ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,700pt/1,870円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで510pt/561円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
読み放題あり
結局、建設的なリーダーがうまくいく。組織で起こりがちな「恐怖によるモチベーション」と「正義感による分断」をアドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論で解決。【「はじめに」より抜粋】アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。①アドラー心理学は「横の関係」を大切にしているアドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。これは会社組織でも、もちろん同じです。今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。②アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしているアドラー心理学では、ものごとを 「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。価値観が多様化した今なら、なおさらです。そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。こうした姿勢が大切なのです。③アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしているさらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。しかし、これには「自分にとって」だけではなく、「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。自分が所属するチームや会社にとって、「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。つまり、アドラー心理学は、「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。<目次> 1章 「建設的」な視点をもつ2章 価値観をチューニングする3章 部下の言動に反応しすぎない4章 安心・信頼できる職場をつくる5章 目的・目標を掲げ続ける
9784799328965
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
星ひとみの天星術2026
2位
変な家2 ~11の間取り図~
3位
かくりよの宿飯
4位
しゃばけ
5位
夜行堂奇譚
6位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
7位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
8位
家守綺譚
9位
エヴァンゲリオン ANIMA
10位
変な絵
11位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
12位
そして、あなたは私を捨てる
13位
私を喰べたい、ひとでなし ノベライズ ~かしましい夜、君は隣に~
14位
守り人シリーズ電子版
15位
結界師の一輪華
16位
ザ・ロイヤルファミリー(新潮文庫)
17位
超空自衛隊
18位
19位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
20位
推しが妻になりました
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 岩井俊憲
小説・実用書 > ディスカヴァー・トゥエンティワン