ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
300pt/330円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで90pt/99円(税込)
【重要】販売終了のお知らせ
本作品は諸般の事情により「2017年7月31日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
小説・実用書
ランキング
新刊自動購入
「新潮」の訪問記者を振り出しに、終戦直前まで編集者・小説家として活躍した中村武羅夫が追想する「日本近代文学史」。1942~43年の間、「新潮」に連載された「明治大正の文学者たち」を元に、『明治大正の文学者』の題名で1949年留女書房から刊行されました。ITmedia 名作文庫では、留女書房版を底本に、現代仮名遣いへ改めるとともに、常用外漢字にはルビを振り、読みやすくしました。目次:第一章 明治三十三四年時代の文学情勢第二章 小栗風葉と近代思想第三章 外国文学の移入と出版企業第四章 文芸批評と大町桂月第五章 田山花袋と自然主義第六章 国木田独歩の死とその前後第七章 内田魯庵と二葉亭四迷第八章 森鴎外と夏目漱石(上)第九章 森鴎外と夏目漱石(中)第十章 森鴎外と夏目漱石(下の一)第十一章 森鴎外と夏目漱石(下の二)第十二章 岩野泡鳴の人間味第十三章 文学者としての泡鳴第十四章 大泡鳴の最後第十五章 文芸批評家の一群(上)第十六章 文芸批評家の一群(中)第十七章 文芸批評家の一群(下の一)第十八章 文芸批評家の一群(下の二)第十九章 文芸批評家の一群(下の三)第二十章 文芸批評家の一群(下の四)第二十一章 三島霜川と横山源之助(上)第二十二章 三島霜川と横山源之助(下)第二十三章 生田春月のこと(上)第二十四章 生田春月のこと(下)中村武羅夫略年譜及び主要著作一覧(編集部)著者について:1886年生まれ。北海道岩見沢の小学校代用教員を経て上京、尾崎紅葉の弟子である小栗風葉に師事する。「新潮」の訪問記者を降り出しに「新潮」の中心的存在となった。1925年以降は、プロレタリア文学に対抗。「不同調」、「近代生活」を創刊、新興芸術派の拠点を作る。通俗小説の著書も多数。1942年、日本文学報国会設立の中心(常任理事)となった。1949年没。
この作品はまだレビューがありません。
1位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
青薔薇アンティークの小公女
4位
軍神の花嫁
5位
だって望まれない番ですから
6位
本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子
7位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
8位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
9位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
10位
わたしの幸せな結婚
11位
九龍城砦
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
5年で1億貯める株式投資
14位
汝、星のごとく
15位
その嘘を、なかったことには
16位
ワケあり生徒会!
17位
世界の艦船増刊
18位
ILLUSTRATION 2025
19位
VISIONS 2025 ILLUSTRATORS BOOK
20位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 中村武羅夫
小説・実用書 > アイティメディア株式会社
小説・実用書 > ITmedia 名作文庫