気軽に質問・回答しよう!
投稿者: いちきゆうり
ベストアンサー1件
いいね!40件
あまり理解してもらえませんが
気になるマンガは完結していれば最終巻を読んでから全て集めることが多いです。
昔からなので、電子書籍が無かった時代はマンガ喫茶などで最終巻を見て、結末を気に入れば全巻集めてました。
電子書籍で購入するようになった今でも、初めて見る作家さんで気になるマンガがあれば、まず結末を見ます。
好きな作家さんだと最初から集めますが、初めての作家さんだと、話のまとめ方がどんな感じなのか分からず、結末でガッカリしたことがあったので、あらすじをサックリ読んだ上で最終巻を見て話のまとめ方を大体感じ取ってから購入するか決めるようになりました。
なので、私はネタバレ大歓迎派です。
投稿者: ミラ
ベストアンサー40件
いいね!3022件
ネタバレを自分から見に行く場合もあれば、ネタバレを避ける時もあります。
最近はのめり込むほどの作品が減少傾向にあるためか、ネタバレが平気になりつつあるのですが。
ネタバレを避けていて良かったと思ったのは、ヒロインが男キャラのどっちとくっつくのか最終回までハラハラさせられた某TL漫画です。
「作中で私が一番好きな男キャラとくっついて欲しい!」
「ヒロインの外見も私好みだし」
と思っていたので、本当にその通りになって安堵しました。
既に付き合ってはいるものの、破局の一歩手前まで追い詰められたので、別れる展開だって十二分に考えられました。
なお、同作者の他作品でも
「ヒロインはどっちとくっつくんだろう?」
という展開になりましたが、そっちは私の望んでいない方とくっついたので、作品自体への興味が急激に薄れました。