ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,700pt/1,870円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
読み放題あり
結局、建設的なリーダーがうまくいく。組織で起こりがちな「恐怖によるモチベーション」と「正義感による分断」をアドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論で解決。【「はじめに」より抜粋】アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。①アドラー心理学は「横の関係」を大切にしているアドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。これは会社組織でも、もちろん同じです。今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。②アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしているアドラー心理学では、ものごとを 「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。価値観が多様化した今なら、なおさらです。そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。こうした姿勢が大切なのです。③アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしているさらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。しかし、これには「自分にとって」だけではなく、「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。自分が所属するチームや会社にとって、「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。つまり、アドラー心理学は、「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。<目次> 1章 「建設的」な視点をもつ2章 価値観をチューニングする3章 部下の言動に反応しすぎない4章 安心・信頼できる職場をつくる5章 目的・目標を掲げ続ける
9784799328965
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
BtoB-EC市場の現状と将来展望2022
2位
私が見た未来 完全版
3位
Fate/Grand Order material
4位
意地悪な母と姉に売られた私。何故か若頭に溺愛されてます
5位
私と陛下の後宮生存戦略
6位
「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】
7位
変な家2 ~11の間取り図~
8位
B's-LOG
9位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
10位
泣いちゃいそうだよ
11位
結界師の一輪華
12位
わたしの幸せな結婚
13位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
14位
嫌われる勇気
15位
汝、星のごとく
16位
陰陽師と天狗眼
17位
マルドゥック・アノニマス
18位
総長さま、溺愛中につき。
19位
右園死児報告
20位
超探偵事件簿 レインコード オフィシャルアートワークス
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 岩井俊憲
小説・実用書 > ディスカヴァー・トゥエンティワン