ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで420pt/462円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
『週刊新潮』の「TVふうーん録」コラムニストでフジテレビ「Live News it !」コメンテーターの吉田 潮さんが多くの中高年が直面する「親の介護」問題。自分の父が「認知症」となった体験をもとに、本音で書き下ろしました。親を愛すればこそ「介護疲れ」につながる矛盾と真摯に向き合い、著者は、一つの「答え」を導き出しました。2018年の春、認知症の父を特養老人ホームに入れました。ものすごくラッキーで、ものすごく速攻でした。でもそこに至るまでの数年間、苦しんだのは老々介護の母でした。「母を救いたい」と思ったのが、ホーム入居のきっかけでもありました。私は在宅介護をしません。一切いたしません。介護される父の姿をみて、母の姿をみて、心に決めていました。実は、ホームヘルパー2級の資格も持っています。十数年前に興味本位でとりました。 でも、これを生業にしようとは思いませんでしたし、今も思っていません。やはり介護はプロに任せた方がいい。老人ホームの問題は多々あるようですが、まだ入り口に立ったばかりなので、実情はわかりません。そこはこれから長い付き合いになっていくのだろうな、と思っています。妻や子供が介護をするのが親孝行ってもんだろう、と言われても、私は違うと思います。家族の介護には限界がある。儒教の国の日本では、介護に関して、「罪悪感」が大きい。介護と親孝行--いかにしてその罪悪感を減らすか、なくすかが課題だと思うのです。親孝行か自己犠牲か、理想と現実の葛藤のドラマ。老いた両親を持つ子供として介護とどう向き合い、どう取り組むべきなのか。「優しさ」が「苦しさ」に変わる機微を捉えた本書が無理をせずに、持続性ある介護のあるべき姿のヒントになると思います。当代随一の本音コラムニストが、家族との関わり方について独特の感性で認知症の父、母、姉と自分の家族のドラマを笑いあり、涙あり、時に愛や憎しみもある実例として描きました。
9784584139233
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
拘束少女絵巻
4位
単行本「告白予行練習」
5位
朧の花嫁
6位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
7位
変な絵
8位
烏衣の華
9位
8番出口
10位
二子山部屋
11位
アルスラーン戦記
12位
池袋ウエストゲートパーク
13位
【復刻版】スクウェア公式 サガ フロンティア2 設定資料集 パーフェクトワークス
14位
ユニコーンオーバーロード 公式設定画集
15位
刀剣乱舞絢爛図録
16位
国宝
17位
STOP OVERTHINKING
18位
軍神の花嫁
19位
トラとミケ
20位
合本 八咫烏シリーズ 第一部【新カバー版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 吉田潮
小説・実用書 > ベストセラーズ