気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: horikawa777
ベストアンサー321件
いいね!12314件
月額メニューの請求はかなり遅いのでゲリラキャンペーンのものではないように思います。
別の月の引き落としと有効性確認の可能性はないでしょうか?
【有効性確認について】
https://www.cmoa.jp/faq/310/
投稿者: nana
ベストアンサー5件
いいね!93件
booさま、 horikawa777さま、
ありがとうございました。お手数をお掛けしました。
私が世間知らずでした。
『与信枠』というのは『月額利用限度枠』、つまり30万50万とか200万300万とかの最初から設定される金額のことだとばかり思っていたのですが、実際には『翌月利用予定の余裕確認』的な運用までされているんですね。
確かに、継続して支払いが発生する場合は、そうした方が安心ですものね。
取引履歴に利用がアップされていても、実際に支払いが実行されるまでには、各社バラバラにかなりのタイムラグがあることは気づいていました。
そして時々、取引履歴が取り消されているケースがあることも気づいていました。
今回は、たまたま偶然にも2日連続していたこと、しかもそんなタイミングで私が見てしまったことで、皆さまをお騒がせすることになってしまいました。
申し訳ないことでございました。
ありがとうございました。
BAは最初にレスポンス下さったということで、horikawa777さまに。
投稿者: boo
ベストアンサー245件
いいね!26000件
与信という言葉が使われていたかはよくわかりませんが、有効性確認については2023年1月には行われていましたから(多分これより前からあったと思います)、最近始まったことではないです。
参考過去スレ
https://www.cmoa.jp/community/island/25807/
https://www.cmoa.jp/community/island/26286/
投稿者: nana
ベストアンサー5件
いいね!93件
スレ主です。皆様レスポンスありがとうございます。
問い合わせました結果、ご回答いただいたとおり『与信』と判りました。
ありがとうございました。
クレカで言う『与信』とは、『利用枠』を指しているものだとばかり思っていました。
今回、私も真面目に色々と学習(笑)しまして、判明したことを書いておきたいと思います。
まず、月額メニューなどの継続的な購入においては、翌月以降の支払いを確保するために、前もって翌月分の取引履歴を上げておく。そして、実際の引落としは購入が確定されるまで遅らせる。そうすることによって、次月の購入をキャンセルされた場合の過誤引落としを避ける。
こういうことのようです。
でも、これって『○月分』って入れておけば、下手な誤解を避けられると思いませんか?
私以外にも多くの方がアタフタされているようですし、運営さんにも考慮していただきたいように思うのですが。それって面倒なことなんでしょうかねえ。
以前はそんな「前もって確保」なんてシステム、なかったと思うんですけど、私が気付いてなかっただけなんでしょうか。
投稿者: boo
ベストアンサー245件
いいね!26000件
horikawa777さまの回答の通り、有効性確認だと思います。
『有効性確認について https://www.cmoa.jp/faq/310/』
この部分にあてはまると思います。
《新規で月額登録した場合
登録時点で対象メニューをご登録可能なクレジットカードか否かの与信がとられます。
更に、登録した翌日に次月の更新が可能か否かの与信がとられます。》
過去にも似たようなご質問があります。参考になれば…
https://www.cmoa.jp/community/island/32131/
https://www.cmoa.jp/community/island/30775/