気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: Hip_Hopper
ベストアンサー31件
いいね!1429件
お気持ちはよーく解ります。
適正な評価がなされて嬉しい反面、自分が発掘したお宝感が薄れる感じ。
世俗にまみれて消費されるのが残念とゆーかw
実写化は原作をあまりにもないがしろにした作品が多いので、特にそう感じますね。
投稿者: りょうこ
ベストアンサー0件
いいね!81件
皆様沢山のご回答をありがとうございます。
やはり殆どがアニメまでは許せても実写化はやめてほしいが多数ですね。
私もアニメは良いけど画が原作よりかなり崩れているやんってなると😭が少し。
実写化は誰々が演じて◯月公開というのが目に入って残念に思ってしまいます。
大概のドラマや映画・アニメの原作って漫画が多いので仕方ないのでしょうが実写化はあの人が演じるのかぁ…ってか、漫画の中の世界観潰されてしまうのが嫌で😢となります。
アニメは画や皆さんがおっしゃっる声次第で…画が原作と全く違っていたりしたら嫌だし声は想像していたものを上回っていたら良いですけど違ったらなんとも言えない感情が…。
この間友人と会った時とある作品はアニメの方が良い。原作の画は怖い感じがすると言う話もして原作は読んでいないというやはり逆パターンもありました。
皆さんからのご回答を読んでいてやっぱり同じ事思うんだとなぁ…うんうん…と読んでおりました。
実は今回芸能界と一般人のお話が夏だったかな?映画化と目にしてしまったので作者さんにはおめでとうですが、原作大好きなのに一般人役を演じるのは…あー、なんかまた嫌だぁっ‼︎ってなり質問してしまったのです。
ベストアンサーを一つ決めないと終わらない質問。
全ての方に付けたいのに付けれないのがなぁ…気持ち皆殆ど同じなのにコレも一つの悩みどころですね😅
ベストアンサーを獲得するのって難しいからほんと皆様にポチッとしたくてたまらない‼︎
今回のベストアンサーは私と気持ちがより似てるなぁ〜って思ったH ip Hopper様にポチッと押させて戴きました。
ほんとありがとうございました。
また疑問があって質問した際にはお付き合いしていただけたらと思っております。感謝致します(⌒人⌒)
投稿者: ★のん★
ベストアンサー18件
いいね!528件
こんにちは。
先に回答されてる皆さんと似たような意見ですが…
自分が好きな漫画がアニメ化、実写化されるのは喜ばしいことだと思いますが、心中はかなり複雑です。
アニメだと、単純に自分の頭の中の声と違った時に多少は残念に思いますが、アニメ化に関しては喜ばしいです。
実写化の場合は…あくまでも理想ですが、原作(漫画)好きな人達に、実現するしないは別として、誰が当てはまるかアンケートを取ってくれればいいのにな、と毎回思います。
完全に私情を挟んでますので、なんとも言えませんが…キャスト発表を見て、ただただ残念に思ってしまうことの方が多いので、出来れば観たくない派です。
ただ、私の場合は逆もあって…先に映画やドラマを観てしまった作品に関しては、漫画家の先生方にはかなり申し訳なく思いますが…漫画原作に関しては読まない事の方が多いです。
実写化の度に、なんであの人?と、私だけが思ってるのかと気になっていたので、スレ立てていただき、ありがとうございました。
長々とすみませんでした。
投稿者: T.KOMAME
ベストアンサー0件
いいね!57件
アニメ化は、有りかなぁと思います。アニメ観て原作を読む事も結構あるし、総体的に良いと思います。
実写版は、基本的に無しです。ほとんどが原作のイメージを損なっているし、全く別物という作品もあるし‥‥
実写版で良かったと思ったのは、「るろうに剣心」「のだめカンタービレ」くらいかなぁ。最近は、漫画原作のドラマ•映画が増えているけど、業界の怠慢としか言えない気がする。もっとオリジナルな物にして欲しいと思う。漫画原作を大切に思っている人も多くいるのだから‥‥。作るのなら、もっと原作や読者の心情を大切に考えてから作って欲しい。
投稿者: ゆんこ
ベストアンサー0件
いいね!304件
私はつい最近、大好きだった作品がアニメ化されたら跡形もなくストーリーも絵柄も崩壊してて残念になり元の漫画も買い続けなくなってしまいました(笑)
…ってコレは余程のことなんですけど。そのまさかの余程だった訳ですが。
あと実写化は大人の事情でスポンサーとかCM問題とかで設定が変えられてしまうことがあるそうです。
キャスティングもそういう大人の事情が絡んでるようで…読者のイメージ投票で決められたら凄い理想の世界ですよね。
私は基本、アニメ化についてはまずお知らせがあった時はやったー!おめ〜!ってなりますが、やっぱ第1話の出来次第で本格的なやったー!!!!!になるかならないかです。
第1話で原作に出来るだけ忠実に沿うかどうか…そう考えると実写化は辛いこと多いので出来るだけ止めて欲しい派ですかね。
実写化して成功した作品って…正直数える程しか無い。
『のだめカンタービレ』辺りとかしか思いつかない…
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー69件
いいね!8503件
アニメ化は歓迎な場合が多いです。
特にバトル・スポーツ系はアニメの方が動きわかりやすい場合も多いですし、BGM(良質なものに限りますが)の力も大きい。
あと絵がきれいになって見やすくなることもありますので(どれとは言わないけどあれとかそれとか色々w)
逆に実写化は期待しない(できればやめて欲しい)派です。
セリフや展開などほぼ原作のままで実写化されると、なーんだか間の抜けた感じになる気がするのは私だけでしょうか?テンポや間がリアルと違いすぎてかえって変な感じがしてしまうんです。
かと言って、あまりに実写に寄せた演出で原作と乖離されると(配役含め)それも受け入れがたい。
好きな作品ほど見る目が厳しくなります。
1話を見てそこで離脱、というパターンが多いです。
それでもなぜ1話を見てみるのかというと
原作と同じくらい好きになれる実写ドラマがごくごくたまにあるからです。
「きのう何食べた?」とかが代表です。
https://www.cmoa.jp/title/99935/
配役がいいのはもちろんなのですが、脚本が秀逸なんですよね。
・・・なーんてついつい熱くなっちゃいました。長文すみません(;^ω^)
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8362件
すべては資本主義であるがゆえの悲しみですよね
アニメ化←OPED音楽を売りたいスポンサーの横やり+横やりに無力なスタッフ陣
実写化←プッシュ中の俳優を売り出したい事務所+スポンサーの横やり+原作へのリスペクトなき首脳スタッフ
舞台化←実写化に同上
首脳スタッフがどれだけ原作を尊重し、スポンサーからの無茶ぶりを突っぱねてくれるか
と
スポンサーの良心
に
作品の成否の全てがかかっているわけです
なぜなら、ここは資本主義国だから😭
私も長年ヲタクをしてきた中で
心無いスタッフにより改変される原作に心を痛めてきました🥹
経験上、原作者監修つきドラマCD以外は1μも信用していません
ですが、公式(企業)がお金を出して作った『同人作品』として許容しています
(※鑑賞にお金を出すかは別にして)
○○化を原作を知らない人に作品を『知る』機会を与えるもの
宣伝、CM、プロモーション=『布教』と考えると
原作ファンとして、まあ許してやっても良い
現場スタッフは一生懸命やってるし
上には逆らえない現状もあるしな
と
謎の上から目線で寛容になれるのです
『原作者以外は全て同人誌!金のかかった同人誌!非公式!』
これを合言葉にして生きています
今まで、私と同じように○○化によって原作を蹂躙されてきた全ての人類が心穏やかになれますよう願っております🙇
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!765件
子供の頃は嫌だった気がします。
漫画のアニメ化だったのですが主人公に声のイメージを(勝手に)持っていたせいで「なんか違う」となっていました。他のキャラクターは、ほぼイメージ通りだったり逆に想像よりも良かったせいでしょうね。
本当に勝手ではありますが(笑)
好きになった作品は原作を調べてそちらも読んだり観たりします。原作小説の場合はかなり省略されているので読み応えがあったり裏に意味がある場合もありますし。
私が思う所は小説はイメージで人物達に命を吹込み躍動させます。
漫画はイメージを顔などの見ためや動きを付けて分かりやすく伝えてくれますが私に苦手な系統があるせいや絵の好みがどうしても発生しますので少し残念です。
アニメ化では声だけではなくO.P.曲、E.D曲とかも好みが出てきますし…色々ありますよね(確かに想う所はあります)
実写化やドラマは実際の役者さん方が演じるので「演技力」が肝になって行きます、あまり見ないのですが舞台でミュージカルになれば声を張り上げてきっと臨場感も増す事でしょう。
制作に携わっている方々は一生懸命作ってくれていますので感謝こそすれ特に文句はありません。
とはいえ、気持ちはとても大事なので嫌なものは嫌として、それこそこういう場で皆に聞いて貰えるのは精神的にも良いと思いますよ。
つい語りたくなって長文となってしまい、失礼しました。
投稿者: うさ
ベストアンサー1件
いいね!40件
・漫画のアニメ化
・漫画の実写化
・漫画のノベライズ
・漫画のオーディオ化(ドラマCD、ラジオドラマなど)
・小説のコミカライズ
・小説のアニメ化
・小説の実写化
・小説のオーディオ化(ドラマCD、ラジオドラマなど)
・小説のコミカライズのアニメ化
・小説のコミカライズの実写化
……などなど、今まで好きな作品のメディア化で喜んだり、嘆いたりすることは多々あります。最近ですと待ち望んでいたアニメ化のお知らせにワクワクしていた作品が実際放送されたら「どうしてこうなった…」思いをしました。
個人的に、ノベライズとコミカライズは半分公式の立ち位置で、基本的に原作以外は全てアニメスタッフや映画監督の二次創作のようなもの、キャストや内容などが、ピッタリ合うなら「解釈一致」、苦手なら「解釈が自分と異なる」と思っています。
自分の感想に関係なく「原作者が喜んでいる」なら アリ だと思っています。例えば好きな作品のドラマ化で、評判は良くキャストも良いのに、脚本と演出が自分に合わない…と思う作品があっても原作者が楽しいなら、と思うことにしています。
アニメ化や実写化を通して、新しい読者・ファンが増えたり、重版され帯が新しくなり作品がより多くの人に読まれる意味では原作ファンとしても喜ばしいことですし、原作の良さを引き出した作品も多いです。またそれらがきっかけで知った作品もあるので、良いことも多いと思います。長々とすみません。