ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,440pt/1,584円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。巨大な大陸プレートの端に乗る火山列島・日本。その大地は太古から隆起と沈降、堆積と浸食を繰り返してきたことで、全国各地の自然のなかに不思議な地形や奇岩といった、さまざまな絶景を見い出すことができます。本書は、北海道から沖縄まで、地形写真家である著者が、国内で見られるダイナミックで美しい「大地のかたち」の写真を紹介しながら、その成り立ちをわかりやすく解説した、地形を見るためのガイドブックです。多くの人々が訪れる観光名所はもちろん、何時間も歩いて登らなければならない山岳地や、地元の人にしか知られてない密かな場所など、全国51箇所の絶景スポットを著者の目線を通してその地形の魅力と楽しみ方を伝えます。掲載地(一部)「北海道誕生の証人」アポイ岳(北海道)「ノジュールが転がる海岸」鵜ノ崎海岸(秋田県)「津波石が語ること」ハイペ海岸の津波石(岩手県)「豪雪地帯の岩壁」谷川岳一ノ倉沢(群馬県)「深海からやってきた岩石チャート」虎岩(栃木県)「押しつぶされてできた岩」長瀞の変成岩(埼玉県)「甌穴を彫る玉石」かんのん浜のポットホール(静岡県)「富士山の裏の顔」富士山宝永火口(静岡県)「氷河が削った気高き峰々」槍・穂高連峰(長野県)「石英脈が描く縞模様」横川の蛇石(長野県)「風化でできたオブジェ群」燕岳(長野県)「日本海最初の堆積岩」平根崎(新潟県)「消えた立山火山の遺産」立山(富山県)「溶岩の収縮でできた割れ目」東尋坊(福井県)「神様になった滝」那智の滝(和歌山県)「石灰岩を溶かしてできた地形」秋吉台(山口県)「礫層に守られて」阿波の土柱(徳島県)「桁外れな阿蘇のスケール」阿蘇山(熊本県)「差別浸食の造形」鬼の洗濯板(宮崎県)「活火山の島」桜島(鹿児島県)「南の島のキノコ岩」古宇利島のハートロック(沖縄県)■著者紹介竹下 光士(たけした・みつし)1965年、京都市生まれ。1989年、武蔵野美術大学油絵学科卒業。2016年、活動タイトルを「GEOSCAPE」として地形撮影を開始。著書に、写真集『ZEUS』『天の刻』(共に青菁社)、『京都撮影四季の旅』(三栄書房)、『長時間露出撮影のすべて』『朝景・夕景撮影のすべて』(共に日本写真企画)がある。現在、京都市に在住し、ニコンカレッジ講師・クラブツーリズム講師などを務める。
9784635550215
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
わたしの幸せな結婚
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
Fate/Grand Order material
4位
吸血鬼と愉快な仲間たち
5位
私が見た未来 完全版
6位
百鬼夜行シリーズ9冊合本版
7位
合本版 逆説の日本史
8位
准教授・高槻彰良の推察
9位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
10位
「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】
11位
都会のトム&ソーヤ
12位
意地悪な母と姉に売られた私。何故か若頭に溺愛されてます
13位
悪役令嬢の兄の憂鬱
14位
封殺鬼シリーズ(小学館キャンバス文庫)
15位
軍神の花嫁
16位
隠蔽捜査
17位
ぼんくら陰陽師の鬼嫁
18位
嫌われる勇気
19位
天久鷹央の事件カルテ
20位
宮廷神官物語(角川文庫版)
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 竹下光士
小説・実用書 > 山と溪谷社