ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,380pt/1,518円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで414pt/455円(税込)
【重要】販売終了のお知らせ
本作品は諸般の事情により「2024年1月15日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
小説・実用書
ランキング
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 例題+図解+「教えるポイント」でしっかり解決。★ 子どもがつまずきがちなところがよくわかる!★ 子どもに教えるのに適した順番でていねいに解説。教える方もわかりやすい!★ 疑問をそのままにしないこいとが、“算数ぎらい”にならない第一歩です!★ 1年生~6年生まで学年別の学習指導要領に準拠!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、本当にたくさんあります。本書では、その中でも子どもたちがつまずきやすいところ、ゆっくり、ていねいに教えてあげたいところ、そして中学の数学にもつながるので、ぜひともおさえなければならないところなどを中心に項目を選びました。また、パパやママがお子さんに教えられるときに、つかんでおきたいコツや、大人が誤解しそうなところなども分かりやすく解説しています。2020年からの学習指導要領にあわせた内容になっています。一部、学年をまたいで記載したところがありますが、教科書と比較していただければと思います。算数は、私たちが暮らしていく上で、数や形や量など必ず知っておかなければならない知識の集まりです。日ごろのさまざまな計算は言うに及ばず、ニュースを読むときに必要な表やグラフを読む力も実は算数でつちかわれるのです。子どもたち自身もそういうことを知っているのか、「算数の学習は大事だ」という意見が多いのには驚きます。本書が、そんな子どもたちが算数により親しむための手助けになればと思います。教科書を開き、本書片手に、どうぞ、お子さんと一緒に算数とにらめっこしてみてください。きっと、パパやママにとっても再発見があるはずです。算数のよさとおもしろさを家族で体験していただければと思います。監修 牛瀧文宏◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書は、小学生のお子さんをお持ちのパパとママに、どういうふうにご家庭で算数を教えればいいのかを分かりやすく解説した手引きです。算数を学習する中で重要かつ子どもがつまずきやすい箇所を学年別に紹介しています。お子さんとともに学習してみてください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 1年生*1-1 数「数 」を教えるときは、仮のものにおきかえて*1-2 何番目「順序」と「個数」を混同しないように*1-3 たし算たし算は「あわせて」から「ふえると」へ進む・・・など全8項目☆ 2年生*2-1 2ケタのたし算とひき算ひっ算の前に、基本の計算はできるように*2-2 たし算のひっ算ひっ算は、マス目を使って位をそろえる*2-3 ひき算のひっ算くり下りのひっ算は、「となりから持ってきて」が大切・・・など全11項目☆ 3年生*3-1 わり算3-1 わり算を計算しながら、しっかり九九の復習*3-2 かけ算のひっ算かけ算のひっ算は、ケタがふえると間違えやすい*3-3 あまりのあるわり算あまりのあるわり算の文章題は、「あまり」に注意!・・・など全13項目☆ 4年生*4-1 大きな数おおきな数は、4ケタ区切りがポイント*4-2 概数どうして「概数」にするのか、意味を理解*4-3 わり算のひっ算わり算のひっ算は、仮の答えの見当が大切・・・など全17項目☆ 5年生*5-1 約数と公約数約数は手順をふんで、もれがないように*5-2 倍数と公倍数公約数と公倍数が混ざらないように注意!*5-3 約数と通分約分は書き方、通分は最小公倍数がポイント・・・など全20項目☆ 6年生*6-1 分数×整数と分数÷整数「×整数」は何個分、「÷整数」は何等分や1つ分で理解する*6-2 分数のかけ算分数のかけ算の文章題は、言葉の式になおして*6-3 分数のわり算分数のわり算は、まずやり方を覚えてしまう・・・など全15項目☆ コラム*1 反対の言葉を探すことで文章問題ができる子に*2 位取りは、算数を学習するときの基本*3 テープ図を書くには、まず絵からスタート!*4 100倍は、子どもにとって意外に難しい*5 言葉の式は、中学の関数にもつながります*6 奇数と偶数は、日常の中でも大切な概念◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆牛瀧 文宏 USHITAKI FUMIHIRO大阪大学理学部数学科卒業。同大大学院博士課程修了。理学博士。現在、京都産業大学理学部教授。専門はトポロジーという数学。最近は近畿圏を中心に、自治体の教育改革(算数・数学)のお手伝いや教員対象の研修や講演も数多くこなしている。※ 本書は2014年発行の「小学校6年間・全学年に対応「算数の教え方」がわかる本おうちで完全マスター」を元に、加筆・修正を行った新版です。/p>
9784780422580
この作品はまだレビューがありません。
1位
私が見た未来 完全版
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
軍神の花嫁
4位
だって望まれない番ですから
5位
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス
6位
復讐は合法的に
7位
ババヤガの夜
8位
闇の用心棒【合冊版】
9位
オラクルマスター教科書 Gold DBA Oracle Database AdministrationⅡ
10位
結界師の一輪華
11位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
12位
ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編
13位
国宝
14位
新・日経DIクイズ BEST 100
15位
この声が届くまで
16位
DOPE 麻薬取締部特捜課
17位
図説 メイドインアビス 探窟記録【電子特典付き】
18位
日経DIクイズ 呼吸器疾患篇
19位
わたしの幸せな結婚
20位
新 心霊探偵八雲
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 子ども学力向上研究会著者
小説・実用書 > 牛瀧文宏監修
小説・実用書 > メイツ出版
小説・実用書 > パパ!ママ!教えて!