気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: かーまさ
ベストアンサー119件
いいね!12338件
初めは紙でしたが、今では電子ですね。
今までにもスレがありました。
電子の利点は、場所を取らない、地域による発売日の格差がない、売り切れがない、わざわざ買いに出かけなくても良い、最新版に上書きされる。
悪い点、発売日が紙より遅れている作品がある、年々モザイクなどの拡大が即影響される、売却ができない。
紙の利点、売却可能(プレミアム価格で値上がりの可能性がある)、本さえあればどこでも読める、一旦買えば不変。
悪い点、場所をとる、ちゃんと管理しないとシロアリなどの心配がある、事件事故災害などで失う可能性があり!
これらをふまえて計画的にご利用されてみては?
自分は電子で揃えられる物は電子で揃えて、無理な作品だけ紙にしようと思います。
自分物の管理が苦手なのでできるだけ管理が必要ない電子にしたいです。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー49件
いいね!6743件
自分が電子書籍を始めたきっかけは
「リアル書店で買いにくい&リアル本棚に置きにくい」という理由でBLマンガを読むためでした。
そのうち、
◯巻数の多い作品を揃えようと思ったら途中の巻が通販でも手に入らず電子に切り替えざるを得ないもの。
◯好きすぎて紙(特典狙い)と電子両方所持作品。
(特典狙いした結果、同じ巻が数冊ある罠にハマるオタク…シーモア特典のある作品も多いしーー)
と、増えていきました。電書も紙本も!
ちょっと特殊なのが
📘ハイキュー!! カラー版
https://www.cmoa.jp/title/241912/
これ、電子だけなんです。カラー版!
こんなものーっ、カラー版も買い揃えるしかないじゃないですかっ!!
逆に『ショーセツバン!!』はカバー狙いで紙本です。
電子書籍はセールにクーポンにありがたい企画が多くて財布の紐が緩むのが嬉しくも悩ましいですね。
リアル書店は思わぬ出会いに溢れすぎていて住みたくなるwww
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12610件
こんばんは🌙.*·̩͙
ハマり度合いに寄ります。
最高にハマっているものや紙にしかない特典欲しさなら紙本、もしくは、両方買ってます。
いつでもどこでも読める電子と保管用ですね。
最近では、8割がた電子です。
紙で揃えてる作品は、最初から紙で購入していて本棚から自由に手に取って家族みんなと知識を共有出来るものがメイン。
例えば、『ハイキュー‼︎』
全部紙です。一面で見た方がかっこいい見開きシーンもあるし、なんか紙でしか得られない臨場感みたいな?のがいい!
紙の本を読むと、本の手触りや匂い、ページをめくる音、紙の質感など五感を刺激されるのが堪らないのでその分愛着も湧いてくるんです。
コレクションも増えていくつもある本棚もいっぱいになり、他のスペース、更には他の部屋まで着実に侵食しつつあります(笑)
それでもいいと!と私は思っているので、眺めるのもなんか嬉しい(*≧▽≦)
逆にその本を「自分ひとりだけ」で利用するなら、電書はかなり有用かと思います!!
あんまり人に知られたくないやつ🔒🔑、電子で知って勢いで買っちゃうか!みたいなやつとか。
余談ですが、『十二国記』電子で切実に出してほしいなぁ〜 お婆さんには文庫本の文字がそろそろ辛いのです(>_<)
ゆっくり読みたい時は紙 没頭したい時は電子
状況によって使い分けられるのも魅力ですね(^_-)
投稿者: moka
ベストアンサー7件
いいね!1911件
ちょうど一年ほど前、衝動的に紙のコミックスと小説を数冊だけ残して断捨離しました。
でも、また新たに集めようとしているところです。
残した数冊は完結していない作品なので、そのまま紙で集めようと思っていますが、
残りは電子で集める予定です。
まぁ、最大の理由は、場所がない!!
収納スペースが小さすぎて置けないんです。
それに電子は運がよければ新刊でも割引クーポンで買えますが、紙はそんなことはあり得ないので…。
ただ、特装版が出たら紙と電子の両方を買うと思います。
もちろん、電子の方は割引クーポンを上手く利用して…。
投稿者: ●▲●
ベストアンサー44件
いいね!4746件
こんばんは!
私は、元々紙派だったのですが、寄る年波(老眼💦)に負け電子書籍に手を出した口なので、絶対紙で残したい本は、電子とは別に購入しています。あと、紙で揃えた本で何度も読み返したい作品は電子書籍で揃え直したりしています。途中まで紙で購入していた作品で、ただ続きが読みたいな程度の作品は電子書籍で続きを買い紙は買わないですが、紙で買っていた分を電子書籍で買ったりしていますね、そういえば。
電子書籍の便利さというか老眼への優しさ💦で電子書籍を買っています。
でも、紙で買い続けたい作家様もいるので、その場合は電子と両方買うことになりますね。
もったいないと言われても紙本が好き、それがオタクの生きる道なのです。
投稿者: ひよこ豆
ベストアンサー6件
いいね!3369件
こんにちは☀
数年前シーモアを利用する前は紙本オンリーだったので、
その時に連載追っかけてた作品は引き続き紙本でも購入してる本もあります。
少し前に入院した時に紙本抱えて行くより、スマホひとつ持って、夜もこそこそ読める電子の良さを体験してから←オイって感じデスネ💦
それを期に電子の方が主流になりました。
そういう時に限ってなんでか電子で買ってない作品を読みたくて我慢できなくなるんですよ、入院中にポチポチッとシーモアで買いましたw
あと避難した時も本棚アプリ様々でした⭐
今、追いかけている作品が全て完結したら、もう電子オンリーになるかもしれません。たぶん。
投稿者: boo
ベストアンサー246件
いいね!26511件
電子書籍を利用する前から購入していた作品は、紙本のまま続けています。
全巻一気に購入したい時、紙本の方が安ければ紙本(中古)を、電子版の方が安ければ電子版を購入。
電子版が発売されるまで待てない作品は紙本を購入。
お気に入りの作品は電子版も紙本も購入することもあります。
(例えば「黄泉のツガイ https://www.cmoa.jp/title/245279/ 」とか「ミステリと言う勿れ https://www.cmoa.jp/title/140206/ 」など)
昔に紙本で揃えた本を簡単に読めるように、電子版で買い直したものもあります。
なので今でも電子書籍も紙本も購入しています。
最近購入した紙本は保管用にしたくて、あとから電子版を買いました。
紙めくるのがもったいなくて…
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1559件
いいね!68350件
えそら様
こんにちは(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
お気に入りの中でも更に特別なものを、幾つか紙本でも購入しています📚✨
購入している基準(理由)は…
①一目惚れ。
試読で猛烈に嵌り、電子よりも先に紙本を全巻揃えました✨
電子だけでなく、紙本でも手元に保管しておきたくて宝物にしたかった。
『椿町ロンリープラネット』
https://www.cmoa.jp/title/102920/
②タテヨミ作品で電子化されていない単行本。
BL『天官賜福』
https://www.cmoa.jp/title/270638/
③お気に入の風景が有り、紙本でもっと鮮明に見たかった。
BL『神様のウロコ』
https://www.cmoa.jp/title/188463/
※作家様のサイン入り紙本は最高の宝物です🌟
「勿体無い」とは思ったことは一度も有りません(*^^*)❀
ただ、宝物が増えていく一方ですので、保管場所が悩みの種です💦