気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ふつう
ベストアンサー0件
いいね!22件
結局好みの問題ですが、私はどうしてもスクニエ版が合わす、小学舘サンデーGXの倉田版を読んでいます。
無料で読める時に、ねこクラゲ版を何度も読んだのですが、絵が合わない事(デフォルメ大・子供っぽい)と表現方法が幼稚な事、あとラノベに忠実過ぎて、漫画にしては一つのセリフが長すぎたり、場所や状況の説明を絵ではなく文章で述べている部分が多いです。
倉田版は漫画にした時に、よりわかりやすくなるよう、いい意味でラノベのセリフを少し変えていて、スカッとサバッと、くどくなく読めます。状況・場所の説明も文章を最低限にしているように感じます。絵もこちらの方がデフォルメが少なく、実際の人間に近いです。
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
青年マンガから読み始め、早く先が知りたくて、今はラノベを中心に読んでます。少女マンガの方は購入していないので、今、試し読みしてきました。
私が感じた違いはルビがあるか、ないかです。青年マンガの方は難しい漢字、読みづらい漢字のみ、ルビがあり、それ以外はありません。少年マンガではなく青年マンガだから? 少女マンガの方は全てにルビがあり、正直うらやましいです。1巻をさらっと見ただけですが。
ラノベは青年マンガと同じくルビが少なく、お恥ずかしながら、スルッと読めないときが結構よくあります。「公主」や「主上」で詰まったりして…。
絵は青年マンガの方が好みでした。好きな登場人物の絵を比べて選んでもいいかもです。ご参考になれば〜。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
原作は同じで、漫画版がスタートしたのも同時期です。
原作を読んでいたので非常に珍しいパターンのコミカライズだな、と当時驚きました。
それぞれ何冊かづつしか読んでいないのと、あくまで私の主観的な感想なので、そのあたり考慮頂き、少しでもご検討のご一助になればと思います。
特徴と印象は
★青年版→小学館サンデー版
①背景などリア ルで丁寧。大人っぽい印象。
②セリフやシーンなど、原作小説とは違う部分あり。
→あくまで流れを分かりやすくする目的で改悪と言うほどではない。
★少女漫画版→スクエニ版
①若干デ フォルメされたキャラクター。猫猫は原作に近く、かなりぶっきらぼうなまま。絵柄は可愛らしい感じ。
②セリフは原作に忠実。
現在、小学館版の方が巻数進んでいますね。
ストーリーの進み方(順番)も同じです。
それぞれ丁寧な作画と、原作の良さがきちんと守られていると感じました。
最終的には読者の好みかな〜?と思います?
内容は一緒なので、そこはご安心ください!
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7312件
私も同じことを思ったのですが、
原作は一緒で、その原作をもとに作画の先生が描いているので
お話は一緒なのですが、細かいシーンの描写(見せ方)が違う感じでしょうか。
両方を読むと細かいところが違っていて、
作家さんが違うと表現が変わるんだなぁと、興味津々で読み比べたりしてました。
私も、青年マンガの絵の方がいいなぁと思ってます。
ってここまで書いておきながら、実はまだ購入はしていなくて、
買う時にために予習をしている感じです。笑
読み比べたのは以前ですが、今、青年マンガの方は3巻まで無料なんですね〜。
これは読まなくっちゃ!
気づくきっかけをくださってありがとうございます〜(^^)