気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!804件
本の誤字・脱字は確かに分かります。
でも理解出来る範囲だから気にしつつも読み進めてます。誤字や脱字が全くない(気付かない)作品も沢山ありますから、間違えの指摘をしたくなる衝動って悪を裁く的な感覚になるのかも知れません。
それでも曖昧にして赦す心を持ってみてはどうでしょうか?
昔の事ですが友達とのLINEトークで誤字を送ると必ず指摘してくる人がいました。間違えてるのは私の方が多かったのですが送った瞬間に気が付いて訂正を出したり、合ってるのに相手の勘違いで訂正して来たり…次第にイライラが募り一時期は喧嘩で音信不通になった事があります💧
親友と思っていた相手だったけど仲直り後には親友なのか友達レベルなのか、今では自分でも分からなくなってしまい少し悲しかったです。
私事を間に挟んでしまいましたが出版物は「仕事」であり「沢山の読者の目に触れるもの」だとも確かに思います。
ヒューマンエラーは必ず起こるものだし、敢えて当て字にして作者の意図を尊重している物もあるので私個人としては読めれば良い(自分でやらかした時はフォロー)という感じです。
それでも読むに中って余りにも多いならレビューに「誤字が多くて読みにくかった」位は入れても良いのでは?と思いますよ。
投稿者: オロチ丸W0632A
ベストアンサー3件
いいね!161件
電子書籍サイトは、版権元から受け取ったデータを、そのまま提供しているだけに過ぎません。
つまり、誤植の類いを、シーモアの独断で直す事は出来ません。サポートから運営に伝えた場合、運営は版権元に報告して、版権元が修正するのを待つ事になります。言い換えれば、版権元が対応しなければ、それまでです。
各サイトのレビューは、非常に沢山の電子書籍サイトが有る以上、通常の版権元はチェックしていないと考えるべきです。注意書きに『他の方が作品を楽しむための参考になるように、レビューの投稿をお願いしております。』とも有りますし、版権元へ伝えたい事は、サポート(運営)経由で届けるべきだと思います。
投稿者: ha_ha__
ベストアンサー175件
いいね!13463件
再度失礼します。
何度も誤字を見つけてシーモアさんに
①お問い合わせ https://www.cmoa.jp/inquiry/
をしています。作品名、URL、ページ、コマ、間違い
②早いと数日で
「誤字確認しました。修正しますので
しばらくお待ちください。」
③修正出来ると
「修正しました。ご確認ください」と来ます。
お問い合わせは、記録に残らないので、内容を
必ずメモしておくといいです。
メールのお問い合わせ番号②と③が同じなので
どの作品のお返事メールか分かると思います。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
https://www.cmoa.jp/inquiry/
私は読みにくい活字や誤字を変えていただきました。不可と返事をもらったこともあり、出版社によります。「その他」でどうぞ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
大量購読様
レビューは悪手です。過去、私はとあるジャンルを集中して、読んでいたのですが、「前後編」とか、3連作ものとかの表示がされておらず、知らなかったり、後から知った読者がレビュー上で苦言呈すのを散見してますが、私が運営さんに申し立てるまで数年間放置されてました。レビューをそのジャンルの関係者は読んでない。ということになります。
可哀想に作品に罪は無いのに星は1とか付けられていました。
レビュー読んでるところもあることでしょう。別作品での設定が幾つも利用されていることを指摘したら即消えました。指摘された被利用側でなく、厚かましい利用側で削除圧力がかかったと思われます。誰が晒されて困ったか、を、考えるとおのずと。
脱線?しましたが、レビューをその、出版社関係のほうの人が読んでいて動いてくれる、それが無い限り難しいです。
inquiryでシーモアさんに申し立てましょう。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
6月から大量購読様へのスレッドに関して、私の意見は変わっていません。
過去投稿を、こちらにもう一度もってきます。
尚、私は自分の投稿内容が、似たスレッドから変わっていないとき過去投稿をコピペしますが、それを批判されたことがありました。自分の回答を変えるほど月日が経っていませんので、まして同種のスレッドへの回答再掲にはどうかご理解いただきたい、と、思います。
紙時代も電書も、ある程度は指摘してますが、多すぎて(呆れて)、本当に心の奥底からガッカリしています。
チェックを通り抜けてしまったんだな、というのは判ってますが、問題は、紙の場合だと、乱丁落丁は受け付けますが誤字は対応してません、といわれて、版が進んでもそのままだったりすることです。
ら抜き言葉、レ足す言葉などの日本語の乱れはもはやいちいちいうことも出来ないし、何よりも、既に日本語の仲間に扱われ始めている、そもそも、誤読や当て字などから慣用的に「乱れ」が生じやすい、など、避けられないこともありましょう。
しかし、活字文化の衰退?、そこまで大袈裟ではなくても、活字文化の崩れは、やはり読み物を愛する人間としてはいたたまれないものがあります。
紙に比べて、電書はそこは対応が早いこともあるので、積極的に指摘したら少しはましになるかと思います。固く応じないケースもあります。
但し、古い作品の電書化は放置されがちです。中身を見直さず?、そのまま提供された感じなのです。
この誤字問題は、読み手は決して諦めては、良くないと思います。正に、スレ主様のお考えの通り、私も不良品、欠陥品に近い位置づけで考えています。
今は、日本語の原語版で日本語を学ぶ海外の人も多いです。
間違えたものを堂々と出していしまって(出しちゃったものは仕方がないが)、恥ずかしい、位に考えないと、「だってここに書いてあるもん」と反論されてしまいます。
出版社も、プライドをもって、指摘が来たら修正に応じて欲しいと、私は思っています。そしてなんとしても誤字など(不正確さや取り違え等含む)は、少しでも減らすよう、校正を念入りにしていただきたいです。
日時 2024/06/01
投稿者: 瑠璃
ベストアンサー50件
いいね!6564件
boo様が貼ってくださったスレで回答していますが…
修正して欲しいならサイト名、作品名、ご使用端末、何ページか、をシーモアさんまたは、出版社のお問い合わせへ。
某出版社さんのHPのお問い合わせから→対応してくれました(スレの回答見てください)
*別の某出版社さんのHPのお問い合わせから→受付のみで対応なし。HPにも対応しない場合があるみたいなことが書かれていました
*某出版社さんお問い合わせ先がTELだった→これは読む前にレビューで誤字が気になるとあったので聞いてみました。何回かやり取りしてレビューを確認してくれて、もし誤字があれば作家さんにもよりますが対応しますと…
シーモアさん経由の方が早く対応できるかもしれないとのこと。(出版社によって違うと思いますが)
→読んだら誤字はなかったです…表現で勘違いされたかもという部分はありました。
読む前なのにすごく丁寧に誠実に対応してくれて感謝です。
個人的にはレビューに書いたら修正は可能性は低いかなと思いました
今後読まれる方へ向けてみたいな感じでしょうか…
もしレビューに書かれるなら、言葉は読んだ人が不快にならないような書き方をして欲しいなと思います。ショックでレビューが見れなくなった作家さんがいらっしゃるので…
投稿者: boo
ベストアンサー264件
いいね!28331件
https://www.cmoa.jp/community/island/31651/
こちらのスレの回答読まれたと思いますが、「出版社に問い合わせをした」「シーモアに問い合わせた」という回答があります。
どちらも返事があったようですから、大量購読さまも問い合わせてみられては?
投稿者: ha_ha__
ベストアンサー175件
いいね!13463件
出来ますよ。
https://www.cmoa.jp/inquiry/
↑
このページの右上の『お問い合わせ』から
お問い合わせ内容
5.作品の閲覧について
5.作品の不備があった
『タテヨミ』作品から単行本になった時に
やはり公爵が侯爵になってたので最近
お問い合わせしました。
手書き文字は難しいかもしれませんが
印刷文字は比較的訂正出来るみたいです。