気軽に質問・回答しよう!
アンソロの見分け方
皆様、おはようございます☀️
数日遅れですが、今年のスレ立ては初めてなので
あけましておめでとうございます🎉🎊💐👏♥️
今年もよろしくお願いします(*´˘`*)
今年初のスレはアンソロについての質問になりました。
昨日20%OFFクーポンを使って、値下げされているアンソロを購入しました。
ハズレと言うほどではなかったのですが、期待が少し大きかったのか、少し残念に思ってしまいました。
私は今までいろいろなアンソロを漁って気になったものを購入して読んできました。
悪役令嬢ものやBLなど、ジャンルは問わず、主に異世界ものが大好きなので、ほとんど異世界ものです(*^^*)
気になるものを購入するので、同じ作品の1巻を購入したとしても、2巻以降は特に気にならなかったら購入はしません。
前置きが長くなってしまいましたが、何をお聞きしたいのかと言いますと、皆様がアンソロを購入する時はどういう風に見分けて購入しますか?ということです。
私は主に作品のタイトルと絵で判断しています。
全体のタイトルではなく、作品情報のところに書かれている、その巻に収録されている作品のタイトルです。
絵は試し読みのところを読んで、好みの絵で最初のお話しで気になったら購入します。
この見分け方をするようになってからは、ほとんどの作品が期待通りか期待を上回る作品だったので、いい方法だと思っていたのですが、、🤔💭
仕方ないというのもわかっているのですが、どうにも納得いかず、、
久しぶりに思っていたのと違うと思ってしまうというか、期待を裏切られたと思ってしまう作品を購入したので、皆様のご意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします(๑•̀ㅁ•́๑)✧
投稿者: もふもふ
ベストアンサー9件
いいね!1090件
ベストアンサー
投稿者: きら
ベストアンサー58件
いいね!3807件
シーモアSTYLEで『推し作家 アンソロジー』になった者です。
主に令嬢系をイロイロ買ってきた経験から言いますと、第一印象が結構大事かなと。
・表紙のレベル ≒ 中身のレベル
表紙が自分の中でイマイチと感じたものは、中身も大体イマイチ。
⚠️スーパー素晴らしい表紙の場合、中身との落差があることも → 試読で吟味
・立ち読みでの印象 ≒ 読後の印象
作品群の中にひとつでも自分の中でイマイチと感じたものがあれば、その他が割と良くても満足度がイマイチ。
・全収録作品の立ち読みができないものは保留
後で落胆したくなければとりあえず避ける。選択肢は他にもいっぱいあるので。(高評価なら別)
・レーベルの傾向 ≒ 作品の傾向
例えば復讐系・残酷系の作品が目立つレーベルなら、中身もその傾向がある。
・作品のレビューをもれなく熟読
先人の方々の意見は貴重。巻数のあるものは特に参考になる。
あと、一部の好きな作品だけ欲しい…という場合には、バラ売りしていることもあるので作品名や作家名で検索します。
これだけやった上で、最後にものを言うのが、冒頭にも書いた『第一印象』です。
人様がどう言おうと、自分にも趣味とか癖とか、譲れないポイントがあります。
例えば、今日来たクーポンで私が買ったアンソロ作品は、人を選ぶでしょう。
(https://www.cmoa.jp/title/282949/)
私は興味あるテーマで好きな作家さんもいたので「コレだ!」と思いました。
なので、繰り返しますが、最終的には『第一印象』です。
さらに好みのものがセールで買えたら万々歳ですね〜アンソロ高いので😅
それでも買ったのがハズレちゃったら、それはもう仕方ないです。
次いきましょう、次。
どうぞ良いお買い物を♪
投稿者: もふもふ
ベストアンサー9件
いいね!1090件
りらる様、こっとんきゃんでぃ様、きら様、
ひとみん様、ななも様、くろり様、
ありがとうございます!
皆様のコメントを読んでなるほど、と思うことがたくさんあり、今後いろいろな見分け方をしてみようと思います!
期待しすぎないようにはしているのですが、好きそうだったり、続きが気になったりした作品を見つけたら、どうしても期待してしまって、、💦
私もこれからは期待しないようにしようかなと( ̄▽ ̄;)
皆様に元気をいただいて、まあ仕方ないよね!次当たりだったらいいなぁ、、と思ってます( *´꒳`*)
ありがとうございます(*_ _)
投稿者: =ΦωΦ=
ベストアンサー45件
いいね!5069件
もふもふ様、こんにちは!
アンソロ大好きです。主に令嬢物ですね。
購入の決め手は、やっぱりレビューですかね。あと、私はRシーンが無い方がいいので、概要も大事です。
多少の差はあれど、ハズレが少ないアンソロのシリーズは買っています。ゼロサムさんの悪役令嬢とか。
表紙の方はそのアンソロで漫画描いてないことがほとんどなので、表紙は決め手になりません。
初めての出版社のアンソロは、試し読みとレビューが決め手です。あとクーポンで買うとか。
シーモアさんだけで無く、他のサイトのレビュー(口コミ)も参考にします。
最終的には、買った後1作でも面白ければ良し、という心構えですかね?
全部が全部最悪で無ければ良しですよ。そういうのはレビューとかで分かりますし。
何冊か出てる物でもレビューで地雷だと思う巻は買わないです。
でも、気軽に読めるアンソロ大好きなんですよねえ。
ハズレというほどでも無いけどちょっと残念を値下げ&クーポンでなら、まあ仕方ない程度ですよ!
次はきっと当たり!!
投稿者: ..
ベストアンサー8件
いいね!1348件
まずはタイトルに惹かれ、無料立ち読み分を読んで判断します。
でも、ワクワクして買ったけれど、1作品づつが短いので当たり前なのですが、読んだら物足りなく感じることが多いです。
アンソロジーはゲリラで購入したポイントがあって、値下げ+クーポンが重なるような時に購入するので、満足できなくてもお得に買ったからまぁいいかぁ。という感じです。
話短くて満足できないからアンソロジーはもう買わないぞ!とか思いつつも、アンソロジーのタイトルって興味をそそる設定のタイトルになっているので目に留まるし、詰め合わせの福袋感があって買ってしまいます(^^;
一迅社のアンソロジー値引きキャンペーンしていますね。私も異世界令嬢物が好きなので値引きとかあるとついついポチっと。。。
https://www.cmoa.jp/search/campaign/list/241224_iskidkai/
投稿者: ひとみん
ベストアンサー3件
いいね!225件
私もシーモアSTYLEで【推し作家 アンソロジー】になりました。
アンソロジーのみのmy本棚を作っていて、主に異世界令嬢モノです。
試読すると続きが気になってしまい、つい買ってしまいます。
新刊の発売に合わせて既刊がセールになったのを見つけてまたつい買う…を繰り返しています。
たくさん買っても印象に残っている作品はほんの僅かで、もうそれがどのシリーズの何巻収録なのか見当もつきません😓
装丁は似ていても少女マンガとTLはレーベルが違うので気分で読み分けています。
少女マンガ→ざまぁがメイン、恋人関係が始まる瞬間にストーリーが終わりがち
TL→溺愛、ストーリーよりRシーンがメインになりがち
体感的には、巻数が長く出ているシリーズはそれなりに読み応えがあるものが多いかなという印象です。でもアンソロジーを読む上で「あまり期待しすぎてはいけない」とも思っています。
一つ気になるのが、表紙のイラストと中身が全く連動していないものがある事です。
騙されたとまでは思わないのですが、せめて収録作品のコミカライズ作家さんが表紙を描いてくれないかなぁと思っています。
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8568件
もふもふさま、こんにちは。
私はBLしか読まない上に、異世界ものはほとんど読んでいないので、もふもふさまの参考にはならないと思うのですが一応…
私の場合は、好きな作家さんの作品がどれだけ収録されているか
もうこの一点のみで判断してます。
アンソロは知らない作家さんの作品を知る良い機会ですが、正直(自分的には)イマイチなことが少なくないので、アンソロは基本期待しないで買ってます(笑
(なので、半額セールとかものすごくお安い時に買うことがほとんど)
期待しなければ失望もあまりしない、というネガティブ自衛です。
なのでごく稀に全部が当たり!みたいなアンソロに当たると嬉しさ倍増なんですが、残念ながらなかなかそういう体験は少ないです。
投稿者: りらる
ベストアンサー54件
いいね!20704件
お邪魔します
昔々、どの作家作品を読んでいいかわからなかった時代、アンソロばかり読んでいました
その後、好きな作家がわかってきてアンソロ避けていましたが、最近は収録作品一覧を見て、大半が単行本収録がない場合、読みたい作品が多い場合購入しています
私も先日、うっかり、先に単行本購入し、アンソロ購入、認識以上の作品が単行本収録されていて、少し後悔。勿論、そのアンソロにしか収録のないコンテンツもあるのですが、値下げだったとはいえ割高感が否めず。
アンソロを買って積んでいる場合、その期間で新たに他所に収録や連載化もありうるのでなるべく早くアンソロを読むなど気をつけようとはおもいます