気軽に質問・回答しよう!
あとで買うにいれた還元ポイントの表示について
「あとで買う」の還元ポイントの表示が変わってしまいました。
還元ポイントが買い物カゴでわかりやすくなった反面、あとで買うでキャンペーン対象かわからなくなってしまいました。
以前は還元ポイントのキャンペーンがあるものはあとで買うでは全て表示され、買い物カゴにうつすとオーバーしたものは買い物金額の合計の金額下にグレー字で還元額が増えなくなると、キャンペーンの上限なのねと分かる表示でした。
仕様変更で、買い物かごの中の一つ一つに還元ポイントが表示され、見やすくなりました。
自分で一つずつ増やして合計金額のところで上限がきたか確認していたので、作品ごとにクーポン適用させるとどう獲得ポイントが変わるとか一目でみれて、分かりやすくなったと歓喜です。
ただ、あとで買うの仕様変更がちょっとかなしいのです。
以前はあとで買うに購入予定のものをいれて、キャンペーン対象でテンションあげて、どれを今回買おうかなと悩んでいたのですが、作品ページで還元対象の巻なのに、ポイントが表示されないものがあるのです。
あとで買うの中でも、上から順に計算され、キャンペーン1000ポイントを越した時点で還元ポイントが表示されなくなりました。
還元対象か把握できないの辛いです。
上から順じゃなくて、自分で先に読みたいものを選びたい。
すみません。
説明が超下手くそなので、わかりやすくまとめてくださった方がいましたので、引用させていただきます。
https://www.cmoa.jp/community/island/33657/
要望に出そうと思っているのが、2点です。
①買い物カゴは使いやすくなったので、このままの仕様が嬉しい。
②あとで買うの上限ポイント1000ポイント表示はやめて欲しい。
シーモアさんに要望を出そうと思っているのですが、実はこんなメリットがあるとか、他に確認方法があるとかあれば、教えていただけるとありがたいです。
投稿者: 小熊猫
ベストアンサー4件
いいね!103件
ベストアンサー
投稿者: *…
ベストアンサー1641件
いいね!71657件
小熊猫様
おはようございます(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
私は以前の形を覚えていないのですが、
今は一目で還元上限が分かり便利だと思っています。
表示されない時は、上限をオーバーしていることに直ぐ気付きますので。
私は普段「あとで購入する」カートの上部に、
還元付き作品を購入したい順にまとめています。
還元の上限を超えると還元ポイント表示は消えてしまいますが、作品をタップして作品ページへ戻りますと確認できます。
その他には、メモにお買い物リストをまとめていて、
還元付き作品の買い忘れがないように注意しています。
「あとで購入する」カートの上限が100個に増えて大変便利になりましたが、還元上限を超えている場合も還元が表示されると、更に便利で快適になりますね😊
投稿者: 小熊猫
ベストアンサー4件
いいね!103件
いちげん様
こんばんは。
変わってなかったのですね。
お気に入りに登録してあったものが還元対象になって、お買い物カゴにガンガン入れたのに1000ポイントオーバーになって表示されないので、
購入する作品を検討するためにあとで買うに一旦移動させて迷おうと思ったら、それでも上から順に1000ポイント分しか表示されずに、しょんぼりしてしまいました。
あとで買うは還元対象であれば表示されてたと思ってたのですが、勘違いだったとはお恥ずかしい。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
いちげん様のやり方も管理しやすいですね。
お気に入りと買い物カゴは駆使できていたと自負しておりましたが、
マイ本棚の購入すべてでSALE情報を確認するのはそんな方法があったとはと目から鱗です。
気づきませんでしたが、購入管理に超便利です。
今後活用させていただきます。
シーモアさんは常にお得ですが、さらなる高みを目指すには日々の習慣化が肝なのですね。
今回のベストアンサーは最初にご回答くださり、あとで買うの中でも購入したいもの順に調整することを教えていただいたCotswolds様にさせていただきます。
ありがとうございました。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3483件
小熊猫様、こんにちは。
ご紹介いただいたスレを立てた者です。
自分も同じく「あれ?変わったのでは?」という認識だったのですが、元からこのような表示だったそうです。
(一つ一つの対象作品(巻)の還元額の表示は元からだったような…?)
自分としては、買い物カゴ(カート🛒)/「あとで購入する作品」内のどちらであっても、ポイント還元対象かどうかは常に表示されるようにしてほしいので、小熊猫のようにサポートセンターに要望を出してみるつもりです。
それと、自分なりのやり方なのですが、
・値引きとポイント還元の対象作品はとりあえず[お気に入り]登録して、そちらのSALEタブを確認する。
・クーポンの対象作品は買い物カゴ(カート🛒)に入れておいて、『🔖お得なクーポンを利用する』が表示されるようする。
(別の作品を購入する際には、「あとで購入する作品」の方に移動させるのを忘れずに)
・[MY本棚]の「購入すべて」からSALEで絞り込んで確認する。
以上のような確認を毎回(毎日)することで、SALE対象作品を見落とさないように習慣化しています。
参考になりますでしょうか?
投稿者: 小熊猫
ベストアンサー4件
いいね!103件
Cotswolds様
お久しぶりです。
いつもとても参考にさせていただいています。
買い物カゴの仕様変更、本当にありがたいですよね。
分かりやすくなりました。
あとで買うの順番まで気にしてなかったです。
なるほど。
買いたい順に調整しとけば良いのですね。
面倒くさがりなので、欲しいものがあれば買い物カゴに突っ込んで、
新しいクーポンがでたら、全入れして対象外のものをあとで買うに移動させていたので、毎回順番バラバラでした。
欲しいもの順に事前に並べるというのは目から鱗です。
ありがとうございます。
せっかくなので、もうちょっと皆様の「こうしているよー」を教えていただきたいので、募集します。