ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,000pt/1,100円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで300pt/330円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※本書はリフロー型の電子書籍です。ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【これでわかった! 世界の常識「MMT(現代貨幣理論)」の真実】「日本の借金は1,200兆円もある」「国民一人当たり1千万も背負っている」私たち日本人は、そんな説明を何十年も受けてきました。「だから消費税の増税も仕方ないか」そんなふうに考える人も多かったと思います。ところがMMT現代貨幣理論が知れ渡ると、「日本が破綻するなんてことはあり得ない!」という声が、あちらこちらから聞こえるようになりました。さて、いったいどちらが正しいのか? 「MMTを理解するには、まずはオカネをの仕組みを理解してほしい」著者の藤井先生は、そう言います。古くは物々交換から始まり、その信用の記録としてお金が生み出された。たしかにそうだったかもしれません。しかし、その考え方は古いのです。MMTは現代の貨幣理論です。現代のオカネの仕組み──それを端的に言えば、「国家によって作り出された納税システムを機能させるツール」本書の<第二章 そもそもオカネ(貨幣)ってなに?>です。このポイントに気がつくと、あらゆることがスムーズに理解できるはずです。元内閣官房参与で、アベノミクスの問題点を知り尽くした著者が解説する、実践的MMT理論。そこから見える本当の日本の抱える問題──緊縮財政、消費増税、長期デフレについて解説し、日本がどういった道を進むべきなのかを提案します。〈本書の主な内容〉第一章 どうしてMMTは話題になるの? 第二章 そもそもオカネ(貨幣)ってなに? 第三章 なぜMMTはトンデモ理論と言われたの? 第四章 MMTは本当に日本を良くするの? 第五章 MMTってどう使えばいいの? 〈著者プロフィール〉藤井 聡(ふじい・さとし)1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学科教授。京都大学工学部卒、同大学大学院修了後、同大学助教授、イエテボリ大学心理学科研究員、東京工業大学助教授、教授を経て、2009年より現職。2011年より京都大学レジリエンス実践ユニット長。12年から18年まで、安倍内閣・内閣官房参与(防災減災担当)、18年よりカールスタッド大学客員教授、『表現者クライテリオン』編集長。主な著書に『ゼロコロナという病』(共著・サンケイセレクト)、『こうすれば絶対よくなる!日本経済』(共著・アスコム)などがある。
9784295202400
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
青薔薇アンティークの小公女
4位
軍神の花嫁
5位
だって望まれない番ですから
6位
本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子
7位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
8位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
9位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
10位
わたしの幸せな結婚
11位
九龍城砦
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
5年で1億貯める株式投資
14位
汝、星のごとく
15位
その嘘を、なかったことには
16位
ワケあり生徒会!
17位
世界の艦船増刊
18位
ILLUSTRATION 2025
19位
VISIONS 2025 ILLUSTRATORS BOOK
20位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 藤井聡
小説・実用書 > エムディエヌコーポレーション(MdN)