ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,200pt/1,320円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで360pt/396円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
古来人の暮らしと深い関わりを持ってきた峠について、登山家や文人が記した代表的な紀行31編を取り上げた深田久弥編集のアンソロジー。峠の情趣を味わい、歴史を偲ぶ名紀行で、峠とその周辺の生活、自然を描き出す。■内容足馴峠 小島烏水金田峠 白井光太郎信州峠 尾崎喜八仙元嶺 梅澤親光針ノ木峠 長谷川如是閑 河東碧梧桐北見峠 伊藤秀五郎杖突峠 細井吉造安房峠 瀧井幸作分杭峠・地蔵峠 長尾宏也御坂峠 高畑棟材金精峠 若山牧水大河原峠 中西悟堂大日峠 中村清太郎武石峠 別所梅之助関山峠 長塚 節仙人峠 沼井鐡太郎徳本峠 窪田空穂将監峠 木暮理太郎浅間越え 寺田寅彦檜原峠 大島亮吉普甲峠 藤木九三大菩薩峠 瀬名貞利デンツク峠 冠 松次郎御在所峠 田山花袋中尾峠 黒田米子神坂峠 田部重治清水峠 深田久弥勢至堂峠 柳田国男鈴鹿峠 西川正治八十里越 藤島敏男小仏峠 武田久■著者について深田久弥(ふかだ・きゅうや)1903年(明治36)年石川県生まれ。第⼀高等学校をへて東京帝国大学文学部哲学科入学。高校・大学時代に本格的に登山を始める。「新思潮」ほかの同人誌に参加。東大在学中に改造社入社、編集生活を送る。小説「実録武人鑑」『津軽の野づら』で文壇に認められる。文壇生活をつづけながら山登りは絶えることがなかった。1944年、陸軍少尉で中国戦線へ。1946年復員。戦後は、登山・探検関係を中心に執筆活動。1964(昭和39)年、『日本百名山』で、第16回読売文学賞(評論・伝記部門)を受賞。ヒマラヤ、シルクロード研究にも力を注ぎ、『ヒマラヤの高峰』『中央アジア探検史』の代表作がある。1971(昭和46)年3月21日、茅ヶ岳にて脳卒中で急逝。
9784635049405
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
かくりよの宿飯
2位
接物語
3位
合本 鬼平犯科帳(一)~(二十四)【文春e-Books】
4位
だって望まれない番ですから
5位
トッポッキ
6位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
7位
グイン・サーガ
8位
ダレン・シャン
9位
ようこそ実力至上主義の教室へ トモセシュンサク Art Works
10位
夜行堂奇譚
11位
OHTANI’S JOURNEY 大谷翔平 世界一への全軌跡
12位
総長さま、溺愛中につき。
13位
ワイルドビースト
14位
結界師の一輪華
15位
変な家2 ~11の間取り図~
16位
魔法少女リリカルなのは The MOVIE メモリアルビジュアルコレクション
17位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
18位
「ウルトラマンA」&「ウルトラマンタロウ」レア画像選集
19位
マルペルチュイ
20位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 深田久弥
小説・実用書 > 山と溪谷社