気軽に質問・回答しよう!
紙VS電子
紙媒体で持っているまんがを電子で買おうか迷い中。本棚のスペースを作りたい。でも、手放すのも… みなさん、まんがの管理どーしてますか?
投稿者: ゆう
ベストアンサー0件
いいね!0件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ダイカスト
ベストアンサー2件
いいね!8件
最後に紙媒体買ったのは3年以上前でもう完全に電子に移行しました。でも紙も愛着があるので売ったりはできないでいます。
いいね!0
投稿者: プトゥ
いいね!3件
めちゃくちゃはまった漫画なら紙と電子両方買います。紙なら一ページずつめくるわくわく感もありますし 電子は何処でも見れるので。しばらく電子購入を待ってみて、それでも買おうかなと感じてからの購入でも良いのでは? 売り切れないのが、電子の良いところだと思います。
投稿者: 結璃
ベストアンサー1件
いいね!1件
私も紙媒体が好きなので、特装版のあるシリーズ・手元に紙で置いておきたいお気に入り・巻数の多いもの(私は15以上で分けました)・表紙裏のあるもので分けました。最近集め出したものは1巻は紙で。気に入らなければ売り、続けて読むものは電子にしてます。漫画に限らず、本棚と本が増えすぎて床が…なのでw
投稿者: まっつー
私は本を捲るのが好きなので、基本的に紙ですが、どうしてもこれだけは!って言うものだけを揃えておいてます(◍ ´꒳` ◍) 最近は電子も種類が豊富になったし、手軽なので 悩み所ですよね〜(¯―¯٥) なので、常日頃に電子でもどーしても読みたい! 手元に置きたい!って言うものは購入でどうでしょう?
投稿者: とばり
我が家も本棚が足りず、電子に移行していってます。が、ものすごくハマったものや、紙でも読みたいものは、紙も購入しています^^; 全て紙で買うよりは、スペースが確保できています。
投稿者: mokameon
いいね!31件
応援したい作者は紙で購入してそのまま本棚に収納。出かけ先でも読みたい時もあるので、+電子書籍購入の場合あります。 その他は収納場所の問題もあるので電子書籍を購入してます。 どんな本でも手放すのは辛いです。
投稿者: Mic
リアル断捨離中で、過去に古本屋さんで購入した類の本は処分してます、シーモアで買い直してます。 自分の青春時代になけなしのお金で買った新品漫画たちは未だに処分できないので手元に残しています。
投稿者: みっちゃん
人に見せられない本は電子で、人に布教したい本は紙媒体にしてます。
投稿者: 半人前
いいね!35件
紙の方が味はありますよね!何時でも読める、場所を、取らないので、最近電子ですが、何か1回読んだら、良いかなって思ってしまうのが、電子の残念さですが
投稿者: yk
ベストアンサー5件
いいね!84件
紙媒体で持っている「東京リベンジャーズ」、巻数が増えたけど手軽に読みたくて電子でも買いました。私も結構、本棚が重くなってます…。なので、購入したは良いけど何度も読み返しはしないかなって作品は未ダウンロード状態にしてスペース空けてますよ。
投稿者: ここなぎ
ベストアンサー3件
いいね!45件
お金に余裕があれば、所有してる紙媒体を全て電子で買い直したい! が、金額が現実的じゃないので、連載中の新刊のみ紙媒体で買って、新規開拓は電子でしてます(><;)
投稿者: めめ
いいね!2件
特に好きなまんがは紙でも電子でも買います。 いつでもどこでも読みたいから。 紙媒体を手放すのは無理なので、電子で買ってみて、お気に入り過ぎる物のみを紙で買う方式に少しずつ変えてきています。
投稿者: ゆず
ベストアンサー7件
いいね!107件
環境的に紙媒体が持てないので全て電子書籍です! たどうしても早く読みたくて購入した時もありましたが、結局手放して電子で購入しました。 修正とかを考えると紙媒体がうらやましいですが、場所の管理や周囲の目がありなかなか購入できません
投稿者: 松岡
いいね!11件
電子書籍で売っていない物は紙で買ってます。
投稿者: Aya
電子ですね。読みたいときに手軽なので。