆
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3516件
みなさま、こんばんは。
このスレを立てた いちげん です。
コメントありがとうございます。
horikawa777様、
やはりそうでしょうか。
昨今じわじわと値上げされているので、せめてクーポンやポイント還元でカバーできればと考えていたのですが…。
自分はこれまで月額300をずっと継続登録していたのですが、先月末でいったん解約しています。
(「思いとどまりくじ」もなくなったので)
今後、10%OFFを良しとするなら、月額500を登録して、月額継続で1冊10%OFFクーポンをGETしつつ、新刊自動購入で10%ポイント還元を積極的に利用していくのが得策ということでしょうか。
(今までは新刊発売日とポイント還元キャンペーンが重なっている時しか利用していませんでしたが)
他に気になることと言えば、[Let'sトライ!買えば買うほどお得★最大30%ポイントバック]、[作品横断3作品以上5冊までまとめ買い20%OFFクーポン]、[ステップアップ最大5冊まで20%OFFクーポン]のような大型キャンペーンがこれまでどおり開催されるかどうかです。
[購入上限額最大10,000ptまで使い放題!!ノンリミット20%OFFクーポン]なんてのもありましたよね。
10%OFFでせっせと購入した後で、どっか~んと大型キャンペーンが来るとかなり凹むかも…です。