マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す

1,730pt/1,903円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ カリグラフィーをもっと楽しむ、簡単アレンジLESSON。

★ 美しいアルファベットをいかす、カードや紙雑貨の作り方をご紹介します。

★ 大切な人に、季節の挨拶に、感謝やお祝いの気持ちを、印象的に届けるアイディアの数々。


◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


「カリグラフィー」とは、「西洋書道」といわれることがあるように、西洋や中東における文字を美しく見せるための手法で、「美しく書かれた文字」という意味を持っています。

私がカリグラフィーを始めたのは、「THANK YOU」、「HAPPY BIRTHAY」といった文字を、きれいに書けるようになりたいというのがきっかけでした。

そして、そんなカリグラフィーを使える身近なツールとして、一番活用できるのがカードやペーパークラフトでした。
カリグラフィーで作品を作ることももちろん素敵ですが、気軽に楽しむなら、カードやペーパークラフトはとてもいい素材になります。

カリグラフィーが書き込まれたカードやしおりを人にさしあげれば、喜んでいただけますし、作る楽しさもあります。
また手作りでありながら、いい意味で重みがない、手軽なところも魅力といえます。

ひとつの書体しか知らなくても、文字の大きさ、ペンサイズ、書く位置、文字の色を変えることで、世界で一つのカード(作品)が生まれますし、また同じデザインのカードも紙の種類、貼る位置や大きさ、色によってさらに個性が生まれます。

本書が、カリグラフィー経験者にカードやペーパークラフトの楽しみをお伝えでき、未経験者の方には、カリグラフィーを始めるきっかけになれば幸いです。

北見都


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 カリグラフィーの基本
* カリグラフィーに必要な道具とペンの使い方
* 文字を華やかにする飾りデザイン
・・・など全6項目

☆第2章 カリグラフィーを楽しむカードのあれこれ
* 消しゴムハンコ
* 鳥かごと青い鳥
・・・など全8項目

☆第3章 カリグラフィーをもっと楽しむ季節にぴったりのカード
* ハッピーイースター
* 赤ちゃんスタイ
* さくら
* あじさい
* クリスマス
・・・など全14項目

☆第4章 もっと個性的なカードや雑貨にチャレンジ
* 刺しゅう
* 糸巻ジンジャー人形
・・・など全5項目

☆第5章 アイデア作品
* 封筒
* アルファベットスタンプ
・・・など全4項目

☆第6章 型紙・縮小図案

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す

    1,730pt/1,903円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ カリグラフィーをもっと楽しむ、簡単アレンジLESSON。

    ★ 美しいアルファベットをいかす、カードや紙雑貨の作り方をご紹介します。

    ★ 大切な人に、季節の挨拶に、感謝やお祝いの気持ちを、印象的に届けるアイディアの数々。


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


    「カリグラフィー」とは、「西洋書道」といわれることがあるように、西洋や中東における文字を美しく見せるための手法で、「美しく書かれた文字」という意味を持っています。

    私がカリグラフィーを始めたのは、「THANK YOU」、「HAPPY BIRTHAY」といった文字を、きれいに書けるようになりたいというのがきっかけでした。

    そして、そんなカリグラフィーを使える身近なツールとして、一番活用できるのがカードやペーパークラフトでした。
    カリグラフィーで作品を作ることももちろん素敵ですが、気軽に楽しむなら、カードやペーパークラフトはとてもいい素材になります。

    カリグラフィーが書き込まれたカードやしおりを人にさしあげれば、喜んでいただけますし、作る楽しさもあります。
    また手作りでありながら、いい意味で重みがない、手軽なところも魅力といえます。

    ひとつの書体しか知らなくても、文字の大きさ、ペンサイズ、書く位置、文字の色を変えることで、世界で一つのカード(作品)が生まれますし、また同じデザインのカードも紙の種類、貼る位置や大きさ、色によってさらに個性が生まれます。

    本書が、カリグラフィー経験者にカードやペーパークラフトの楽しみをお伝えでき、未経験者の方には、カリグラフィーを始めるきっかけになれば幸いです。

    北見都


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 カリグラフィーの基本
    * カリグラフィーに必要な道具とペンの使い方
    * 文字を華やかにする飾りデザイン
    ・・・など全6項目

    ☆第2章 カリグラフィーを楽しむカードのあれこれ
    * 消しゴムハンコ
    * 鳥かごと青い鳥
    ・・・など全8項目

    ☆第3章 カリグラフィーをもっと楽しむ季節にぴったりのカード
    * ハッピーイースター
    * 赤ちゃんスタイ
    * さくら
    * あじさい
    * クリスマス
    ・・・など全14項目

    ☆第4章 もっと個性的なカードや雑貨にチャレンジ
    * 刺しゅう
    * 糸巻ジンジャー人形
    ・・・など全5項目

    ☆第5章 アイデア作品
    * 封筒
    * アルファベットスタンプ
    ・・・など全4項目

    ☆第6章 型紙・縮小図案

レビュー

贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出すのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ