気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
値引きの形態には主に以下があります。
①出版社の赤字セール割引
②出版社のクーポンセール割引
③出版社の還元
④シーモアのクーポン割引
⑤シーモアの還元
この中で掛け合わせが唯一できないのが、②×④のクーポン×クーポンです。
他の組み合わせは全部可能です。
その時に揃っていればいくつでも掛け合わせできます。
例えば、①出版社赤字セールの金額が出てる時に、④シーモアのLINEクーポンと⑤シーモアの月額登録者還元の組み合わせ
例えば、①出版社の赤字セールに、③出版社の還元も重なり、さらに④シーモアのクーポンの組み合わせ
などなど。
(私は最高4つの組み合わせで買ったことがあります)
組み合わせが重なるほどお得にかえるのですが、
おそらく、シーモアのクーポンの掛け合わせをさせたくない時に、
出版社さんが(赤字セールではなく)クーポンを選んでいるのではないかと。
シーモア主催のものはシーモアが負担していると思うのですが、自分のとこの作品を過剰に安売りしたくないという時にクーポンにしているのではないかなぁと想像しています。
投稿者: つむつむ
ベストアンサー0件
いいね!1件
皆様、ものすごく丁寧に説明してくださり、感謝します!
うろ覚えで申し訳ないのですが、先日の幻冬舎のセールと花音のセールで、たしかどちらかがむに様の書かれている①(もともと赤字表記)で、どちらかが②(クーポンを使って初めてセールと分かる)だった気がするのです。
ですが、確かに元々赤字表記でセールにしてしまうと、さらにクーポンが使えてしまうので、それを出来ないようにするというご説明がものすごく納得がいきました。
元々赤字でさらにクーポン対象かどうかを明記していただけると、わかりやすいのですが、そういう仕組みではないのですね。納得しました。
ありがとうございました!!
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15071件
おはようございます
つむつむさま
同じ出版社のクーポン対象になっている作品の中でも
元々、セール作品(値引きされ赤字の表示)になっているものも有りますね。
セール作品でもクーポン対象なら、値引きされた赤字表示から重ねてクーポンも使えるのでもっとお得に購入出来ます。
但し、クーポン対象でなければ、値引きの表示のみです。
同じ出版社であっても、クーポン対象かどうかは、その時のキャンペーンによって異なるので、カートに入れてクーポン使用してはじめて、対象外だと気付くことも多いです。
新刊や準新刊扱い作品などは対象外になりやすいですよね。(値引き作品はほぼクーポン適用が多いイメージなのですが)
私は、なるべくまとめ買いをせず、1点ずつ購入してクーポン適用か確認しています。
(後で履歴でも確認しやすいように思います)
また、クーポンだと此方が対象作品の中から作品を選べるという利点はあります。
お目当ての作品が値引きされており、クーポン適用だったりすると嬉しいです。そこに還元なんて重なるとラッキー!
と思います。
出版社も手を変え品を変え、皆さまの販売意欲を向上させているということではないでしょうか?
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1552件
いいね!67978件
つむつむ様
おはようございます。お邪魔をさせて頂きます。
出版社セールには、
①作品がセールになって赤字で表示されているもの。
②出版社クーポンを利用してセール価格(pt)になるもの。
この2種類が有ります。
この理由については分かりません…?
②の場合、クーポン概要の上にあります、
「クーポン対象一覧はこちら」から検索をされると、
対象作品へ入れます。
ただクーポン対象作品であっても、一部の巻(話)が対象外になることも有りますので、カート画面にて『クーポン適用』マークのご確認が必要です。
ご質問に沿えていないようでしたら、すみません?♀️