気軽に質問・回答しよう!
作品リクエスト
みてくださってありがとうございます。
作品リクエストについてお聞きしたいです。
古い作品の電子化をお願いしたいんですが
これまで電子化されていない、しかも商業誌で最近描いていらっしゃらない先生だと実現は難しいのかなーと素人考えで想像しています。(ご存命なのは間違いないはずです)
そのような作家先生の作品が電子化された実例をご存じの方はいらっしゃいますか?
ちなみに、私が電子書籍化を欲しているのは
伊東岳彦先生の宇宙英雄物語です。
出版元も二転三転されたし、権利関係が複雑な感じもするのですが何とか電子化してほしいなーとリクエストしつつ待っています。
未来に可能性を感じたいので電子化の実例をご存知の方がおられたら教えてください。
なお、例として、浦沢直樹先生の作品も割と最近電子化されましたが、かの先生は商業誌で現役バリバリにご活躍中なので今回の実例にはそぐわないかな、と思っています。
投稿者: まぐ
ベストアンサー1件
いいね!252件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: Sofia
ベストアンサー27件
いいね!2389件
こんにちは、まぐ樣
実例を上げれる訳ではありませんが、私が思うにどのような理由であれリクエストを続ける事で電子書籍化の実現の可能性はおおいにあると思います。
電子書籍分野はまだまだ新しいメディアであり、今も拡大しています。
数年前には「スマフォで漫画読むの?」と思っていた人も多いですが、近年未電子化の作品が相次いで電子書籍化されたのはコロナ禍によって電子書籍が大きく普及された事による結果だと思います。
いずれは電子書籍があたりまえの時代がくるでしょう。少数の楽しみだったものが大多数の楽しみなり、世間全体の認識が変わってくれば作者様の意識も変化してくると思います。
作者様の意向であれ、版権の問題であれ、リクエストがあり電子書籍があたりまえの時代であれば、いずれ電子書籍化されると思います。
あきらめずにリクエストする事が大事だと思います。
私も電子書籍化するのを待っている作品がいくつかあります。想いが届くといいですね。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー63件
いいね!13172件
お答えになるかどうか分からないのですが…
昔好きだった作品で絶版になっているもの、手に入れるには高額になり過ぎているもの…そんな作品を復刊してもらいたい!というリクエストを通じて、もう一度世の中に送り出す活動をしているインターネット書店兼出版社があります。
この出版社から、14年前に亡くなられた作家先生の作品が復刊され、シーモアさんでの取り扱いが昨年始まりました。
佐藤史生先生作品/出版社:復刊ドットコム
https://www.cmoa.jp/search/result/?author_id=0000166140&sort=14&publisher_id=0000404&breadcrumbs=pi
私はシーモア島で佐藤先生のことを教えてもらいましたが、当時はまだシーモアさんでの配信はありませんでした。(他電書店では2014年より配信開始)
シーモアさんでも取り扱ってもらうようにリクエストをして働きかけてくださった方がいらっしゃったから、今は読めるようになり、大変感謝しています。
まぐさまのおっしゃる件の作家先生の作品は、紙の書籍で手に入るものも少しはあるようですね。
まずは作家本人の意向、それから復刊させるための働き。
更に、未電書化の作品を電書化するためには、地道なリクエストで叶うものもあれば、作家本人が望んでも電書化の出版社が見つからないこともあるようです。
作品が配信されるまでを少し調べたことがあります。
↓
https://www.cmoa.jp/community/island/31970/