気軽に質問・回答しよう!
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)販売開始&キャンペーン2種、始まりました
《キャンペーンその1》
「シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)購入、登録で100名に最大20,000ポイントプレゼント」キャンペーン
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=250526_prepaidcard100cp
■キャンペーン期間
5/26(月)00:00~6/30(月)23:59
■参加条件
STEP1:シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)をコンビニ店舗で購入
STEP2:購入したシーモア図書券の利用方法にそって、シーモア図書券コードを登録、ポイントをチャージ
※STEP2のシーモア図書券コードを登録すると抽選対象となります。購入のみでは対象となりませんのでご注意ください。
※シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)の利用方法や注意事項はこちらからご確認ください
■当選内容
期間内に参加条件を達成した方から抽選で100名様に、通常の獲得ポイントに加えて、100%分のポイントをプレゼント
※当選はおひとり様、1枚分のみです。
※複数購入した場合、購入金額が一番高いものが対象となります。
※当選者の発表はポイント進呈をもってかえさせていただきます。
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)2,200円購入
→2,000 pt獲得 当選するとさらに2,000 pt獲得
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)5,500円購入
→5,000 pt獲得 当選するとさらに5,000 pt獲得
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)11,000円購入
→10,000 pt獲得 当選するとさらに10,000 pt獲得
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)22,000円購入
→20,000 pt獲得 当選するとさらに20,000 pt獲得
■ポイント獲得日:7月22日(火)
■有効期限:2ヶ月(8月31日まで)
■確認方法:ポイント獲得日にシーモア会員メニューのMYポイントからご確認できます。
■その他
・本キャンペーンは予告なく変更もしくは終了する場合があります。
・シーモアポイントの保有上限は10万ポイントです。10万ポイントを超えたポイントを獲得することはできません。
・キャンペーン開始直後、終了直前、深夜0時前後は利用しづらい状況が発生する可能性がございます。
ーーーーー
《キャンペーンその2》
「期間中、キャンペーン対象店舗で シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)を購入し
特設ページサイトで登録すると、 購入した金額に応じて10%分のシーモアポイントをもれなくプレゼント!」キャンペーン
※シーモアサイト外のページにつきここにはリンクアドレスを貼れませんが、
特設キャンペーンページへは
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=250526_prepaidcard100cp
の中に、黄色のリンクバナーがありますので、そこをタップしてキャンペーン詳細を各自よくご確認ください
【キャンペーン対象期間】
■購入期間
2025年5月26日(月) 0:00 ~ 2025年6月9日(月) 23:59
対象:セブン‐イレブン、ミニストップ
2025年5月27日(火) 0:00 ~ 2025年6月9日(月) 23:59
対象:ファミリーマート
登録締切 2025年6月10日(火) 23:59
■キャンペーン実施店舗
セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップの各店舗
※一部取扱いのない店舗がございます。
■キャンペーン対象商品
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)
2,200円/5,500円/11,000円/22,000円
ーーーーー
皆様は、
今回の「シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)」、
購入してみたいと思われますか?
(まあ、ここはクレカ月額登録ゲリラ利用ユーザーがとても多いので、コンビニに行ってポイント購入する手段を使う人自体が少ないとは思いますが…)
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19589件
投稿者: calico
ベストアンサー210件
いいね!15096件
セブンイレブンに寄ったので、シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)が置いてあるかの確認しとけばよかった〜😢
と言っても自分が使うか?と考えると微妙です…
自分が、中高生でクレカが使えない、ケータイ代を親が管理しているからキャリア決済やd払いなども使い難いような状況なら、シーモア図書券を使うかも知れないけれど。
同じ買うなら、使い道が多岐に渡るwebmoneyに軍配が上がるのが正直なところ。
もっとも、シーモアではゲリラで購入したポイントかPayPayを使うので、今のところ他の決済方法へ変える予定は無いです。
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)を購入するとすれば、「購入した金額に応じて10%分のシーモアポイントをもれなくプレゼント!」キャンペーン中に、お試しで1回くらいは購入するかも知れません。
投稿者: Olivia
ベストアンサー138件
いいね!3639件
私信失礼します
みんとさま
伝書鳩さまの〜シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)については〜から、取り扱い店舗を検索して見事になかったです…
WebMoneyは、1,500円~10,000円まで1円単位で購入額を指定できるのもあります
数年前、電子コミック大賞のキャンペーンでシーモア図書券とWebMoney、シーモアさんグッズを頂いWebMoneyの端数に困って、欲しい作品をカートへ必要なポイント分ぴったり購入しました
確かに電子マネーのカードはお店によって取り扱いカードが違いますね🤔
シーモア図書券は頂いて嬉しかったです。ポイントが少なくなってしまった時に登録しました😊
もし自分が購入することがあるとすれば自分用よりも、プレゼント用かも…
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7779件
再訪失礼します。
そして私信を失礼いたします。
Oliviaさま
Webmoney1円単位で指定できたのですね。知らなかったです。
1000円とか5000円とか金額固定されてるカードとは別に、1500円から10000円まで好きな金額を指定できるカードですよね。あれって1500円の次は2000円とか、500円や1000円単位かと思ってました😅
それから、ああいう類のカードの取り扱い数は店舗により本当に違いますね。有名なカードのみ取り扱いの店舗もあれば、ア〇ゾンからD●M⋯多くの種類を取り扱っている店舗もありますし。
客層による需要で決まるのでしょうか。子供が一時期そういうカードを利用していたことがあるので「あのコンビニはあまり置いてないよ」とか詳しかったです。
もう取り扱い店舗には置いてるんですね。私もまた「あるかな~」ってチェックしてみます。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7779件
伝書鳩さま、こんにちは。
お知らせありがとうございます。
年齢によるとは思いますが、図書カードの感覚で子供に誕生日プレゼントとして、とか。おじいちゃんおばあちゃんからお孫さんへ、とか。
●▲●さまが仰るようにギフトの側面が大きいかもしれませんね。
そしてWebmoneyではポイントプラスの金額設定が違ってくるのを伝書鳩さまのコメントで初めて知りました😅
知人のお子さんがお小遣いの範囲でWebmoneyを購入し電書等 購入することもあると話に聞いていて、シーモアだと少額が余ってきそうだなぁと勝手に想像していました。ちゃんとポイントプラスの購入で使い切れるようになってるのですね。
クレカも当然持っていない、PayPay使うのもまだ早いかなという年齢のお子さんだとお小遣いの範囲でやりくりを覚えるのにもちょうどいいかもしれません。
あと確かにこういうカードは店内でもわりと目立つんですよね。少なからず宣伝効果もあるかもしれませんね。
投稿者: いばら
ベストアンサー6件
いいね!1242件
こんにちは。
夢の無い話かもだが、誰かに お礼とか プレゼント🎁されるのならば嬉しいかなw 。10%もれなく貰える期間中はなお良い
例えばpayとかの 送金 を貰っても他のモノ買いそうだし、キャリア払いは家族とか自分払いだし。
webマネーは存じ上げないので何とも。。
ダイレクトに「シーモア限定」となるとシーモアの民としては、「では ありがたく~」(/¯◡ ‿ ◡)/¯ ~ ってなる。
他には自分はクレジット決済なので、この企画には魅力ゼロだけど、無理やり価値付けるなら
「もれなく貰える10%」だと
2200円→2200pt になるから、クレジット決済以外でポイント増量無しの場合は
他のよりはマシかなぁ~くらいに思ったケドも。。。。期間は短いので、ホントにホントに魅力少ないと思う。
その間にポイント増量キャンペーンとかやられたら痛いし。待てるなら待ってる方が良いし。
やっぱり🎁パターンが一番良い。。。カナ。。何だか自分で言って嫌な感じ。。って思うけどもッ
投稿者: ●▲●
ベストアンサー45件
いいね!4847件
伝書鳩様、こんにちは。
やっぱり、これはギフト特化なのでは無いかと……。2200円払って、2000ptなら既会員だったら、伝書鳩様の仰るようなもう少しお得になるpt購入方法ありますしね。
それか、web系やスマホ纏め、クレカ無い方達に現金でもpt買えるよ!ってするためか?
あと、シーモア図書券って何ですか?の質問がまあまああるので、いっそ図書券みたいなプリペイドカード作っちゃえとか。
あ、アップルカードとかがぶら下がってる所に参入して、シーモアの認知度を高める目的もあるかも?
とりあえず、10%貰える間に一度買って見ることにします。……それも貰おうと思ったら別ページで登録しなくちゃなんですけどね。購入額ポイントバックは100名なので期待せずにいます。
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19589件
スレ主の私見…
今回販売開始となった
「シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)」は、以下4種類。
基本的に獲得できるポイントは…
2,200円支払って2,000 pt獲得
5,500円支払って5,000 pt獲得
11,000円支払って10,000 pt獲得
22,000円支払って20,000 pt獲得
「 獲得pt数 = 支払い金額(円) - 消費税分(すなわち獲得pt数×0.1) 」
となります。
ここで例えば、
現在何の特典増量イベントも行われていない際の常時のポイントプラス(Webmoney)で考えると…
シーモア図書券2000円分にもっとも近い
「ポイントプラス1819」ならば、
2,000円支払って、
「 獲得pt数 = 支払い金額(円) - 消費税分(すなわち獲得pt数×0.1) 」
の式にあてはめた本来の獲得ポイント1,819ptに、
ボーナスポイント+50ptを追加した、
合計1,869ptを獲得できる状態なのですね。
詳しい計算は省きますが、
(シーモア図書券の購入可能金額下限2000円分を買うのと、Webmoneyの「ポイントプラス1869」を買うのとでは、
その時の1円あたりの支払い額に換算して言えば、
ボーナスポイントがある分だけ、Webmoneyで買ったほうがお得なのでは…?🤔)
と思ってしまったり。
まあ、今回始まっている
「シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)購入、登録で100名に最大20,000ポイントプレゼント」キャンペーン
が今後毎月行われるとか、
もしくは今回に限りシーモア図書券販売記念のキャンペーン
「購入したシーモアポイント10%分をもれなくプレゼント」
が今後不定期に行われるとか、
そういう条件があるならば、(運次第かつ期間限定ですが)シーモア図書券プリペイド・ギフトカードを買ってもいいんじゃない?と思えなくもないですが、
そうではないならば
同じコンビニ購入・同じような購入金額ですし、
さらにシーモア図書券のほうに限って言えば
「引換サイトの引換期限:ご購入日を含めて60日
引換後、図書券コードの利用期限:引換日を含めて30日」
という制約もあるので、
私だったら
使用範囲がシーモアのみに限られない&使用期限無期限のWebmoneyで購入してそれをシーモアポイントに充当するのを選びますかね🤔
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19589件
シーモア図書券(プリペイド・ギフトカード)については、こちらに詳しいページがありますのでお読みください
https://www.cmoa.jp/ecoupon/guide/#about