ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで420pt/462円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
2014年「ダイバーシティ経営企業100選」2017年「HRアワード」最優秀賞2019年「Asia's Best Workplacesベストカンパニー」選出単なるグループウェア企業にとどまらず、「チームワークあふれる社会を創る」の理念のもと、世の中にさまざまな問いを投げかけ、自社では100人100通りの働き方を実現する「サイボウズ」働き方改革のリーディングカンパニーと呼ばれる「サイボウズ」の人事制度を築き上げた副社長、山田理の初の著書。「残業を削減します」「社員の満足度を上げます」 なのに、会社の業績目標は変わらない。いったい、どうやって? 形だけの働き方改革でいちばん損しているのは、 「上」と「下」の間で板挟みの中間管理職だった部下からは「そもそも何のための改革なんですか」上司からは「それをうまくやるのが君の仕事だろ」「上」の意図を汲み取り、「下」に対しては納得させる。 しかも個人の成果も出しながら? リーダーに、すべてを背負わせるのは、もうやめよう。「こういったマネジメントをすべきだ」 「こんなリーダーが理想だ」 「マネジャーはチームでいちばん有能でなければならない」? 本書は、寄せられた過度な期待と責任から、マネジャーを解放するための本です。 〈なぜこの本を書くのか〉 国によって、働き方改革が叫ばれだしたのは2016年。 しかし、サイボウズが自ら働き方を変えようと取り組みはじめたのはそのずっとずっと前、2005年のことです。今から20年ほど前、わたしは、まだ社員が十数名だったベンチャー時代のサイボウズへ転職しました。そこから1年足らずで会社は上場しましたが、成果至上主義に走った会社のマネジメントは崩壊し、2005年に社員の離職率は28%にまで膨れ上がりました。わたしは社長の青野に言いました。「もう一度、良い会社にしましょう」。それから、副社長として、管理部門の責任者として、一人のマネジャーとして、「100人100通りの働き方」を実現するまでやってきました。そして現在、サイボウズは単なるグループウェア会社にとどまらず、働き方改革のリーダー企業と呼ばれるまでになりました。が、結果として、今わたしが自信をもって言えるのはこれだけです。「マネジメントって、ホンマに難しい」 つまり、世の中でいう「理想のマネジャー」になるのは無理だった、ということです。そういうわけで、本書は「サイボウズ流のマネジメント術をふんだんにお伝えします」といった教科書的内容ではありません。それよりも、わたしが会社を経営し、チーム(本書ではあらゆる組織をチームと表現します)をつくっていく中で見つけた・「こうやったらうまくいかなかった」という事実・そして「潔くあきらめることができた」理想のマネジャー像・結果的に「残された」マネジャーの本当の仕事つまり、「最軽量のマネジメント」を伝えたいと思います。この本を書く本当の理由。それは、極論サイボウズは「マネジメントなんていらない組織が理想だ」と考えているからです。「これからのマネジャーはどうすべきか」 という重荷ではなく「どうすればマネジャーの仕事を減らせるのか」という軽やかさを示したい。
9784909044211
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
魔法使いの約束 Anniversary Book Vol.3
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
金田一耕助ファイル
4位
引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話
5位
【合本版】世界99
6位
だって望まれない番ですから
7位
クイズマジックアカデミー オフィシャルアートブック
8位
国宝
9位
近畿地方のある場所について
10位
夢をかなえるゾウ 【5冊合本版】
11位
わたしの幸せな結婚
12位
魔法律学校の麗人執事
13位
結界師の一輪華
14位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
15位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
16位
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』 FAN BOOK
17位
帝都物語シリーズ【8冊 合本版】
18位
星界の戦旗
19位
会社四季報業界地図
20位
Vシリーズ全10冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 山田理
小説・実用書 > ライツ社