気軽に質問・回答しよう!
100%還元キャンペーンのお得な使い方!?
みなさまこんばんは。
自分は読み放題・月額登録にも登録してて、おそらくLINE連携クーポンも8月後半に届く予定です。
なので、明日発売予定の単行本(800pt前後)の高い作品は30%OFFクーポン利用に使って、今回の還元キャンペーンは分冊本のような安い作品(100ptや200ptの作品)を10冊・20冊購入したほうがいいのかなと思って迷い中です・・・
自分のシーモアでの買い物のやり方としては、安い作品やセールで安くなる作品をハッピーランチアワーなどに回し、少々高い単行本などは、最低でも20%以上のクーポンでの購入というルールを決めてやってます。
みなさまはどのような購入プランをたてながら購入されていますか!?
よろしければ教えていただけると嬉しいです!
では長文失礼しました。
投稿者: masaki
ベストアンサー11件
いいね!2375件
ベストアンサー
投稿者: *…
ベストアンサー1669件
いいね!72553件
masaki様
こんにちは(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
クーポンについてですが、来週にはゲリラのクーポンと、
月額継続ありがとうクーポンが届く予定ですね😊
こちらも楽しみです♪
還元付き作品は定価の作品を含め、
「月額還元」「最大30%ポイントバック」「大還元」などの還元キャンペーンで購入しています。
『NEW』マークが消えて暫くしますと、
20%ポイント還元の対象になる可能性有りますので、
比較的新しい作品をこのタイミングで購入しています。
還元付き作品は、クーポンよりも還元キャンペーンでの購入の方がお得ですよね😊
またセール作品は、クーポンや還元で50%OFFを理想に購入しています。
ハピアワではセール作品やクーポンを利用しての購入の他に、
🏝️で教えていただいた10pt作品を還元付きから購入しています。
最大30%ポイントバックでは
・還元付き作品
・セールになり難い作品
・直ぐに読みたい新刊
・お気に入りのセール作品
などを選び、作品数が足りない場合は、
お値段の低い小冊子や、タテヨミで調整しています。
投稿者: masaki
ベストアンサー11件
いいね!2375件
みなさまおはようございます。
日向さま
かなり厳しい自分ルールを設けていらっしゃいますね。
定価で買うことはしないという・・・自分だったら読みたい欲や買いたい欲に耐えられず買ってしまいます笑
あと、LINE ID連携クーポンはもうと届いてましたね😅 ご指摘ありがとうございます。
うんちさま
今のところ、自分は200ptや250ptの分冊本を何冊か組み合わせて、2000ポイントに合うように購入しようと考えております。
カートに4,5年も寝かせている本があるとは・・・すごいですね😄
booさま
ご回答ありがとうございます。
booさまのルールが自分に一番近い感じかもしれませんね😊
まだ時間はあるので、ゆっくり考えたいと思います。
投稿者: うんち
ベストアンサー28件
いいね!9571件
説明不足かな、と思い補足しに再訪失礼します☺️
仮想40%のつもりで、20%以上の値下げ作品を5,000P分購入して2,000P還元
40%×20%=52%オフ(およそ半額)
のつもりでしたが
全くセールにならず、カートで4~5年寝かせている本がありまして…
そちらを定価で3,700P購入し、30%値下げの500P程の作品と合わせて
仮想50%オフとして購入しました☺️
自分ルールですが、紙本も購入しているため、電子は50%オフ前後で購入としています
今のところ、大きな失敗もなく、ぼちぼち計画的にポイント消費しております
masaki様の購入は決まりましたか?
昨年は24時間限定だったので、10時に間に合わない人続出でしたが
今年は24時まで開催とのことで、かなり余裕があり嬉しいですね😃
個人的には900~1,000Pの作品は、毎年ある電子大賞投票で貰える70%オフクーポンに使うので今回は寝かせて
1,001P以上の値下げされないであろうと思われる本と、5年間値下げされなかった(自分ルールの50%OFF前後に満たなかった)作品の購入が、自分にとっては一番お得でした🥸
投稿者: 日向
ベストアンサー45件
いいね!7680件
こんばんは
私のマイルールは少し厳しめたと思います。
まず定価で買うことはありません。
ものすごく好きな作品はとりあえず20%OFFのタイミングを待ちます。
ただし続きが気になる終わり方をしてする作品はできるだけ 、30%OFF以上を狙いに行きます。それを早く購入してもまた次が気になるだけなので。
他の作品は基本的に出版社セールやクーポンを待ちます。
ですが出版社セールやクーポンが30%OFFの作品は、できるだけクーポン + 還元などでそれより安く買えるタイミングで買うようにしています。
出版社セールの対象外作品や1年以上待っても値引きにならない作品もそういう30%オフよりお得に買えるタイミングを待ちます。
私は例え100ポイントの作品でもそれが定価ならハピランだけで購入することはないです。
今回の100%還元はクーポン対象作品と値引き作品の組み合わせになります。
全て単行本ですが結構な冊数が買えそうで組み合わせを吟味中です。
そういえば LINE連携クーポンというのはLINE ID連携クーポンのことですか?
それなら13日に届いて14日に期限を迎えていますよ。
もし合言葉 の クーポンの方ならすみません。