気軽に質問・回答しよう!
時代小説のオススメお願いします!
今まであまりこの系統の質問はなかったと思いますが…
時代小説が好きなのですが、次に何を読もうか考えています。
難しい質問かもしれませんが、心当たりのある方、ぜひオススメお願いします。
【既に読んでいるもの】
・髙田郁先生の作品全て
・畠中恵先生の作品全て
・「僕僕先生」シリーズ(時代小説…?)
・「緋の天空」葉室麟先生(「蝶のゆくへ」はキープしてあります)
・「天地明察」冲方丁先生
【苦手な作家さん(ごめんなさい)】
・佐伯泰英先生(文体がどうしても苦手で読めません)
※文体に得手不得手があって(具体的に言葉にできないのですが)苦手なものはどうしても読めません。申し訳ないのですが、試し読みで確認したいので、シーモアに掲載されているものでお願いします。
わがままばかりで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
(ㅅ´ ˘ `)♡
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
ベストアンサー
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
今回は私のワガママに付き合ってくださいまして、本当にありがとうございます。想像もしていたよりもたくさんの作品を紹介して下さって、嬉しい悲鳴をあげています。お気に入り登録が一気に増えました(笑)
私は時代小説もひとつのファンタジーだと思っています(あくまでも私的な見解です)。この日本に確かにあった時間なのに、今とは全く違う暮らしぶりで、そこには違う世界が広がっている。時代小説を読んでいるとタイムスリップしたというより、異世界転生の方が正しいのうな気分になります。
小説でも漫画でも、例えばゲームでも。そのストーリーの数だけ異世界があり、ストーリーに触れるたびに読者はその世界に転移してるのかもしれませんね。
前置きが長くなりましたが、
MONO様、kaz様、夜目様、カズ様、マル様、ポンちゃん様、sowbread様、匿名希望さん様、みんな様、JADE様、romance2様、hatsuji様、elly様、kuromi様、ろこ様、mori様、
本当にありがとうございました。
BAすごく悩んだのですが、試し読みからそのままカートへ入れてしまった宇江佐真理先生を紹介してくださったsowbread様へ贈らせていただきます。
皆様にも素敵な作品との出会いがありますように♪
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
高橋克彦先生
試し読みを読みましたが、好きな文体でした。試し読みなのに止まらなくなって、少し困りました(笑)
浅田次郎先生
ドラマを見ました。田中好子さんの西太后がとても魅力的で、いつか原作を読もうと思っていた作品です。
幡大介先生
まるでラノベのようなタイトルですよね(笑)。読み口も軽く、とても好印象です。
小杉健治先生
人気のシリーズですよね。レジを打っていて、よくお客様が持ってこられるのでタイトルは知ってました。今回試し読みしてみて、大丈夫そうだと確認できました。
京極夏彦先生
昔、「魍魎の匣」は読みました。ただ、あまりの分厚さに読み切って力尽きた覚えが…。なので、それ以外は読んだことがなかったので、久しぶりに新しいものを読んでみようと思います。
坂岡真先生
確かに読みやすいですね。試し読みもスルスルと読めました。オススメの『うぽっぽ同心十手綴』を書店で探してみます
高殿円先生
井伊家の話を書かれているとは知りませんでした!直虎の話とは別に直政の話もあるのですね。大河ドラマの直虎は全話見てるので(脚本が素晴らしかったです)、ものすごく興味深いです。
倉本由布先生
引き込まれる文体で大好きです!やはり、コバルト系の先生の作品は相性がいいのでしょうか(笑)
杉浦日向子先生
「一日江戸人」は読んだことがあります。超リサイクルな江戸人って本当にエコだなぁと関心ばかりでした。
山本周五郎先生
高校生の時に「長い坂」を読みました。思えばあれが時代小説デビューだったんだなぁと。最近、何故か「長い坂」の問い合わせが多かったのは、どこかで取り上げられたのでしょうか…
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
平岩弓枝先生
女性っぽくない文体なのに、しっかりと女性を感じさせる不思議な雰囲気ですね。実はまだ読んだことがなく、今回初めて試し読みで文体を見たのですが、なるほど人気があるのがよく分かります。長いシリーズなので、ゆっくり楽しめそうです。
山本一力先生
一瞬、苦手な文体かと身構えてしまいましたが、大丈夫そうです。特に銀シャリは前から気になっていた話なので、いいきっかけを得られました。
小笠原京先生
とても面白そうなのですが、紙のページを画像化したもので、電書で読むには少ししんどいかもしれません…まず書店で探してみます(絶版だったらシーモアで買います)
宇江佐真理先生
とてもするすると試し読みが読めました。すごく読みやすく、情景も浮かびやすい!お名前は知っていたけれど、手に取ったことの無い作家さんの1人です。教えていただけたことに感謝です。
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
皆さま、たくさんの紹介ありがとうございます!
それぞれの作品を確認させて頂きました。
宮部みゆき先生
ジャンルの幅が広く、時代物もたくさん書かれてますよね。実は「ブ レイ ブ ストーリー」で苦手意識を持ってしまって(主人公が合いませんでした…)敬遠してましたが、この機会に読み始めてもいいかもしれません。
「三島屋変調百物語」はカドフェス2021年対象商品でしたね。ずっと気にはなってました。
「ぼん/くら」はシーモアにないようなので、店舗で見てみます。
隆慶一郎先生
恥ずかしながら、初めてお聞きする先生でした。でも試し読みを見てみたら、読みやすい文体で。剣豪の話なので、時代としてテレビで見ても華があるだろうなぁと思いました。
遠藤周作先生
キリスト教作家と言われるだけあって、キ リシタ ンとかキリスト教関係のお話が多いですよね。やはり、書き出しから重厚なイメージもあります。テーマが重いので、じっくり腰を据えて時間をかけて読みたいです。
山岡荘八先生
時代小説を読み込んでいるおじ様が好んで買われていくイメージがありました。書店の棚でもしっかりとした存在感で、勝手に「読みにくいんだろうな」と決めつけてすみません…。今回試し読みしてみて「おぉ」と驚きました。食わず嫌いは新たな感動との出会いを遠ざけてしまうんだなぁ、と思わせてくれました。
「アルスラーン戦記」は荒川弘先生のコミカライズで読んでます。いつか原作も読もうと思ってます。
黒崎裕一郎先生
「幻十郎必殺剣」というドラマの原作になるのですね。ドラマを見ていなかったのでストーリーは知らないのですが、文体も苦手ではなく、きっと見応えのあるドラマだったんだろうなぁと思いました。
池波正太郎先生
先生のお名前もタイトルも「時代ものといえば」とのお題で必ず上がってくる大御所ですね!
以前知り合いが
「剣客商売は藤田まこと(さん)みたいに見るからに強そうな人じゃなくて、小日向文世(さん)のような見た目は好々爺っぽい人がいいんやけどなぁ」と言っていたのを思い出してプッと笑ってしまいました…
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3065件
すずさん、こんばんは。
コバルト文庫の質問では、大変お世話になりまさした。
時代小説 私も定番ものを少しくらいしか読んだ事がないのですが
藤沢周平先生、池波正太郎先生とか。
畠中惠先生も少し読みました。
私はミステリーが好きなので、
宮部みゆき先生の ぼん/くらシリーズはいかがでしょうか?
人情時代ミステリーって感じで、楽しく読めると思います。
定番物を多少しか読んだ事がないので、参考になるか分かりませんが、
お好みの作品に出会えますように!
ちなみに、kazさん、お名前が似てますが、時代小説とは違うかとは思いますが、私もアルスラーン戦記大好きです❤️