ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
文春新書のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
800pt/880円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで240pt/264円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
「婆娑羅」という言葉をご存じでしょうか。室町時代初期に上級武士の間で猖獗を極めた乱暴な行動様式のことで、戦国末期に流行った「傾奇」の先輩と考えるとわかりやすいでしょう。この婆娑羅の代表が、本書の主人公、佐々木(京極)道誉です。『太平記』の中で、楠木正成と並んでもっとも魅力的に描かれるこの男の生涯を通じて、日本人の美意識、出処進退の源流に迫ろうというのが本書の目的です。 なぜ美意識か。現代で「道」とつく芸術、たとえば茶道や香道、花道といったものの源流は、すべてこの男にあるからです。花道では池坊専慶が花道書を記す200年以上も前に、道誉はそれを書き残しています。 また、婆娑羅は「乱暴狼藉」と同意語のように思われていますが、さにあらず。意のままに振舞っても、そこに確固たる美意識があれば、それは狼藉ではなく、「道」に通じる。ここに筆者の「男の生き方の理想」すなわち「自由」の境地を道誉で示そうという目論見があります。後半では、婆娑羅の後継者ではあるが、どんどん矮小化されていった傾奇者、さらに三島由紀夫の自決の美意識も取り上げ、「見事に死ぬこと」しか男ぶりを示すことができなくなった時代の悲哀にも迫ります。 ゲーム「戦国BASARA」などの影響で、BASARAもしくはバサラという言葉は今の若い人たちにも親しみがあるようですが、本物の婆娑羅を楽しんでみてください。
9784166613106
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
3位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
4位
木山千景ノ怪顧録
5位
烏衣の華
6位
〈医師・城崎響介のケースファイル〉
7位
わたしの幸せな結婚
8位
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました
9位
後宮の検屍女官
10位
「金椛国春秋」シリーズ合本版
11位
アームズマガジンデジタル写真集
12位
だって望まれない番ですから
13位
spoon.2Di
14位
ラストインタビュー―藤島ジュリー景子との47時間―
15位
星ひとみの天星術2025
16位
ラブライブ!スーパースター!! Liella!のON
17位
ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級の公式設定資料集 ‐再装填‐
18位
今宵は異世界探偵事務所で
19位
八咫烏シリーズ
20位
映画 ギヴン コンプリートガイドブック MEMORY&MEMORY RECORDS
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 寺田英視
小説・実用書 > 文藝春秋
小説・実用書 > 文春新書