マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 部活で差がつく!勝つバドミントン 最強のコツ50 新版部活で差がつく!勝つバドミントン 最強のコツ50 新版
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

部活で差がつく!勝つバドミントン 最強のコツ50 新版

1,450pt/1,595円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2025年4月14日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 日本代表を育てた強豪校が実践する、
必勝のポイントはコレだ!

★ 正しい打ち方を完全マスター!

★ 実戦で活きる効果的なトレーニング!

★ 戦術を駆使して試合を勝ち抜く!

★ 実力を伸ばす練習計画・環境づくり!


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


バドミントンは、多くの人に親しまれているスポーツです。
手軽に始めることができ、
広場さえあればどこでもプレイできます。

しかし、トップクラスとなると高度なテクニックと
スピードが求められる厳しい世界。
両極端な一面を持ったスポーツでもあります。

今回の本は、「部活動」に
焦点をあてて作成しました。
私自身、長年、部活動としての
バドミントンに携わっており、
未熟ながらも、その楽しさも難しさも
理解しているつもりでおります。

生徒たちにとっての部活動は、
ただ単にスポーツをするというだけにとどまらず、
学校生活の重要な部分を占める時間でもあります。
その大切な時間を指導者として、
最善を尽くしてきたつもりでおります。

全国各地の部、生徒、指導者たちが
少しでもよりよい方向にいくことを願って、
この本を作成しました。

各学校の部活動の発展に
少しでも貢献できたら幸いです。

名倉 康弘


◆◇◆ 本書について ◆◇◆


この本は、バドミントンの上達のコツを
ストローク、ショットごとに提案した本です。
自分の苦手とする項目やテクニックなど、
習得したい部分を選んで読み進めることができます。

コツを素早く習得するため、
やり方の手順や知識、
ポイントとなる部分を細かく説明しています。

また、部活動に焦点をあて、
部活動での練習法や部活動においての
考え方などをページ内にも盛り込んでいます。
部活動で練習する上での参考になさってください。

よりよい部活を目指すためのコツとして、
部活動についての考え方や指導の仕方、
成長期に考えておきたいケガと
栄養についても説明しています。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 基本を覚えることが上達への近道

≪親指と人差し指で軽く握る≫
グリップの握り方
≪手首を起こしてラケットを立てる≫
リストスタンド
≪体の前で打つ感覚を身につける≫
打ち合い練習法
・・・など

☆PART2 正しい打ち方を体に覚え込ませることが試合勝利の秘訣
≪シャトルを打つ位置でストロークが変わる≫
ストロークの基本
≪打つ前に素早く半身になり手首を返す≫
オーバーヘッドストローク
≪蹴った力を体に伝え高い位置で打つ≫
クリアー基本
・・・など

☆PART3 強豪校のトレーニングでレベルアップする
≪ツマ先をシャトルに向ける≫
フットワーク練習
≪フットワークとストロークを覚える≫
ノック練習
≪腰、ヒザ、股関節の柔軟性を高める≫
ウォーミングアップのコツ
・・・など

☆PART4 試合を勝ち抜くための戦術・セオリー
≪まずはルールを把握することから≫
シングルス 勝利の法則
≪コートの大きさ サービスを知る≫
ダブルス 勝利の法則
≪状況に合わせてベストなオーダーを立てる≫
団体戦 勝利の法則
・・・など

☆PART5 一緒にスキルアップ 監督・キャプテンと取り組もう!
≪狭いスペースを活用し遊びをなくす≫
場所の活用法
≪年間を通しての予定を組み立てる≫
練習スケジュール
≪選手が集中できる環境をつくる≫
部活動の取り組み方
・・・など


※ 本書は2017年発行の『部活で差がつく! 勝つバドミントン 最強のコツ50』を
「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

部活で差がつく!勝つバドミントン 最強のコツ50 新版のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ