ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
日本の特別地域のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
762pt/838円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで228pt/250円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、地域批評シリーズの第2弾である。葛飾区という呼び名は、日本人には大変なじみのある地名だ。なぜなら『男はつらいよ』と『こちら葛飾区亀有公園前派出所』という誰でも知っている長寿映画とマンガ、それぞれの舞台になっているからだ。そんな有名な葛飾区だが、実際に足を踏み入れたことのある人はどのくらいいるだろうか。東京に残された数少ない下町風情が残るとよく聞くが、葛飾区の全体像にふれた書籍や記事というものは、あまり目にしない。隣接する足立区が、ここ数年の格差社会ブームの中で、生活保護受給者が多いとか、ヤンキーが多いなどと注目されているのとは、対照的である。足立区は、格差社会の負け組で酷い酷いといわれているが、隣接する葛飾区の状況はどうなのだろうか。葛飾区は、下町の象徴のようにいわれてはいるが、それは本当なのだろうか?地図を見ると、鉄道がカバーできていないだろう地域が多く見つかるし、区内を走る主な鉄道は京成線。JRと地下鉄の密集に慣らされている東京都民は、これだけで「不便な街だなー」と思いがちだ。また、街はというと葛飾区には大企業が数多く本社を構えているイメージは当然なく、あるのは『男はつらいよ』でおなじみの町工場と、あまり近代的とはいえない住宅街だ。本書は葛飾区のイメージを、様々なデータ分析と取材により、裏付けたり、はたまた覆したりすることになる。比較対象として、隣接しながら「いっしょにするな!」と葛飾区民がアピールする足立区を使わせてもらった。葛飾区の本当の姿を見てみたいと思う人は、ぜひ最後まで読み進めていってほしい。
9784896372809
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
拘束少女絵巻
4位
単行本「告白予行練習」
5位
朧の花嫁
6位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
7位
変な絵
8位
烏衣の華
9位
8番出口
10位
二子山部屋
11位
アルスラーン戦記
12位
池袋ウエストゲートパーク
13位
【復刻版】スクウェア公式 サガ フロンティア2 設定資料集 パーフェクトワークス
14位
ユニコーンオーバーロード 公式設定画集
15位
刀剣乱舞絢爛図録
16位
国宝
17位
STOP OVERTHINKING
18位
軍神の花嫁
19位
トラとミケ
20位
合本 八咫烏シリーズ 第一部【新カバー版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 昼間たかし
小説・実用書 > マイクロマガジン社
小説・実用書 > 日本の特別地域