気軽に質問・回答しよう!
BL大好きなのに集中力が続かない…
BL大好きでサイン会やイベントへも参加したり、最早生きがいと言っても過言ではありません。
ですが最近は年齢のせいあまり楽しめなくなりました。
コミックスを読むこと自体は楽しみにしているし、新刊チェックもして購入するのですが、1冊読むのに時間がかかります。すぐ眠くなったり集中力が続かず未読が200冊くらいあります
読んでも電子書籍だからかあまり頭に入っておらず続刊が出ても前の話を覚えていません。
他に何も趣味がないので、せめてBLを読むことだけは残しておかないと空っぽ人間になってしまいそうで怖いです。
BL自体は大好きなので飽きたとかではなく、どうすれば集中してコミックスを読むことが出来ますか?
投稿者: MY
ベストアンサー0件
いいね!0件
投稿者: もふもふ
ベストアンサー9件
いいね!1101件
MY様、こんにちは✨
お邪魔します( * . .)"
私もBL大好きで、更に漫画を読むことが生きがいで、毎日の癒しが漫画の人間です。
私の場合は最初少女漫画だけだったのが約1年前くらいからBLにはまって、両方を大好きな今に至ると言う感じですが。
1冊読むのに時間がかかるのは私も同じです。私はもともと読むのが遅いのに加え、気に入った好きな場面を何度も何度も読み返してなかなか先に進めないなんてことがたくさんあります。そのせいで前のストーリーが頭から抜けて、あれ?どんなお話しだったっけ?となることもしばしば。そういう時は、最初から読み返すこともあるし、話しを忘れたまま最後まで読んで、また最初から読むこともあります。そこは私のその時の気分次第です笑。
そういうことをしてるから、一気にたくさんの作品を購入した時は、数日経っても未読のままの作品が多く、どんどん積み本がたまっていく一方です💦
自分の話しばかりしてしまいましたが、無理して集中して読まなくても、読みたい時に読みたい本を探して読むのでもいいのではないでしょうか。特に読みたい作品があるわけではなくても本棚を眺めて、「久しぶりにこの作品読もうかな」とか、「この作品どんなお話しか覚えてないから読んでみようかな」とか、私はそういう感じで読んでいます。
私は20代の身なので年齢については何も申し上げることができませんが、集中して読める時は集中して読んでるし、集中できない時は集中してません。続刊が出た時は、前のお話しを覚えていても覚えていなくても、どちらにしろ前のお話しから読みます。それで読むのにどれだけ時間がかかっても、幸せだからいいと特に気にしていません。
全くお役に立てず申し訳ないのですが、内容を全く覚えていなくても、集中できなくても、読み返してその分大好きな漫画にたくさんの時間を費やしていると思えれたら、そんなに気にならなくなりませんか?
気軽に大好きな漫画を楽しみましょう(*´˘`*)
投稿者: プリン
ベストアンサー4件
いいね!839件
MYさま、こんにちは🌞
確かに、年々加齢に伴いなのか、集中力は足りないし、記憶力もあやしくなってきています。
紙本、電子に限らずです。読み返してみて、なんとなく大筋覚えているのに、はてこんなシーンあったのかと初めて読むみたいな気分になったり。
私は最近老眼になって、より字を読むのが大変になってます💦
とにかく、眼精疲労が・・・2年前と比べると格段に違う💦
そして、同じく覚えてなくて、BL漫画にしろ、小説にしろ、結構な確率で新刊でては読み直ししてます👀
何度も何度もで、いいかな~と。たくさん何回も読み直される作品って愛着ある感じがいいじゃないですか!
私の場合は、ずっとどんなに面白くても、寝ちゃうタイプだったので、寝落ちさえも気にしてません。
何年も積んでるライトノベルの合本版もありますよ。
それが、ふとした瞬間に読んでみようかなと思って、5年ぶりに最近読んでみたり。
購入意欲はあるんですけど、気分がのらないと、尚読むスピードもおちますし、頭にも入ってこないので、本当に気分でいくのが一番いいなと思ってます。
好きな音楽や、おやつをとりながらや、天気のいい日に外で読むのもありですし、いろいろ気にせず、肩の力をぬいて楽しめるとよいですよね。
長々となってしまいましたが、MYさまの気持ちが少しでも軽くなれば幸いです。
投稿者: ささめ
ベストアンサー2件
いいね!517件
私も同じような悩みを感じている所でした。
ちょっと違うんですが、、、漫画を集中して読めない事にもモヤモヤを感じていますが、前ほど集中して読めていない、前ほど楽しいと感じなくなってしまった、読む意欲が湧かない、それなのに購入意欲だけは落ちなくてあらすじやレビューを読んで作画が素敵で、、、ホイホイ購入してしまうんです。
その時はすごく読みたい!!って気持ちなんだけど、いざ読もうと思うとどの本も腰が重くて開けない、みたいな。
読み始めるまでに勢いと強い決意がいる、みたいな感じになっていて億劫だな、と感じてしまっています。
結果、積み本がどんどん増えてしまう。
増えるとさらに読むのが億劫になっていく。
これのループです。
完結してからでないと途中で内容を忘れてしまうし、とか言い訳して積んでいますが、すごくもったいない事をしてる自覚もあるので最近は未完結作品も積極的に読んでいこうと思っている所です。新刊が出たら、また初めから読み返す、そうすれば購入した本を何度も読むことになって内容も少しずつ記憶に残っているし、何度も読めてお得な気持ちになれる!
積み本が多すぎてなかなか追いつきませんが。。。
なかなか回答にはならず申し訳ないですが、本を読むのも「読みたい!」って気持ちになる時の波がありませんか?
私もBL好きでハマって3年ほど読みましたが、最近は異世界転生とか令嬢ものにハマっていて、そっちのほうが読みたい欲に駆られます。
その時の気分によっても読みたいと思えるものが違うかもしれないし、違うジャンルとかにも挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。とにかく、興味がある、読みたい!って状態で読める本が一番楽しいし、ストレス発散とかにも繋がるし、記憶にも残る気がします。
忘れてしまったらまた読み返せばいいのです。
何回も新鮮な気持ちで読み返せてラッキーだ!と私は思うようにしています。笑
加齢による疲れや集中力の低下は、もう抗えないので休み休みで、おばあちゃんになっても漫画を楽しめる自分でいたいなーと思います。
投稿者: MONO
ベストアンサー170件
いいね!34794件
これは自論なのですが、集中力や気力は一種の体力なんだと思っています。
どんなにトレーニングを続けていても年齢を重ねれば、大半の人は体力が落ちます。
なので、ある程度の年齢を過ぎれば誰でも集中力が続かないのが普通ではないでしょうか。
スレ主様だけではなく、たぶん他の皆さんも同じではないかな。
こんなことを書いている私も最近は1冊読む間にネットサーフィンしたり、他の作品を覗き見したり色々としています。
あと無趣味でも豊かな人生を送ることはできると思うので、その時その時の感性に従って生きていくのもいいと思います。
興味がない分野でも「なんか今、話題だから乗ってみるか~」って軽くチェックして、自分に合うものだけを選択するのもいいのかなと。
投稿者: うんち
ベストアンサー25件
いいね!9253件
こんにちは
一言で「加齢」ではありますが
ちょうど、私も先日似たような会話をしました
紙で読んだ本は覚えてるのに、電子で読んだ本は覚えていない
印象に残らないわけでも、興味がないわけでもないのに
何故……???と
人間の記憶しやすい方向性に、聴覚タイプと視覚タイプがあるように
紙(静止画)タイプと電子(動画)タイプがあるのかもしれません
電子の瞬き、と言われるように、本来デジタルモニターは点滅しています
テレビ画面をカメラで撮ると横縞のノイズが入ってますよね?
本来、あのノイズも我々人間の目は知覚しているのですが、視覚と脳を接続するにあたり、親切な脳が「ノイズ邪魔だから認識しないようにしといたるで」と【調整】してくれてます
しかし、この【調整】も脳の機能の一つであり、使えば使う程バッテリー(気力や体力)を消耗します
私などは脆弱なもんだから、夏なんて生きてるだけで消耗します
ましてや40代にもなると、あちこち劣化してくるのです
先日も、網膜剥離しかかっているとのことでレーザー手術なんてものもいたしました
失明前で良かったね、なんて言われましたが🤣
寄る年波による劣化と消耗は仕方ないのです
脱線しました
デジタルモニターは静止画に見えて、眼球(視力)的には、実は動画を見るのと同じくらい疲れるわけです※特にスマホは
先ほども述べた人間の記憶タイプの違いか、はたまた肉体の劣化か、確かめる術はありませんが
加齢によりお疲れなのもありますが、個体差もあると思います
私も、紙だと覚えてるのに、電子で読むと覚えてない
なので、最近は好きな本やお気に入りの作家さんは紙で買うようにして、読み返したい時用のバックアップとして電子をセールのときに購入しています
また、記憶力そのものは以前と大差ない気がしますが、加齢と共に【忘却力】は増していきます
肉体の維持に10代の頃の数倍の努力が必要なように、記憶の維持も若い頃の数倍の努力が必要なのでありましょう
私は2歳の頃から嫌な記憶を一生忘れないタイプなのですが、忘却力はおかげで多少嫌な記憶も薄れてきました
年をとって劣化するのも、悪いことばかりではないかも、とちょっとだけ🤏思います
総合すると、知覚してないだけで、デジタルモニターは目に負担だというどうでもいい話でした
だから、けっして読書が苦手になったわけではないですよ☺️
投稿者: みあ
ベストアンサー1件
いいね!98件
BL好きで色々買ってしまいますが、私も1冊読むのに時間がかかるので未読の漫画が溜まりがちです。
1冊1冊ゆっくり読んでいるはずなのに、本棚に入っている既読の漫画を見ても内容を覚えていないこともしばしば。おそらくあまり刺さらなかったので集中して読んでいなかったのだろうと思います。TVを何となく見ていたけど内容覚えてないみたいな感覚です。
「好き!」と思った作品は1回読んだだけで時間が経ってもストーリーをあらかた覚えているので集中して読めているんだとい思います。
私は好きな作品の好きなシーンだけを繰り返し読む癖があります。それで気づいたら長時間経ってたりしますが、めっちゃ幸せな気分になります。
きっとMY様も大好きな作品を読む時は集中されているのではないでしょうか。
BLを好きになった原点のような漫画を読み返してみると、ワクワクドキドキした気持ちが蘇って読みたい気持ちや集中力が出てくるかもですね。
いずれにしても、読みたい気持ちになった時に読みたいものを読むのが一番楽しめると思います。
気楽に楽しんでいきましょう。
投稿者: boo
ベストアンサー265件
いいね!28460件
「マンガを読む」ということはきっと「楽しむ」ことだと思うんです。
力を入れて集中して読まなくちゃ…というものではない気がするんです。
好きなマンガを読んでいても、眠い時は眠くなるんです。
1冊読むのに時間がかかってもいいじゃないですか。ゆっくり読んで、眠くなったらちょっと休んで、また読みたくなったら読む、でよくないですか?
私も続巻が出た時はほぼ前の巻から読み返しますし、巻数が少なかったら最初から読み返すことはよくあります。
BLだと新刊が出るのに1年以上開くことなんてよくありますよね。よほど好きで何度も読み返しているなら覚えているでしょうが、1年以上も前の話なんて覚えていないですよ。
私もBLが大好きですがBL以外も読みます。時には気分を変えてBL以外を読むのも新鮮でいいんじゃないでしょうか?
そんなにがんばろうとしないで、自然にまかせてリラックスして楽しみましょうよ。