マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ワン・パブリッシング 実践 みんなの特別支援教育 実践みんなの特別支援教育実践 みんなの特別支援教育 2023年5月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

実践 みんなの特別支援教育 2023年5月号

557pt/612円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
167pt/183円(税込)

作品内容

発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



表紙
CONTENTS
【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 砂
【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 こいのぼりを飾ろう
【特集】つまずきの背景をつかみ指導に生かす 算数障害のスクリーニング検査
 【概論1】算数の土台にあるつまずきを就学前から知る ~数処理、数概念、計算、数的推論に関するスクリーニング検査~
 【概論2】小学校において算数のつまずきを早期に知る ~暗算の計算課題などの算数学習に関する検査の集団実施~
 【実践1】算数学習の基礎となる就学前児への数概念と数処理の支援
 【実践2】小学校1年生への検査の集団実施と算数授業
 【実践3】小学校2年生以上への検査の個別実施と指導
 【解説】算数に著しい困難を示す児童のアセスメントツール
【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「職員室の認知バイアスから抜け出すには その1」
【連載】ライフキャリア発達から考える「わたし」を認め、育む 小学校生活科「にこにこ大さくせん」
【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 児童生徒の発達段階に合わせたプログラミング教育
【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業をデザインする
【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 自己管理型の授業形成をする、「反応コスト」を生かした座席配置
BOOK&GOODSプレゼント
【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 将来、生きていくための自立活動とは
【連載】リレー連載 実践のわ! 一般就労を目指す生徒のための流通・サービス科の授業づくり
お知らせ板
特総研は今 吉川和幸

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

実践みんなの特別支援教育のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ