気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: Sofia
ベストアンサー29件
いいね!2457件
masaki様、こんにちは。
シーモアアプリは本棚アプリですので、ブラウザとは別機能ですからどちらがメインか比較する事は難しいですが、私は漫画を読む時はブラウザ、ラノベを読む時はアプリと使いわけています。
アプリで読む場合はDLの必要があるのでプラウザで読む方が容量の負担が無くて良いのですが、ラノベだとプラウザより文字の拡大縮小に自由度があり読みやすいのでラノベのみDLしてアプリで読みます。
アプリでは本の購入やシーモア島をみたりする事はできません。あくまでも購入した電子書籍を管理したり読んだりする為のアプリです。
私が思うアプリの良い点は通信環境がなくてもDLしていれば読めたり、本棚の管理がプラウザより簡単なところでしょうか?
私の使い方はこんな感じです。他の方はどうでしょう。
投稿者: きら
ベストアンサー59件
いいね!3826件
圧倒的にアプリ使いです。
自宅で利用がメインであればブラウザ・アプリどっちでもいいですが、移動とか待ち時間が1時間とかよくある環境にいます。(下手すると1日の大半が移動中で電波通じない日もあったり…)
なので、まずアプリにDLして、読み終えたらデータ削除がデフォルトになっています。
そもそもシーモアを選んだ理由は、数社のアプリを比較して一番使いやすかったからなんですよね。今も3社ほど利用していますが、やはりそう感じます。
小説がパーセント表示は確かに不便で、他社はページ数表示なので何でかな?と思わないでもないですが、他社は他社で、見開き表示にすると中心線が出るとか…(紙版を意識している?)
なによりも
【最後までスクロールすると先頭に戻る】
この機能は、シーモアアプリでしか見かけていません。
読み返すのにすごく便利なので重宝しています。
こういう人間もいますよ〜ということで。
投稿者: でめきん@りお
ベストアンサー86件
いいね!10607件
私はノベル民です。スレ主様に激しく同意しています。
以前はほとんどアプリで読んでいましたが、今年1月の強制アップデートを境にブラウザで読むようになりました。
強制アプデによって既読作品が全て未読になってしまったこと、ページ数表記が%表記になってしまったこと、読書においてちょうどいい文字の大きさが無かったこと…など理由は様々ありますが、端的に言えば使いづらいんですよね。
電波の届かない場所に行く予定がある場合などは、あらかじめアプリに数冊ダウンロードして読書しますがそれ以外は滅多に使いません。
というわけで、シーモアさん改修待ってます。