マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 コツがわかる本ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン

1,550pt/1,705円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

プリマをめざす! 基礎力を高めて、もっと魅せるバレエへ… ひとりで読める、ポイントがわかる全文ふりがなつき。 一冊で差がつく! バーレッスンで基本をおさらい センターレッスンで動きを磨くつなぎの構成するパをマスター。

~ ★ ~ はじめに ~ ★ ~

はなやかな衣装と美しい動き。バレエは昔から女の子たちの憧れです。しかし、バレエを習っていると、「あれができない…」といった壁にぶつかることもあるでしょう。そんなときもあきらめず、たくさん練習してください。きっとできるようになります。今回、小学生を中心としたお子さん向けに本を作成いたしました。まだまだこの誌面だけでは伝えきれないことばかりですが、レッスンの手助けになればと思います。みなさんが、この本でさらにバレエの楽しさをしり、もっとバレエが大好きになってくれたらうれしいです。

監修 厚木彩 (あつぎあや)


☆ ★ ☆ この本の使い方 ☆ ★ ☆

この本は、バレエがもっとうまくなるためのポイントをパ、レッスンごとに紹介した本です。基本的に2ページ、もしくは4ページで1つのパ(バレエの動き)のレッスンを紹介しています。苦手とするうごきや、覚えたい部分をえらんで読み進められます。また、そのポイントをわかりやすく説明するために、アップや横からの写真をつかってくわしく紹介します。みなさんのレベルアップのために、ぜひ参考になさってください。

◆ タイトル
タイトルには、このページの一番大切なポイントがかかれています。頭にいれて動きましょう。

◆ 本文
そのパ、レッスンについて解説しています。

◆ チェックポイント
そのパ、レッスンで、一番大切なポイントをあげています。

◆ 動きのながれ
そのパやレッスンのながれを紹介します。動き方がわかります。

◆ 悪い例
初心者がとくにまちがいやすいことを写真をつかたて説明します。

◆ ここに注目
クローズアップした写真をつかって、別の方向から動きをかくにんします。

※ 本書は2011年発行の「プリマをめざす! 子どものためのバレエとっておきレッスン」を元に加筆・修正を行っています。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 高い声で歌うためのボイトレ 7つのステップでミックスボイスをマスター!音声データ付き
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ ダウンロードして使える
    男声女声別練習用音声データ付き!

    ★ 「ミックスボイス」を駆使して、
    憧れのハイトーンボイスで歌おう!

    ★ 人気ボイトレ講師が
    「地声を張り上げず、誰でも気持ちいい高音を出せる」
    とっておきのトレーニング方法を伝授します。

    ◆◇◆著者からのコメント ◆◇◆

    現代ではハイトーンを出すのに
    「ミックスボイス」という手法を使うのが
    スタンダードになってきました。
    「のどを鍛えて…」「お腹から声を出して…」
    というやり方ではなく、声帯をうまく閉じ、
    できるだけ少ない息で効率よく発するという新しいスタイルです。

    これによって高い声は驚くほど出しやすくなり、
    強い息で張り上げて出すタイプの声では
    表現できないような歯切れのいいハイトーンも
    可能になります。

    本書ではそのミックスボイスの出し方について、
    7つのステップに分けて説明しています。
    歌に関する基本的な知識がない方でも、
    各ステップを順番にしっかりと取り組んでいただければ、
    「地声に磨きをかけ、裏声も使いこなし、
    ミックスボイスを使ったハイトーンまで出せるように」
    なっていただくことが可能です。

    また「ある程度は歌えるけど、ミックスボイスだけが出せない」
    という方におかれましては、
    最終ステップにある「ミックスボイスを失敗してしまう方に」をお読みいただくと、
    うまくいかなかった原因をみつけていただくことができますし、
    その方に必要と思われる練習方法もご紹介しています。

    本書では「鼻腔共鳴を使ったミックスボイスはこのようになります」
    「鼻腔共鳴をほとんど使わない場合はこういう声になります」
    とそれぞれを実践して解説してありますので、
    「自分はこっちの方が好きだな」
    「自分はこっちの方が出しやすいな」
    「自分はどっちも使ってみよう」と選んで、
    ぜひ実践してみてください。

    桜井敏郎
  • フェレット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ フェレットと充実した時間をすごすために
    知っておきたいヒントが満載!

    ★ いつまでも仲よく、
    快適に暮らすコツがこの一冊でわかる。

    ★ おうちに迎える準備から、
    スキンシップの方法、季節・ライフステージ別の
    お世話の仕方まで。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    近年、エキゾチックアニマルと呼ばれる
    動物たちを飼育する人が増加しています。
    エキゾチックアニマルとは、
    「犬猫以外でペットとして飼育される動物」
    を指しています。これから紹介するフェレットも
    エキゾチックアニマルのひとつです。

    フェレットはもともと野生には存在せず、
    ヨーロッパに生息するヨーロッパケナガイタチや
    ステップケナガイタチを人が長い年月を
    かけて家畜化した動物です。
    エキゾチックアニマルと言うと
    原種や野生種が多い中、オオカミから犬、
    ベンガルヤマネコから猫と同じ立ち位置の
    大変飼育に向いたペットになります。

    フェレットはその黒目がちな目、
    美しい被毛、活発で明るい性格、
    1キロ程度になる大きさなど他の小動物にはない
    たくさんの魅力を持ち合わせています。

    その一方、歳をとってくると、
    さまざまな病気に罹患しやすく、
    高齢になると動物病院に通う機会が
    増えていくことがあります。
    飼育にはしっかりと愛情をもって、
    末永く付き合っていく覚悟が必要です。

    我が国では、ペットとしてのフェレットの歴史は
    30年程で、犬猫と比べても
    食事や病気などを含め情報がとても少ないのが現状です。
    本書制作にあたり、フェレットをこれから飼いたい方や
    すでに飼われている方に向け、
    今までわかっていること、
    飼育管理から最期の看取りまで
    50のポイントを1冊にまとめました。

    本書をきっかけにフェレットが健康で
    長生きできる一助になれば
    監修者としてこれほど嬉しいことはありません。

    田向健一
  • 親子で「海釣り」徹底サポートBOOK 子どもと楽しむ堤防・浅場・船釣りのコツ48
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 海釣りはじめてキッズと一緒に
    安全に海釣りを楽しむポイントを紹介します!

    ★ 釣る場所によって違う、釣り方と注意点

    ★ 一日の流れと、あると便利な道具

    ★ 釣りの前に海に慣れる遊びをしよう

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆CHAPTER1 基礎知識
    * 淡水釣りと海釣りの違いは
    * 海でどんな釣りや遊びがしたい
    * 海のエサ釣りとルアー釣り
    * 海釣りのフィールド
    * 海釣りで使う道具
    ・・・など

    ☆CHAPTER2 堤防釣り
    * 事前に釣り場を調べよう
    * 堤防で釣れる魚たち
    * 堤防釣りの一連の流れ
    * 天気予報のどこを確認する
    * 釣れる時間帯はいつ
    ・・・など

    ☆CHAPTER3 浅場の遊びと釣り
    * 浅場の海の特徴を知ろう
    * のぞきメガネで海の中を見る
    * 水槽でミニ水族館を作ってみる
    * 浅場でカニ釣りをしてみよう
    * 浅場でルアー釣りをしてみよう
    ・・・など

    ☆CHAPTER4 船釣り
    * 釣り船の種類を知ろう
    * 季節ごとのおすすめの釣り船
    * 船宿利用の基本
    * アジ釣りに挑戦してみよう
    * シロギス釣りに挑戦してみよう
    ・・・など

    ☆ CHAPTER5 魚を食べる
    * 釣った魚を食べる前に
    * 魚を捌く 3枚おろし編
    * 腹開きを作る
    * 日持ちしやすい保存食を作る
    * 基本の焼く・揚げる・煮る
    ・・・など
  • ボケない大人のはきはき「滑舌ドリル」新版 1日3分声出し練習で発音・表情・脳を活性化
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 毎日続けて舌の周りをスムーズに!

    ★ 楽しみながら表情筋を鍛えて若返り!

    ★ サビつく前に!
    口の体操で話し方・声・脳の回路を活性化!


    ※ 本書は2016 年発行の
    『ボケない大人のはきはき「滑舌ドリル」1 日3 分声出し練習で発音・表情・脳を活性化』
    を「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 勝つ!卓球 「回転」レベルアップバイブル 試合で差がつくテクニック55
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 回転の種類・特徴の基本から
    状況に応じた「サーブ・レシーブ」の
    コントロール術まで。

    ★ 「必勝のコツ」がこの1冊でよくわかる!

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 回転の基本
    * 卓球における回転の必要性
    * 回転の種類と特徴
    * ラバーの特徴と回転の関係
    ・・・など

    ☆第二章 サービスにおける回転
    ≪サービスの基本≫
    * サービスの構成要素
    * ロング
    * 上回転
    ≪基本的なサービス≫
    * フォアハンドのナックルショートサービス
    * 右横回転サービス
    * 右横上回転サービス
    ・・・など

    ☆ 第三章 レシーブにおける回転
    * レシーブの基本 レシーブの三大テクニック
    * 下回転サービスに対するレシーブ
    * 横下回転サービスに対するレシーブ
    * 横上回転サービスに対するレシーブ
    * 左横上回転サービスに対するレシーブ
    ・・・など

    ☆第四章 攻撃と守備における回転
    ≪攻撃における回転≫
    * 対上回転に対するフォアハンドドライブ
    * 対上回転に対するバックハンドドライブ
    * 対下回転に対するフォアハンドドライブ
    ≪守備における回転≫
    * フォアハンドブロック
    * バックハンドブロック
    * バックハンドのサイドスピンブロック右回転
    ・・・など

    ☆第五章 ワンランク上の実践的テクニック
    * サービスの応用
    * 攻撃的なサービス
    * 対左へのサービス
    * 安定感重視のレシーブ
    * フォアハンドドライブの応用
    ・・・など
  • 試合で勝つ!剣道 必勝の戦術60 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 全日本剣道選手権覇者が教える、
    「試合で勝つ」ための思考と戦い方

    ★ 時間経過ごとの試合運び、
    有効な試合場の使い方、
    大会に向けた練習法・心身の整え方まで
    この一冊でわかる!


    ※本書は2012年発行の
    『試合で勝つ! 剣道 必勝の戦術60』
    を「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • テニス サービス上達 完全バイブル 差がつくトレーニング
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 楽しみながらとりくめる多彩なメソッドで
    つまずきの原因を発見しサーブの苦手を克服しよう!

    ★ トッププレーヤーの育成や、幅広い層への指導実績を持つ
    神谷流「体のしくみに基づいた上達トレーニング」

    ★ 基本を見直しレベルアップ
    ・ 体幹からの力を伝える練習
    ・ 重心の安定でトスアップを正確に
    ・ 回転のしくみを体得し質を向上

    ★ 実戦で決めるためのスキル
    ・ サービス威力をアップ
    ・ コントロールに自信をつける
    ・ リズムをキープする練習
    ・・・ほか


    ※ 本書は2012 年発行の
    『必勝のサービスポイント50 差がつくテニス! 最強レッスン』
    を元に、加筆・修正をし、書名・装丁を変更し再発行しています。
  • 詩人別でわかる 漢詩の読み方・楽しみ方 時代や作風で深める読解のコツ35
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 詩人たちが生きた時代を知り、心の動きを追う。

    ★ 覚えておきたい読解のルールに加え、
    『時代背景の遷り変わり』や『詩人たちの人生』を
    深堀りして解説!

    ★ 三国六朝時代から唐・宋・明以降まで。

    ★ 陶潜・王勃・杜甫・王安石・高啓 ほか


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1部
    漢詩とは
    * 詩は情を詠うもの。
    感動が無いところに詩は生まれない
    * 漢詩の歴史を知りましょう
    * 漢詩の種類を確認しましょう
    ~詩形について(古体詩と近体詩)~
    * 古体詩とはどのような詩かを知りましょう
    * 近体詩・絶句の規則を確認しましょう
    ・・・など

    ☆ 第2部
    各時代の代表的な詩人の生涯とその詩の味わい方
    【三国六朝時代】
    ≪隠者の生活を愉しむ陶潜の詩≫
    * 理想の生き方を詠う詩を鑑賞する
    ・・・など
    【唐王朝時代】
    ≪自分に正直すぎて人生を誤った天才・王勃の詩≫
    * 望郷の念を詠う詩を鑑賞する
    ・・・など
    【宋王朝時代】
    ≪表現力に優れる哲学者朱熹の詩≫
    * 酔って豪快な気分を詠う詩を鑑賞する
    ・・・など
    【明王朝時代】
    ≪江南の風景を愛した平易明快な高啓の詩≫
    * 楽しい散歩を詠う詩を鑑賞する
    【現代】
    ≪レトリックを駆使した魯迅の詩≫
    * 教え子を失った悲しみを詠う詩を鑑賞する
    ・・・など
  • チアリーディング 完全上達BOOK 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ パワフルでスピード感あふれる技を身につける!

    ★ 魅せるテクニックや演技構成がわかる!

    ★ もっと上を目指す、「チアリーダーの表現」を徹底紹介します!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    チアリーディングの魅力
    * 強豪チームの強さの理由
    * チアリーディングの歴史
    * 4つのポイント
    ・・・など

    ☆ PART2
    パートナースタンツ
    * パートナースタンツとは
    * ダブルベースサイスタンド
    * ピックアップ・エレベーター
    * ポップアップクレイドル
    * バスケットトス
    ・・・など

    ☆ PART3
    ピラミッド
    * ピラミッドとは
    * スモールM&スモールロングビーチ
    * ビッグM&ロングビーチ
    * ステップアップ221
    * 連続技
    ・・・など

    ☆ PART4
    ジャンプ
    * ジャンプとは
    * アプローチジャンプ・タックジャンプ・ストラドルジャンプ
    * サイドハードルジャンプ・フロントハードルジャンプ
    * トゥタッチジャンプ・ユニバーサルジャンプ
    * パイクジャンプ・アラウンドザワールドジャンプ
    ・・・など

    ☆ PART5
    タンブリング
    * タンブリングとは
    * 前転・後転
    * 倒立・倒立前転
    * 側転
    * ロンダート
    ・・・など

    ☆ PART6
    ルーティーン
    * ルーティーンとは
    * ルーティーン作りのポイント
    * ダンス
    ・・・など

    ☆ PART7
    トレーニング
    * トレーニングの必要性
    * 腕の筋力を鍛える
    * 体幹を鍛える
    ・・・など


    ※ 本書は2015年発行の
    『チアリーディング 完全上達BOOK』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 賞状の書き方 上達レッスン この一冊で基本から応用まで
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 賞状をきちんと仕上げる技法をマスター!
    ★ ポイントが一目でわかる細分化した手順の解説。

    ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

    賞状を書くのは初めてという方、
    あるいは書いた経験はあるがレベルアップしたいという方向けに、
    この1冊できちんと仕上げられるように構成をしています。

    * point1
    1章から4章までは賞状ができあがるまでを
    順を追って紹介していますから、
    流れがつかめます。

    * point2
    賞状の中心になる主文の書き方は、
    決まり事だけでなくより理解していただくために
    例文を紹介。応用してください。

    * point3
    賞状の作成で重要なポイントとなる「割付」では、
    直ぐに役立つ割付例12パターンを掲載。
    賞状用紙を前に直ぐに実践できます。

    * point4
    読みやすく、美しく書ける文字のポイントは4章で、
    漢字、ひらがな、カタカナ、数字、
    アルファベットを書き方つきで紹介しています。

    * point5
    祝辞や胸章など、本紙で習得した文字の書き方を
    応用して書けます。それぞれの決まり事も紹介。
    役立ててください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆1章 知っておきたい「基本」のこと
    * 賞状の種類を知る
    * 賞状の要素を知る
    * 道具を知る
    ・・・など

    ☆2章 「主文」を上手に組み立てる
    * 主文の決まり事
    * 主文の上手な作成法
    * 個人的に贈る賞状
    ・・・など

    ☆3章 「割付」をマスターする
    * 賞状の要素の関係
    * 割付スタート
    * 空間を把握
    ・・・など

    ☆4章 賞状の顔になる「文字」を書く
    * 漢字の書き方
    * 基本点画
    * 字形の整え方
    ・・・など

    ☆5章 祝辞・胸章などの書き方
    * 「祝辞」の書き方
    * 「胸章」の書き方
    * 「式次第」の書き方
    ・・・など

レビュー

コツがわかる本のレビュー

平均評価:3.3 3件のレビューをみる

高評価レビュー

かわゆい
絵とか苦手なので 簡単に子供とできる物を探していたので 読んでみました。
図とかも工夫されてて 分かりやすいです。
折り紙より 柄入りの紙で 作製した方が より見栄え良さそうです
いいね
0件
2018年2月14日
😊good
難しいのかなと思い、不安でしたが、とても分かりやすかったです
いいね
0件
2017年10月26日

最新のレビュー

楽しくて使えます。
子供といる時間に折り紙をする時、見てます。
子供は間違いなく喜びます。あと、年配の人にあげても意外と喜ばれます。
いいね
0件
2018年2月15日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ