ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
講談社学術文庫のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
950pt/1,045円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで285pt/313円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
「雲から雨が降る」という、一見あたりまえの自然現象の仕組みと奥深さを探究した、気象学の入門書。 なぜ雨は、滝のようにつながって落ちてこないのか。雨粒はどんな形をしているのか。小雨の雨粒と、大粒の雨粒は、どのくらい大きさが違うのか。雲粒と雨粒の境目はどこにあるのか。なぜ、雨が降りやすい雲と、降りにくい雲があるのか。水蒸気が凝結するための「雲粒の種」とは。自己増殖し、自己組織化して雨を降らせる、生物のような積乱雲の生涯とは――。 傘とレインコートで日常的な雨対策をし、冬にも豪雪に見舞われる日本列島の降雨事情は、地球上でも特異なものだという。その地形的特質から、近年多発する集中豪雨のメカニズムとエルニーニョ現象、温暖化のカギを握る雲の種類、さらに、「人類の夢」である人工降雨や気象の人工調節の可能性まで、雲・雨・雪の研究に尽くした第一人者が、平易に解説する。北海道大学名誉教授・藤吉康志氏が巻末解説を執筆。〔原本:『雨の科学――雲をつかむ話』2005年5月、成山堂書店刊〕〈目次〉1 地球に降る雨のミクロな特徴第1章 雨粒の形と大きさ第2章 雨の強さと雨粒の大きさ分布第3章 雨が降る雲、降らない雲第4章 多くの雨は雪が融けたもの第5章 雨の降り方は人間活動によって変わる2 雲の組織化第6章 積乱雲の生涯第7章 生物のような積乱雲第8章 集中する豪雨第9章 人工衛星から観る雲の群第10章 地形の働きによる降雨の強化と集中3 雨の気候学第11章 気候域と雨量第12章 亜熱帯域の降雨第13章 雨のテレコネクション第14章 雨の経年変化第15章 水惑星の水問題解説 藤吉康志索引
9784065156513
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
星ひとみの天星術2026
2位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式パーフェクトガイド
3位
変な家2 ~11の間取り図~
4位
かくりよの宿飯
5位
欧州妖異譚 全25冊超合本
6位
新 賢明なる投資家 ──割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法《改訂版――現代に合わせた注解付き》
7位
アラベスク後宮の和国姫
8位
ようこそ実力至上主義の教室へ トモセシュンサク Art Works
9位
Mリーグ2025-26公式ガイドブック
10位
新版 服薬指導のツボ
11位
毎日が発見
12位
変な絵
13位
ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
14位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
15位
氷の侯爵令嬢は、魔狼騎士に甘やかに溶かされる
16位
石川澪写真集「21」
17位
魔法使いの約束 Anniversary Book Vol.3
18位
成り代わり令嬢のループライン 繰り返す世界に幸せな結末を
19位
鬼狩り神社の守り姫
20位
髪結い乙女の嫁入り
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 武田喬男
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社学術文庫