気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ミラ
ベストアンサー40件
いいね!2950件
「聖闘士星矢」→「闇は集う」→「海から来た天使」→「少年よ、大志とか色々抱け」→「ケロケロちゃいむ」→「ムダ夫〜市んでほしい男〜」→「氷娘はお年頃」→「LOST+BRAIN」
一応解説。
「聖闘士星矢」は私がまだ幼稚園入園さえしていなかった幼い頃から気になっていた作品でした。
年の離れた次兄がごくまれに「週刊少年ジャンプ」を買ってくるので、それをきっかけに知りました。
当時、アニメ版は両親が厳しくて一度も観せてもらえませんでした。
大学生になってからOVA「冥王ハーデス十二宮編」を視聴し、原作をちまちま集めるようになったのが今はもう懐かしいです。
「闇は集う」は「なかよし」で連載されていて、成績でライバルとトップ争いをする少女の苦悩が印象的でした。
漫画の成績優秀者は「設定だけ」という感じになりがちですが、この作品はちゃんとそれらしく表現してくれたのでスッキリ。
「海から来た天使」は恋のライバル・美月先輩のその後が描かれて良かった!
人魚大好きな私ですが、人魚のルカよりも美月先輩の方が好きです。
「少年よ、大志とか色々抱け」は男キャラが本当に美形!BLゆえ、ヒロインが可哀想な展開になったのは後味悪かったけど。
「ケロケロちゃいむ」はアニメ化されたのがちょっとビックリ。
連載スタート時点で「りぼん」がやたらプッシュしていたのが現実世界の現代日本を舞台にした作品だったので、ファンタジー要素のある「ケロケロちゃいむ」はあまりプッシュされないイメージがあったので。
カエルや毛虫を可愛くアレンジできる藤田まぐろ先生の表現力が凄い!
「ムダ夫〜市んでほしい男〜」は私が一時期ハマったまるいぴよこ先生の作品で、表題作は途中まで夫にイライラするものの、最後はスッキリ!
同時収録の作品はあまり印象に残っていません。
「氷娘はお年頃」は渡瀬悠宇先生の初期作品で、「ごめん遊ばせ!」に収録されています。
ヒロインがとにかく可愛い。
「LOST+BRAIN」は連載スタート時点で叩かれてましたね。
私は結構好きでした。
コミックスのおまけページが面白かったし。
周囲に暴言を吐いていても主人公を嫌いにはなれず。
漫画・アニメ・ゲームでは、生徒会長の男キャラは悪役が多いけど、何故でしょう?
「LOST+BRAIN」の主人公もそうですが。